GMS、イントラスト、三井住友海上、MS&ADインタ総研が業務提携FinTechを活用した新しい債権保証サービスの試験運用を開始

-自社割賦を行う自動車販売店を応援する取り組みで、日本の低与信層へモビリティを届ける-

Global Mobility Service株式会社

Global Mobility Service株式会社(代表取締役社長 CEO:中島 徳至、以下:「GMS」) は、株式会社イントラスト(代表取締役社長 執行役員:桑原 豊、以下「イントラスト」)、三井住友海上火災保険株式会社(代表取締役社長:舩曵 真一郎、以下「三井住友海上」)、MS&ADインターリスク総研株式会社(代表取締役社長:一本木 真史、以下「インタ総研」)と業務提携し、FinTechを活用した新しい債権保証サービス「カーup応援保証」の試験運用を2025年3月31日に開始します。

 

業務提携の背景と課題

 日本国内において、自動車を購入したくともオートファイナンス申込時の審査に通過できず、自

動車を購入できない人口は年間約 290 万人*にも上ります。車を必要とし支払い能力が十分にあるにも関わらず、従来のオートローン審査に通過せず自動車を入手できないために、地域での就業や通勤が困難になるなどの社会問題が存在しています。本提携により、自動車を必要とする人々に車を入手する新たな手段を提供し、働く意欲がある人が活躍できる社会を実現します。また、適切な自動車保険の提供や安全運転の啓蒙、防災を目的としたソリューションの提供を通じて、ドライバーや地域社会へ貢献し、SDGsの達成および持続可能な社会づくりに貢献していきます。

*GMS調べ

 

提携の概要

 本保証サービスは、GMSのFinTechを活用し、IoT デバイス「MCCS」*を搭載した車両の自社割賦販売への分割支払いに対する保証を行います。GMSが自社割賦販売を行いたい自動車販売店の窓口となり、「MCCS」搭載型の自社割賦事業の導入・運用支援をします。イントラストは自動車販売店による自社割賦売掛債権に対する保証を行い、分割代金が支払い不能になった場合には自動車販売店に対して代位弁済を行います。また、GMSは三井住友海上とインタ総研と共同して、個人ドライバーに向けた安全運転の支援や防災のソリューションを推進し、事故・災害を未然に防ぐ(予防)価値、回復を支援する(リカバリー)価値を確認します。

 

今回の試運用では2026年中の本格導入を目指し、主にデフォルト率、回収フローの確立、適正価格での売却可能性を確認し、事業化に向けた取り組みの妥当性を判断する予定です。

*「Mobility-Cloud Connecting Systemの略で、あらゆるモビリティを遠隔で起動制御できるIoTデバイス」

株式会社イントラスト 会社概要

 イントラストは、賃貸不動産業界における連帯保証人代行システムの構築を目指し、2006年に誕生しました。家賃債務保証を皮切りに、医療や介護、養育費といった分野へもノウハウを展開し、現在は「総合保証サービス会社」として皆さまの暮らしに役立つさまざまな商品を生み出しています。今日に至るまでいくつもの困難を乗り越え、経験を積み重ねてまいりました。おかげさまで、東証スタンダード市場上場企業へと成長することができ、現在も順調に成長させていただいております。

「お客さまから選ばれる企業であり、お客さまのご満足を第一に考え、責任ある自由のもと、社員の心の充実も同時に実現する」を企業理念とし、安心してご利用いただける高品質な商品の提供を行い、常に頼っていただけるような企業を目標としてまいりました。今後もあらゆる分野において、多様な保証やサービスを提供し続けることでイントラストの存在意義を示し、社会の役に立てる、皆さまに愛され必要とされる企業を全力で目指してまいります。

 

会社名:株式会社イントラスト

代表者:代表取締役社長 執行役員 桑原 豊

所在地:東京都千代田区麹町1-4 半蔵門ファーストビル2F

設立日:2006年3月

資本金:10億45百万円

URL:https://www.entrust-inc.jp/

事業内容: 保証事業、ソリューション事業

 

三井住友海上火災保険株式会社 会社概要

 三井住友海上は、MS&ADインシュアランス グループの中核事業である損害保険事業を担う会社です。総合力を発揮し、グローバルな保険・金融サービス事業を展開します。国内損保最高水準のネットワークで、日本そして世界に、安心をお届けします。特にアジアでは、ASEAN10ヵ国すべての国で元受事業を行っている唯一の損害保険会社として、世界トップクラスのネットワークを誇っています。

 

会社名:三井住友海上火災保険株式会社

代表者:舩曵 真一郎

所在地:東京都千代田区神田駿河台3-9

設立日:1918年10月21日

資本金:1,395億9,552万円

URL:https://www.ms-ins.com/

事業内容: 損害保険業(保険引受、資産の運用)、他の保険会社の保険業に係る業務の代理または事務の代行、債務の保証、確定拠出年金の運営管理業務、自動車損害賠償保障事業委託業務

 

MS&ADインターリスク総研株式会社 会社概要

 企業・組織のリスクマネジメントに関するコンサルティングをはじめ、デジタルを活用したソリューションの提供や基礎研究/シンクタンクなどを通じて、お客さまの課題解決と事業の持続的な成長をサポートします。また、セミナーや研修の開催、講師派遣、各種レポート発行等を通じて、お客さまに最新のリスク情報をお届けします。

 

会社名:MS&ADインターリスク総研株式会社

代表者:一本木 真史

所在地:千代田区神田淡路町2-105 ワテラスアネックス

設立日:1993年1月4日

資本金:3億3,000万円

URL:https://www.irric.co.jp/index.php

事業内容: コンサルティング

 

Global Mobility Service株式会社(GMS)会社概要

 GMS は「真面目に働く人が正しく評価される仕組みを創造する」をビジョンに掲げ、世界の貧困/低所得層約 14 億人 (*1)の信用創造を行う、日本発の金融包摂型 FinTech のグローバルスタートアップ企業です。日本国内及び ASEAN 諸国(フィリピン/カンボジア/インドネシア)において低所得層の方々の就業機会を創出する、 当社の社会課題解決型のビジネスモデルは、SDGs の達成に直接的に貢献する稀有なビジネスエコシステムとして高くご評価頂いております。相対的貧困率が G7 でワースト2(*2)とされる日本国内において、当社はこれまで世界で 38 社の金融機関・ファイナンス企業等との提携を通じ、従来のローンやリースの与信審査に通過しなかった方々に車両をお届けするサービスを展開しております。また、遠隔起動制御技術の開発を通じて、巧妙化する車両盗難を最新の技術で防止するサービス、「飲んだら乗れない」社会をつくる飲酒運転防止サービスなどを展開しております。2020年には1年間で3度の経済産業大臣賞を受賞、2023年には経済産業省よりJ-startup Impactに選定されるなど、高い評価をいただいております。

1 出典:世界銀行 - The Global Findex Database 2021 2 出典:一般社団法人グラミン日本

 

当社の事業概要につきましては、下記動画をご参照ください。

https://youtu.be/S9fXklbwYEY

会社名:Global Mobility Service 株式会社

代表者:代表取締役社長 CEO 中島 徳至

所在地:東京都千代田区神田紺屋町 15 グランファースト 4F

設立日:2013年11月25日

資本金:19億2,611万円(資本準備金含む / 2024 年3 月31日時点)

URL:https://www.global-mobility-service.com/

事業内容:

車両遠隔起動制御IoTデバイス「MCCS®」、データ分析プラットフォーム「MSPF®(モビリティサービスプラットフォーム)」を活用した金融包摂型FinTechサービス、盗難防止システム、飲酒運転防止技術、およびデータの二次活用サービスの提供

Ⓡ登録商標 GMS、MCCS、MSPFはGMSの登録商標です。

 

<本件に関する報道関係者さまからのお問い合わせ先>

株式会社イントラスト 広報担当

TEL:03-5213-0250 Email:ent-pr@entrust-inc.jp

Global Mobility Service 株式会社 広報グループ

TEL:03-6264-3113 E-mail:press@global-mobility-service.com

三井住友海上火災保険株式会社 広報部 報道チーム

TEL:03-3259-1347 E-mail:kouhou@ms-ins.com

 

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Global Mobility Service株式会社

22フォロワー

RSS
URL
https://www.global-mobility-service.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田紺屋町15 グランファースト4F
電話番号
03-6264-3113
代表者名
中島徳至
上場
未上場
資本金
19億2611万円
設立
2013年11月