喜多俊之氏、後藤陽次郎氏、中村勇吾氏、原研哉氏、深澤直人氏の豪華審査員を迎えて再開!第11回 シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション 2018年、10年ぶりに開催決定!

テーマは『しるしの価値-The value of the sign-』 2018年4月1日より募集開始!

シヤチハタ株式会社

 シヤチハタ株式会社※(代表取締役社長 舟橋正剛  本社:愛知県名古屋市)は、この度、新しいプロダクトのデザインを募る「11th SHACHIHATA New Product Design Competition シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション」に特別協賛し、10年ぶりに再開いたします。
※ 社名表記は「シャチハタ」ではなく「シヤチハタ」です。
 シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティションは、シヤチハタ株式会社が1999年から10回にわたり開催してきた、プロダクトデザインのコンペティションです。2008年を最後に一旦休止していましたが、この度、10年の年月を経て再開する運びとなり、2018年4月1日より応募を開始します。なお、本コンペはより大きな視点でものづくりの普及啓発に取り組むため、今回より一般社団法人未来ものづくり振興会が主催し開催いたします。

 今回のテーマは『しるしの価値-The Value of the sign-』です。自分であることの「しるし」(アイデンティティ)を表すプロダクトもしくは、仕組みを募集します。自分であることの「しるし」を示す手法が多様化した今日、自分を「しるす」ことの価値はますます重要になっています。シヤチハタは、長年「しるす」文化の創造に携わってきた企業として、原点回帰ともいうべきこのテーマを、10年ぶりの開催となるこのコンペで広く世に問いたいと考えました。 「しるす」ことの意義を再確認し、「しるす」文化の進化につながる貴重な機会になることを願い、アイデアを募集します。

  審査員には、10年前にも同役を務めた喜多俊之氏、後藤陽次郎氏、原研哉氏、深澤直人氏に加え、Webやインタラクティブデザインにおいて実績を持つ中村勇吾氏を新たに迎えました。なお受賞作品は、グランプリ1作品(賞金300万円)、準グランプリ2 作品(賞金50万円)、審査員賞5作品(賞金20万円)、特別審査員賞1作品(賞金20万円)の計9作品となり商品化を検討します。また、全ての受賞作品は公式HP(https://sndc.design)で公開される他、都内で展示予定です。
 



【第11回 シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション概要】
■応募受付期間  : 2018年4月1日(日)~2018年5月31日(木)24:00
■テーマ     : しるしの価値 - The Value of the sign -
自分であることの「しるし」(アイデンティティ)を表すためのプロダクトもしくは、仕組みをご提案くださ い。 なお応募作品は未発表のオリジナル作品に限ります。
■参加資格    :
・ 個人、グループ及び企業、団体。年齢、性別、職業、国籍不問。(ただし、日本語でのコミュニケーションが可能であること)
・ 入賞した場合、10月12日(金)18時30分から東京都内で行われる表彰式に参加ができること。(交通費補助あり)
■ 賞      :
グランプリ1作品(賞金300万円)、準グランプリ2 作品(賞金50万円)、
審査員賞5作品(賞金20万円)、 特別審査員賞1作品(賞金20万円)
※全ての受賞作品は、シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティションの公式HPで公開される他、都内で展示予定です。
■一次審査提出物 : A3サイズのプレゼンシート1枚
■審査基準    : 1.テーマの理解力|2.商品化の実現性|3.新規性・革新性
■応募方法    : 公式サイト(https://sndc.design)より
■表彰式     : 2018年10月12日(金)18時30分から予定
■主催      : 一般社団法人未来ものづくり振興会
■共催      : 株式会社美術出版社
■特別協賛    : シヤチハタ株式会社■公式サイトURL : https://sndc.design

<審査員>


喜多俊之 Toshiyuki Kita
プロダクトデザイナー
喜多俊之デザイン研究所 代表
大阪芸術大学教授

 イタリアやドイツ、日本のメーカーから家具、家電、ロボット、家庭日用品に至るまでのデザインで、多くのヒット製品を生む。作品の多くがニューヨーク近代美術館、パリのポンピドーセンターなど世界のミュージアムにコレクションされている。 著書に『デザインの力』(日本経済新聞出版社)、『地場産業+デザイン』(学芸出版社)、『デザインの探険』(学芸出版社)など。

~応募者へのメッセージ~
太古の昔から「しるし」の持つ意味は大切なものとして人々の心に刻まれてきました。ハイテクノロジーと電子化が進む私達の暮らし環境の中で「しるしの価値」は益々高まります。 10年ぶりに審査に参加することになりました。作品の応募をお待ちしています。



後藤陽次郎 Yohjiro Gotoh
デザインプロデューサー
デザインインデックス 代表

 1994年にロンドンの「ザ・コンランショップ」を日本に導入し、商品構成からオリジナル商品の開発、デザインディスプレイの監修などを行う。その他「ペプシマン」、元麻布ヒルズ、六本木ヒルズレジデンスのモデルルームのインテリアコーディネイト、“二期倶楽部 東館”の総合プロデュースなど多方面で活躍。



~応募者へのメッセージ~
「しるし」とは、「足跡を残し、気持ちを伝えること」と言えるかもしれません。そして人が日常で使うモノには、見て美しい、触れて気持ちいい、そんな感覚的な喜びが必要です。 まったく新しいアイデアだけでなく、今あるものを進化させる発想でもいい。人々の暮らしや社会を豊かにするような提案を期待しています。



中村勇吾 Yugo Nakamura
インターフェースデザイナー
tha ltd. 代表
多摩美術大学教授

 ウェブサイトや映像のアートディレクション、デザイン、プログラミングの分野で横断/縦断的に活動を続けている。主な仕事に、ユニクロの一連のウェブディレクション、KDDIスマートフォン端末「INFOBAR」の UIデザイン、 NHK Eテレ「デザインあ」のディレクションなど。 



~応募者へのメッセージ~
世界中の人たちの生活がフラットに接続されているこのネットワーク社会において「私であること」を印すアイデンティティとは具体的にどのような形を伴っていくのでしょうか。 そもそも「私であること」を示す意味や価値はどこにあるのでしょうか。「私」の表現について考えることは、この現代社会を描写することに繋がっていくのかもしれませんね。



原研哉 Kenya Hara
グラフィックデザイナー
日本デザインセンター 代表
武蔵野美術大学教授

 デザインを社会に蓄えられた普遍的な知恵ととらえ、コミュニケーションを基軸とした多様なデザイン計画の立案と実践を行っている。無印良品、蔦屋書店、GINZA SIX、JAPAN HOUSE、らくらくスマートフォン、ピエール・エルメのパッケージなど活動の領域は多岐。一連の活動によって内外のデザイン賞を多数受賞。著書『デザインのデザイン』(岩波書店刊、サントリー学芸賞)『白』(中央公論新社刊)は多言語に翻訳されている。

~応募者へのメッセージ~
便利にするとか、素早く処理するのもアイデアなら、手間をかけ、丁寧にものとの関係を見直すのもアイデアです。素早く、なめらかになっていく世界の中で、人は何をいかに「しるす」のか。 若々しい感性も、老練な手管も歓迎したい。そしてなるほどと唸らせてほしい。



深澤直人 Naoto Fukasawa
プロダクトデザイナー
NAOTO FUKASAWA DESIGN 代表
多摩美術大学教授、日本民藝館館長

 卓越した造形美とシンプルに徹したデザインで、国内外の大手メーカーのデザインとコンサルティングを多数手がける。電子精密機器から家具、インテリアに至るまで手がけるデザインの領域は幅広く多岐に渡る。デザインのみならず、その思想や表現などには国や領域を超えて高い評価を得ている。受賞歴多数。
2018年3月作品集「Naoto Fukasawa EMBODIMENT」(Phaidon)発刊。

~応募者へのメッセージ~
マイナンバーやパスワードなど私たちのアイデンティティは数字化され、自分を表すものはもはや名前だけではなくなりました。また指紋や顔など、認証方式は急速に変化を遂げています。 ハードウェアからソフトウェアへと移行しつつある現状を捉え、モノだけでなく行為や仕草などを含め、シヤチハタにふさわしい認証システムの提案にもぜひチャレンジしてください。


<特別審査員>


舟橋正剛 Masayoshi Funahashi
一般社団法人未来ものづくり振興会 代表理事
シヤチハタ株式会社 代表取締役社長

1992年 米国リンチバーグ大学経営大学院修士課程終了。広告代理店勤務を経て1997年 シヤチハタ工業株式会社(現シヤチハタ株式会社)入社。2006年 シヤチハタ株式会社代表取締役社長 就任



~応募者へのメッセージ~
アナログのインキやデジタル認証など、何かを媒体としたマーキングという意味において、「しるし」はシヤチハタのドメインと言えます。その原点とも言うべき地点に立ち返ってリスタートできることは、非常に深い意義のあることだと思っています。アナログとデジタルの狭間にある今、メーカーとしては、アナログのモノづくりにこだわりを持って品質、デザインや用途を充実させていくことが当然の使命だと考えています。そのアイデアはもちろんいただきたいですが、ソフト面におけるビジネスモデルの提案にも期待しています。
 

岩渕貞哉  Teiya Iwabuchi
美術出版社 執行役員
美術手帖 編集長

1999年慶応義塾大学経済学部卒業。2002年美術出版社『美術手帖』編集部、2008年より現職。トークイヴェントの出演や公募展の審査員、アート企画プロデュースなど、幅広い場面で現代のアートシーンに関わる。




~応募者へのメッセージ~
人間は有史以来、社会的な生き物として、人と人、人とものとの「関係」のなかで生を営んできた。いっぽう、インターネットなどテクノロジーの発達により、現在の私たちは、かつてない「コミュニケーション」のスピードとボリュームに追われている。この普遍性と特異性に橋をかけるような、ハッとするアイデアに出会いたいです。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
関連リンク
https://sndc.design
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

シヤチハタ株式会社

31フォロワー

RSS
URL
http://www.shachihata.co.jp/index.php
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
愛知県名古屋市西区天塚町4-69
電話番号
052-521-3635
代表者名
舟橋正剛
上場
未上場
資本金
1億円
設立
-