2025大阪・関西万博パビリオン「BLUE OCEAN DOME」来場者数100万人を達成

サラヤ株式会社

サラヤ株式会社(本社:大阪/代表取締役社長:更家悠介)は、2025年9月25日(木)に、パビリオンパートナーを務める2025大阪・関西万博パビリオン「BLUE OCEAN DOME」(出展:ZERI JAPAN)の累計来館者数が100万人を達成したことをお知らせいたします。これを記念したセレモニーを開催し、100万人目の来館者へ記念品を贈呈いたしました。

左:サラヤ副社長 更家一徳 右から1~3番目:100万人目の来館者となった谷埜様ご家族

BLUE OCEAN DOMEは、2019 年のG20 大阪サミットで発表された、海洋プラスチックごみによる追加的な汚染を2050年までにゼロにすることを目指す「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現に向けて、海洋資源の持続的活用と海洋生態系の保護をテーマに、来館者が楽しみながら環境保護の考え方を学べるパビリオンです。また、四方を海で囲まれた「海の万博」において、民間パビリオンの中で、唯一「海をテーマにしたパビリオン」です。

 

創業から、人と地球にやさしい製品づくりを行ってきたサラヤは、BLUE OCEAN DOMEのパビリオンパートナーとして運営を支援するとともに、海洋問題の解決を目指す「ブルーオーシャン・プロジェクト」に取り組んでいます。BLUE OCEAN DOME内ドームCでは、サラヤが世界で初めて実用化に成功した天然酵母の発酵によって生み出される天然成分「ソホロ(SOFORO)」を展示し、次世代の海洋保全に向けた技術を紹介しています。

■BLUE OCEAN DOMEについて

テーマ:「海の蘇生」

敷地面積:3,503.25 ㎡

建築プロデューサー:坂茂(坂茂建築設計)

総合プロデューサー:原研哉(日本デザインセンター)

展示内容:

【ドームA】水の循環を再現し、来場者に水の面白さと不思議さを体験いただきます。

【ドームB】シアター式の空間で圧倒的な映像を視聴することにより、来場者の意識変容を促します。

【ドームC】世界各国から参加する組織・団体と連携しイベントを開催します。

■ZERI JAPANについて

ZERI JAPANは、サラヤ株式会社の代表取締役社長である更家悠介が理事長を務めるNPO法人であり、資源とエネルギーを循環再利用し、廃棄物を0に近づける「ゼロ・エミッション構想」(ZERI:Zero Emissions Research and Initiative)を出発点としています。日本における環境教育の啓発と実践、産業クラスター(連環)の構築、会員企業への情報提供や技術指導などを行い、循環型社会を実現するために2001年に設立されたNPO法人です。

ZERI JAPAN公式サイト:https://www.zeri.jp/

大阪・関西万博特設サイト:https://www.zeri.jp/expo2025/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

サラヤ株式会社

19フォロワー

RSS
URL
https://www.saraya.com/
業種
製造業
本社所在地
大阪府大阪市東住吉区湯里2-2-8
電話番号
06-6797-3111
代表者名
更家悠介
上場
未上場
資本金
4500万円
設立
1959年04月