日本DX大賞2025サミット&アワード今週開催!100名超のDXリーダーが集結が決定

大賞ファイナリストによるパネルセッションや、前デジタル庁統括官による基調講演など、注目プログラムを発表

JDX

日本DX大賞実行委員会は、2025年7月16日(水)・17日(木)の2日間にわたり、「日本DX大賞2025 サミット&アワード」を渋谷ストリームホールにて開催します。この度、JDXアンバサダー27名の参加も決まり、100名を超える全登壇者が確定しましたのでお知らせいたします。

本サミットは、各部門のファイナリスト自らが登壇し、変革の裏側を語るパネルディスカッションが最大の特徴です。官民の垣根を越え、日本のDXをリードする実践者たちが、それぞれの挑戦、成功の秘訣、そして未来への展望をリアルに語り合います。

基調講演:日本のDXの羅針盤

サミットは、日本のDX政策と企業経営のトップランナーによる基調講演で幕を開けます。

7月16日(水)13:00-13:30

「地域を変えるDXシナリオ―官民で実現する『共創』と『横展開』の力」

前デジタル庁統括官の村上 敬亮 氏が登壇し、日本のDXシナリオと、地域DXを成功に導くための官民連携のあり方を提示します。

7月17日(木)11:00-11:30

「AI時代の企業変革ー人にしかできない『問い』と『ビジョン』の力」

『理念経営2.0』の著者であるBIOTOPE代表の佐宗 邦威 氏が登壇し、AI時代に求められる人間の役割と、組織を動かすビジョンの描き方について語ります。

大賞ファイナリストが語る、変革のリアル

業界・テーマ別に、ファイナリストたちがリアルな知見を共有します。

【Day 1:7月16日(水)】

14:05~14:55:「地域DXの進め方 ── つながり、仕組み、テクノロジーで解く地域課題」

モデレーター:古長 由里子 氏(日本IBMデジタルサービス株式会社)

登壇者:松林 静輝 氏(函館市)、大西 裕 氏(山形市・TXP Medical株式会社)、吉成 勇一朗 氏(福島市)、南方 尚喜 氏(LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社)、矢口 健作 氏(福岡市)

15:45~16:35:「庁内DXのリアル ── 成功と失敗から学ぶ現場の挑戦」

モデレーター:森本 登志男 氏(キャリアシフト株式会社 / 北海道旭川市CDO)

登壇者:佐藤 泰格 氏(都城市)、前田 伯 氏(鹿児島県指宿市)、蛭田 順一 氏(福島市)、明田 舞子 氏(別府市)

15:45~16:35:「支援」の形は進化する ── 地域・中小企業とともに育つDXのこれから

モデレーター:酒井 真弓 氏(ノンフィクションライター)

登壇者:藤本 一之 氏(国立大学法人東北大学)、坂本 拓也 氏(堺市)、澁谷 匠 氏(株式会社ASAHI Accounting Robot研究所)、阿部 慎太郎 氏(プロフェクト株式会社)

【Day 2:7月17日(木)】

12:05~12:55:「“変えづらさ”の正体はどこにある?──ファイナリストが語る、事業変革の進め方

モデレーター:小島 英揮 氏(一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会)

登壇者:池上 晃司 氏(大成建設株式会社)、西藤 健司 氏(株式会社Shippio)、五味 政和 氏(株式会社ミスミグループ本社)、西嶋 春香 氏(アート引越センター株式会社)

14:05~14:55:「『ムダ』をなくし『価値』を生む ── 働きがいと生産性の両立へ」

モデレーター:中山 五輪男 氏(一般社団法人ノーコード推進協会)

登壇者:鎗水 徹 氏(国立大学法人大阪大学)、内海 梨恵子 氏(株式会社ヒューマングループ)、丸岡 豊 氏(旭化成株式会社)、北島 靖隆 氏(悠悠ホールディングス株式会社)

14:05~14:55:「『責任』と『成長』の両立は可能か? ── SX実践のリアル」

モデレーター:市川 祐子 氏(マーケットリバー株式会社)

登壇者:赤野間 信行 氏(NTTテクノクロス株式会社)、垣内 俊哉 氏(株式会社ミライロ)、大内 郁浩 氏(株式会社ミスミグループ本社)、立川 敬史 氏(株式会社トクヤマ)

全国のDX実践者「JDXアンバサダー」も集結

今年のサミットには、DX推進の最前線で活躍する実践者として認定された「JDXアンバサダー」も多数参加します。1日目に15名、2日目に12名の計27名が参加予定です。建設業の小森組、地方小売業のヌボー生花店、人材サービスのエン・ジャパン、化粧品大手の資生堂インタラクティブビューティーなど、多様な業界のアンバサダーが登壇し、現場発の変革ストーリーを共有します。

日本のDXの頂点が決まる表彰式

サミットのフィナーレを飾るのは、「日本DX大賞2025」および「第3回日本ノーコード大賞」の表彰式です。158件の応募から、厳しい選考を勝ち抜いたファイナリストたちが集結し、大賞が決定する瞬間をぜひご覧ください。

開催概要

イベント名:日本DX大賞2025 サミット&アワード

日時

2025年7月16日(水)13:00~19:00

2025年7月17日(木)11:00~19:00

会場:渋谷ストリームホール(東京都渋谷区渋谷3-21-3)

形式:ハイブリット形式

参加費:無料(事前登録制)

詳細・参加登録https://dxawards-summit.jp/

主催: 日本DX大賞実行委員会

構成団体:

一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会

一般社団法人日本ノーコード推進協会

Re:Innovate Japan

特別協力:

株式会社マイナビ(TECH+)

プラットフォームパートナー:

EventHub

メディアパートナー:

EnterpriseZine、DXマガジン、Ledge.ai(株式会社レッジ)、デジタル行政。中小企業のDX推進 BCN+、自治体通信ONLINE、株式会社ナノオプト・メディア、ワークフロー総研

後援:

総務省、経済産業省、デジタル庁、独立行政法人情報処理推進機構、特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会、公益社団法人経済同友会、一般社団法人新経済連盟、一般社団法人IT顧問化協会、一般社団法人官民共創未来コンソーシアム、特定非営利活動法人 CIO Lounge、一般社団法人生成AI協会、一般社団法人ライトハウスDX支援協会

スポンサー:

プラチナスポンサー (Day 1):

Claris International Inc.

プラチナスポンサー (Day 2):

サイボウズ株式会社

株式会社 オービックビジネスコンサルタント

ゴールドスポンサー:

パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社/ブレインズテクノロジー株式会社

ブロンズスポンサー:

アステリア株式会社

ロゴスポンサー:

日本電気株式会社

株式会社ストラテジア

【一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会】
事務局所在地:〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
代表者:代表理事 森戸裕一
発足:2010年6月(法人化:2010年10月)
URL: https://jdxa.org

事業内容:

DX人材の育成および組織変革支援

DXに関するイベント・勉強会の開催

地域・中小企業のDX推進プロジェクト

政策提言・情報発信・啓発活動 ほか

■JDXが運営するメディア:

経革広場:https://www.keikakuhiroba.net/

Digital Workstyle College:https://digitalworkstylecollege.jp

TechTrends:https://techtrends.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


キーワード
DXSX
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://jdxa.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
千代田区 九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
電話番号
0120-640-702
代表者名
森戸裕一
上場
未上場
資本金
-
設立
-