プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社オトバンク
会社概要

SOUNDS GOOD®︎がコンセプトリニューアル 音の資産を継承する“BRANDED AUDIO STORAGE”へ

クリエイターと企業との新しいコラボレーションの形を提案

株式会社オトバンク

株式会社オトバンク (本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也、以下「オトバンク」) と株式会社QUANTUM (本社 : 東京都港区、代表取締役社長兼CEO : 高松充、以下「quantum」、読み方 : クオンタム)が共同で設立した、『SOUNDS GOOD®︎』 (代表 : 安藤紘、以下「SOUNDS GOOD®︎」) は、この度コンセプトを“ブランデッドオーディオレーベル”から“BRANDED AUDIO STORAGE(ブランデッドオーディオストレージ)”に一新いたしました。

SOUNDS GOOD®︎は、「企業のもつ個性を、音を通して資産化し、継承する」ことをより一層追求していくために、この度のコンセプトリニューアルにいたりました。SOUNDS GOOD®が作る"音の資産"はコンテンツとしての価値だけでなく、サンプリング音源やインスピレーション元としての価値もあることを知り、この度レーベルからストレージという存在にアップデートします。

新たに「Get Inspired by Noises. / ノイズはあなたの感性を刺激する。」をクリエイター向けのキャッチコピーとし、コンセプトリニューアルに先立ちNEUT Magazineと実施したコラボレーションで、詩人・伊藤紺とイラストレーター・小林千秋に東京ガスの音から得たインスピレーションを基に作品を生み出していただいたように、これまで多数コラボレーションを実施してきた音楽アーティストだけでなくイラストレーター、写真家など様々なジャンルのクリエイターの方々とコラボレーションしていきたいと考えています。

また、9月9日(水)には、『企業とアーティストの新しい関係から生まれる次世代のブランディング-音の資産で継承する-』と題した無料公開オンライントークセッションの開催も決定。企業のもつ個性を音の資産として残すということ、音として残すからこそそこには写真や映像にはない「余白」が生まれること、その「余白」に音楽アーティストやイラストレーター、写真家といった様々なクリエイターたちが自分たちの魂を吹き込むことで、企業の音の資産を未来へと意味ある形で継承していくことができるということなど、音を活用した次世代のブランディングについて有識者を迎えてお話しします。

SOUNDS GOOD®️は今回のブランドコンセプトリニューアルを経て、コンセプトに共感いただける企業やクリエイター、アーティストとともに、音の資産を継承し、新たなチャレンジを続けてまいります。

■コンセプトリニューアルの背景

これまでSOUNDS GOOD®︎はノイズを楽しんでもらうことに重きを置いてきましたが、様々な企業やアーティストとコラボレーションをさせていただく中で、音を“資産”として残すことにより強く価値を感じるようになりました。そして音の資産を残す手段として、これまでのように音楽アーティストとコラボレーションするだけではなく、様々なクリエイターたちとコラボレーションができる可能性があると考えました。

そこで、今までの“レーベル”というコンセプトを進化させ、より幅広い意味で音の資産を記憶する“ストレージ”を目指すという結論に辿り着きました。

音には映像や写真と比べて「余白」があり、その余白にクリエイターたちが魂を込めることができるとSOUNDS GOOD®︎は考えます。抽象的だからこそ色あせず、時が流れてもその都度新たな魂が込められ、その時代の中で存在していくことができる。“音の資産”だからこそ残していけるもの、繋いでいけるものがあるという考えの元、SOUNDS GOOD®️ならではのチャレンジを今後も展開して行くために、音のストレージとしてこれまで以上に多くの“音の資産”と向き合って参ります。

■無料公開オンライントークセッション『企業とアーティストの新しい関係から生まれる次世代のブランディング-音の資産で継承する-』


[イベント概要]
昨今の新型コロナの影響で、今まで当たり前にあったものがなくなってしまうことが、これから当たり前になっていくかも知れません。大事な資産を”音の資産”として残す行動を取ってみませんか。音楽アーティストやイラストレーター、写真家などの様々なクリエイターたちが音の「余白」に自分たちの魂を吹き込むことで、未来に意味のある形で継承していくことができると考えています。そんな企業とアーティストの新しい関係作りに2019年3月から取り組んできたBRANDED AUDIO STORAGE [SOUNDS GOOD®]が有識者を迎えて、音を活用した次世代のブランディングについて語る時間をお届けします。

開催日時:2020年9月9日(水) 18:30〜20:00 (予定)
登壇者:
(スピーカー)
SOUNDS GOOD®代表 安藤 紘(quantum)
株式会社オトバンク 代表取締役社長 久保田 裕也
三井化学株式会社 コーポレートコミュニケーション部 松永 有理
株式会社博報堂ケトル クリエイティブディレクター /プロデューサー 畑中 翔太
株式会社ニッポン放送 番組プロデューサー 冨山 雄一

(ファシリテーター)
KESIKI INC. Partner 井上 裕太

詳細・お申込み:https://sgs-talksession000.peatix.com

SOUNDS GOOD®︎×NEUT Magazine
リニューアルに先立ち、コンセプトに共感いただいたNEUT Magazineとのコラボレーションが実現しました。東京ガスの音源を使って、歌人やイラストレーターとのコラボレーションにより、音の資産がもつ可能性を広げる取り組みです。

・『静けさ Inspired by TOKYO GAS on SOUNDS GOOD』詩:伊藤紺 / 絵:小林千秋| 「In the noise -音の中に。」

 

 

http://neutmagazine.com/in-the-noise-1-soundsgood-neut

東京ガスの音源Full-time FDI Regenerative Burner - GAS BURNERS ISSUEに歌人 伊藤紺が詩を書き、その詩と音にインスピレーションを得たイラストレーターの小林千秋が記事全体のアートディレクションを担当しました。

<参加クリエイター>

 

●歌人・伊藤紺


1993年生まれ。2014年より執筆活動、2016年より作歌をはじめる。2019年、歌集『肌に流れる透明な気持ち』を刊行。2020年、新作詩集を刊行予定。


●イラストレーター/グラフィックデザイナー・小林千秋

1996年福島県生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒。ライフワークとしてシンプルな線と構図を用いたイラスト作品をInstagramを中心に展開。今年3月には初個展「四角を走る run the square」を開催。8月7日からVOILLDにて個展「Tuning」を開催。


今後も、様々な分野で活躍するアーティストとのコラボレーションを行い、音の資産継承を目指してまいります。

BRANDED AUDIO STORAGESOUNDS GOOD®︎』について (https://soundsgoodlabel.com/)


音の資産で継承する。SOUNDS GOOD®は、企業の個性や象徴とも呼べる事業を、写真や映像に比べて想像を掻き立てるための「余白」がある”音の資産”として残し、様々なクリエイターたちとのコラボレーションから、その「余白」に彼らの魂を吹き込むことで、未来に意味のある形で継承していく事業です。工場の製造ラインで発生する特徴的な音や、製品使用時の音といった“ブランドを象徴する音”を企業やブランドの“音の資産”として捉え、音楽アーティストやイラストレーター、写真家などの様々なクリエイターたちとのコラボレーションから生まれるコンテンツとして提供。企業と生活者、消費者の新たな接点を生み出しています。

<概要>
名称 : SOUNDS GOOD®︎ (読み方 : サウンズグッド)
所在地 : 東京都港区芝浦1-13-10 9F quantum内
代表 : 安藤紘 (quantum)
WEBサイト : https://soundsgoodlabel.com/
公式アカウント :
SoundCloud | https://soundcloud.com/soundsgoodlabel
YouTube | https://www.youtube.com/channel/UCfZVBAfrE2Z1W4mV4OCebHg/videos
Twitter | @soundsgoodlabel
Instagram | sounds.good.label
コンテンツ聴取可能環境 : SoundCloud、YouTube、Spotify、Apple Podcasts、Google Podcasts
※ヘッドホンやイヤホンでの聴取を推奨。

■株式会社オトバンク(http://www.otobank.co.jp/


音声コンテンツを中心とした事業を展開し、「聞き入る文化の創造」「目が不自由な人へのバリアフリー」「出版文化の振興」の達成を目指している、日本最大の配信数を誇るオーディオブックカンパニーです。500社以上の出版社様と提携し、主な事業として、日本最大のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」でのオーディオブック販売をはじめ、オンラインブックガイド「新刊JP」( http://sinkan.jp/ )を中心とした書籍のプロモーション事業も行っています。

■quantum(https://www.quantum.ne.jp

quantumは、未来のビジネスを生み出すことにこだわるスタートアップスタジオ。世の中にこれまで無かった新たな価値を提供し、わたしたちの未来を想像の一歩先へと塗り替えます。未来のビジネスを<いま、ここで>起動するための様々な専門性を持つ社員と機能を備え、連続的に新しいプロダクトを生み出しています。


 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
キーワード
音声
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社オトバンクのプレスキットを見る

会社概要

株式会社オトバンク

47フォロワー

RSS
URL
https://www.otobank.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷3-4-6 御茶ノ水エビヌマビル8階
電話番号
03-5805-2915
代表者名
久保田裕也
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード