UNVIVAS、スポーツ庁委託事業「令和6年度 感動する大学スポーツ総合支援事業」成果報告会を開催
大学スポーツ×地域の未来を創る—14大学の挑戦と成果

一般社団法人大学スポーツ協会(所在地:東京都千代田区、会長:福原紀彦、以下 UNIVAS)は、スポーツ庁委託事業「令和6年度 感動する大学スポーツ総合支援事業」において採択された14大学18事例による成果報告会を開催します。本イベントでは、各大学の取り組みを発表するとともに、ポスター展示を通じて情報交換を促進し、「大学スポーツ×地域」の可能性を広げます。
背景と目的
「大学スポーツ」は、学生アスリートのみならず、多くの学生がスポーツを通じて社会的人材として成長する場です。また、大学はスポーツ資源(人材、施設、知識など)を有し、地域社会の発展を支える重要な役割を担っています。
本成果報告会では、各大学の取り組みを共有し、他大学への横展開を図ることで、より広範な大学スポーツの発展につなげます。
開催概要
開催日時:2025年2月19日(水)12:00-17:00
開催方法:現地開催(各大学の発表は後日アーカイブ配信予定)
会場:順天堂大学 本郷・お茶の水キャンパス 7号館 13階 有山登メモリアルホール(東京都文京区本郷2丁目1-1)
定員:200名(プレゼンエリアの着席聴講は先着60名)
対象:大学関係者、地方自治体関係者および企業の皆様
参加費:無料
主催:スポーツ庁、一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)
内容:
<各大学による成果発表>
採択された14大学18事例が、自校の取り組みや成果、課題について発表。
<ポスター展示による情報交換>
各大学が独自の事業を紹介するポスター展示を実施。来場者は大学関係者と直接対話し、取り組みの詳細を深掘りできます。
詳細HP:https://univas.jp/news/article/202501271254718/
申込方法:申込フォームよりお申込みください https://forms.gle/5PJHopc5XXAN5yb9A
※当日参加者には、採択大学の実施成果をまとめた「サマリーレポート」をプレゼントいたします。
登壇大学
「令和6年度 感動する大学スポーツ総合支援事業」における以下の3事業で採択された大学が登壇します。
大学スポーツムーブメントモデル創出支援事業
「大学スポーツの価値向上・認知向上」の取組を重点的に推進するため、大学スポーツ振興の新たなムーブメントを創出するための大会の企画運営を行うモデル事業。
【採択大学:仙台大学、筑波大学、立命館大学】
大学生指導員の養成・確保に関する実証事業
中学生年代への指導のあり方について、大学において外部有識者等による研修講義を実施し、受講した学生が卒業後も継続して、地域の中学生の指導に当たる仕組みを構築する実証事業。
【採択大学:青山学院大学、静岡大学、周南公立大学、順天堂大学、長崎国際大学、山梨学院大学】
大学スポーツ資源を活用した地域振興モデル創出支援事業
大学の豊富なスポーツ資源(人材、施設、教育・研究・部活動の成果など)及び大学スポーツを有機的複合的に活用し、自治体が抱える地域の課題を解決する持続可能なモデル事業。
【採択大学:鹿屋体育大学、国際医療福祉大学、静岡大学、順天堂大学、長崎国際大学、新潟医療福祉大学、日本体育大学、福岡大学、立命館大学】
◆「令和6年度 感動する大学スポーツ総合支援事業」について
「感動する大学スポーツ」の実現を目指すため、「大学スポーツ自体の振興」と「大学スポーツによる地域振興」とを総合的に支援し、その成果を広く提供するとともに、指導員の養成・確保を通じて地域スポーツクラブ活動に貢献することにより、大学スポーツに取り組む学生や大学を総合的に支援することを目的にスポーツ庁が実施する事業です。https://univas.jp/news/article/202405091045101/
◆UNIVASについて
一般社団法人大学スポーツ協会は、大学スポーツの振興を目的に2019年3月に発足。学修環境の充実、安全・安心して競技に取り組める環境整備と共に、大学スポーツ全体の価値向上にむけて活動しています。 https://univas.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像