建設業界のGXを海岸から加速西尾レントオールは国の海岸清掃事業における電動重機試用プロジェクトに参画します

‐VOLVO製「L25 Electric」で、逗子・鎌倉の環境配慮型施工を実証-

西尾レントオール株式会社

 ニシオホールディングス株式会社傘下の西尾レントオール株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:西尾 公志)は、この度、環境省の「令和7年度海岸清掃等における電動重機試用の調査委託業務」において、弊社が保有するVOLVO製電動コンパクトホイールローダ「L25 Electric」が活用されることをお知らせします。

 弊社は、業界に先駆けて電動建機の活用を推進し、多様な現場での運用ノウハウを蓄積してまいりました。その実績と環境配慮型施工に関する知見が評価され、今回の国の重要プロジェクトへの参画が決定しました。本事業を通じて、建設業界におけるカーボンニュートラルの実現と持続可能な社会の構築に貢献してまいります。

 ■事業の背景と目的

 本事業は、海岸清掃の現場で電動重機を試用し、その有効性を検証することで、今後の政策検討に活かし、国内における電動重機のさらなる普及促進を図ることを目的としています。特に、観光地や住宅地に近接する海岸での作業は、騒音や排出ガスへの配慮が不可欠であり、電動重機の特性が最大限に活かされるフィールドとして期待されています。

■西尾レントオールの役割と実績

 当社は、これまでも都市部の夜間工事や屋内解体など、騒音や排出ガスが課題となる現場において、電動建機の導入を積極的に推進してまいりました。建設現場の環境負荷低減と、オペレーターの快適な作業環境の創出を両立するソリューションを提供してきた実績が、今回の国の調査委託業務への参画につながったものと考えております。

■事業概要

事業名: 令和7年度海岸清掃等における電動重機試用の調査委託業務

事業目的: 海岸清掃等における電動重機の有効性を検証し、今後の普及促進を図る。

実施内容:

人工ごみ除去や流木除去作業時の運搬・積込み
バケットを使用して木くずを回収
バケットを使用して海藻を集積
清掃後の整地
流木やガラクタ等の解体・運搬・積込み など

実施スケジュール:

期間: 令和7年7月18日~11月末(予定)

場所:逗子市・鎌倉市を含む神奈川県相模湾沿いの海岸一帯

■活用される「VOLVO L25 Electric」の特長と海岸清掃におけるメリット

本事業で活用されるVOLVO製電動コンパクトホイールローダ「L25 Electric」は、従来のディーゼルエンジン機が抱える課題を解決する次世代の建設機械です。

◎ゼロ・エミッション:排出ガスを一切出さず、美しい海岸の自然環境や生態系、作業員の健康を守ります。

◎圧倒的な低騒音:観光地の早朝作業でも、近隣住民や観光客への影響を最小限に。作業員同士の円滑なコミュニケーションを促し、安全性を向上させます。

◎優れた作業性能:電動ならではの瞬時のパワフルなトルクで、砂に埋もれた流木や重量のあるごみの搬出作業を効率的に行います。

◎高いメンテナンス性:エンジンオイルやフィルター交換が不要なため、メンテナンスの手間とコストを削減し、高い稼働率を実現します。

 

バッテリー容量: 40kWh
稼働時間 (目安、満充電時): 約8時間
充電時間: 約13時間(オンボード、200VAC 13A)

 

※製品詳細: https://www.nishio-rent.co.jp/kenki/product/?m=Item&id=966

■今後の展望

 西尾レントオールは、本事業で得られる貴重なデータや知見を基に、電動建機の新たな活用シーンを社会に提案してまいります。海岸清掃に留まらず、公園整備、山間部での林道整備、都市部の再開発など、あらゆる現場の環境配慮型施工をサポートし、持続可能な社会の実現と建設業界の未来に貢献し続けます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

西尾レントオール株式会社

11フォロワー

RSS
URL
http://nishio-rent.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市中央区東心斎橋1-11-17 心斎橋NTビル
電話番号
06-6251-7302
代表者名
西尾 公志
上場
東証1部
資本金
81億円
設立
1959年10月