「喫茶」と「バー」を独自の視点で再編集した、過ごし方・時間帯で表情を変えるコーヒー・バー&ラウンジ「LOOPS」が2025年9月12日(金)、「NEWoMan TAKANAWA」内にオープン

空間デザインをDAIKEI MILLSが手掛け、トップバーテンダー野村空人(NOMURA SHOTEN / Quarter Room)、シェフ西恭平(Neki)がメニュー開発

株式会社イートクリエーター

これまでにない新しいアプローチで次世代の食文化創造に挑戦を続ける株式会社イートクリエーター(本社:東京都中央区)は、2025年9月12日(金)、「TAKANAWA GATEWAY CITY」の新商業施設「NEWoMan TAKANAWA」内のLUFTBAUM(ルフトバウム)エリアに、新業態となる「LOOPS(ループス)」をオープンいたします。


クラシックでありながら、コンテンポラリー。
空間のテイストや場が担う役割をミックスさせ、
豊かなパブリックスペースの在り方を問う 


LOOPSは「喫茶」と「バー」を独自の視点で再編集。古き良き時代を彷彿とさせる懐かしさを感じながらも世代を超えて親しまれ、モダンで上質な雰囲気を纏う、ひらかれたホテルロビーのようなラウンジです。

地上約150mに位置する「TAKANAWA GATEWAY CITY THE LINKPILLAR 1 NORTH」のトップフロアの共用通路に創り出された筒状の吹抜空間は、通り道としてのパブリックな役割を備えたラウンジであり、室内でありながら、自然光が注ぐ屋外のような空間設計は、中村圭佑氏が率いるDAIKEI MILLSが手掛けました。

飲食店と公共空間を共存させたLOOPSは、ランチやカフェタイムには近隣で働く人や観光客の憩いの場となり、夕方からはバーラウンジとして寛ぎの時間を演出。多様な過ごし方を提供するとともに、商業施設における豊かなパブリックスペースの在り方の実現を試みています。


話題のトップバーテンダーによる、
カクテルの新しい楽しみ方を体験できるドリンクと
「日本の喫茶」をテーマに各国の喫茶文化を取り入れた
トップシェフが手がけるフードメニュー


ドリンクは、蔵前の立ち飲みリカーショップ「NOMURA SHOTEN」と世田谷代田のカクテルバー&スタジオ「Quarter Room」のオーナーを務めるトップバーテンダー野村空人がメニューを開発。明確なスタイルを定めるのではなく、新たな解釈によって、昔からあるクラシックカクテルをモダンにアレンジするなど、今の時代に新しいと感じられるカクテルやモクテル、さらには世界中のワインやクラフトビールなども豊富に取り揃えています。

そして、日本橋兜町のレストラン「Neki」と世田谷代田の薪火レストラン「songbook」(ともに「ミシュランガイド東京2025」の「セレクテッド」に選出)などを手掛けるシェフの西恭平がフードメニューを開発。「日本の喫茶」をテーマに、各国の喫茶文化のエッセンスを取り入れ、自家製ケチャップとハーブで仕上げた「ナポリタン」や「クラシック・プリン」など、喫茶店の定番をアレンジしたメニューに加えて、「ハモンセラーノとストラッチャテッラのブリオッシュドーナツサンド」や「ノルウェーワッフル」、「キャロットケーキ・オスロスタイル」などの軽食を、LOOPSならではの世界観で表現しています。

また、ノルウェー発のロースター「FUGLEN COFFEE ROASTERS TOKYO」が誇るユニークな豆を使用したエスプレッソやハンドドリップコーヒー、コーヒーカクテルもラインアップ。かつて「FUGLEN TOKYO」のバーマネージャーとして数々の賞を受賞した野村空人が、本場オスロで体験した“日常に寄り添うコーヒー”を、新しい街「TAKANAWA GATEWAY CITY」から提案します。

ひとりでも、誰かと一緒でも、喫茶店のように寛ぐことができ、思い思いに過ごせる場所。都市の文化が交差する拠点であり、サロンのような場所。過ごし方や時間帯によって表情を変える、一人ひとりのための場所、それがLOOPSです。

円や循環を意味し、あらゆる縁を大切にしたいという思いが込められた、高輪という新しい街に誕生した新感覚のラウンジで、日常と非日常の「あわい」のひとときをお過ごしください。


■メニュー紹介


<FOOD>

クラフトケチャップとハーブのナポリタン 
¥1,650(税込)

この一皿のために開発された「クラフトケチャップ」、数種類のフレッシュなハーブと香り豊かなハーブオイルで仕上げた、LOOPSの特製ナポリタン。喫茶店の看板メニューにアレンジを効かせた、懐かしさと新しさが融合したメニューです。

ハモンセラーノとストラッチャテッラのブリオッシュドーナツサンド
¥1,430(税込)

スペイン産ハモンセラーノの芳醇な旨み、フレッシュなとろけるストラッチャテッラチーズ、セルバチコの辛味や苦味を、自家製ブリオッシュドーナツの軽やかな甘みで包み込んだ贅沢なサンド。仕上げのメープルシロップの甘さが香ばしさや塩味と調和し、奥深い味わいに。

フワレット(フワフワスイートオムレツ)
¥1,430(税込)

「飲めるプリン」のようなスフレの食感は、一度食べたらやみつきに。なめらかでふわふわのスフレに、バニラアイスとパルメザンチーズ、ほろ苦いキャラメルソースといった新しい組み合わせの新感覚スイーツです。


<DRINK>

プディングアイリッシュコーヒー 
ランチ¥1,100(税込)/ディナー¥1,320(税込)

昔ながらのプリンとFUGLENのコーヒーを融合させたデザートのような満足感のあるドリンク。最後まで飽きずに召し上がっていただける上品な甘さと、コーヒーそのもののおいしさも感じられる一杯です。

リッチミルクラムネ *ノンアルコールドリンク
ランチ¥990(税込)/ディナー¥1,100(税込) 

ボトルのビジュアルが懐かしいラムネに、濃縮ミルクのコクとバニラの甘みを加えた喫茶風ドリンク。日本で多くの人から親しまれている代表的な乳性炭酸飲料やホワイトソーダを連想させつつも、レトロでリッチな味わいです。

カカオネグローニ 
¥1,650(税込) *ディナーのみ

ビターなチョコとアプリコットが描く、奥深い余韻の「ネグローニ」。ジンの骨格にカカオバターのコクとシェリーの芳醇さが重なります。一日の終わりのひとときを、この一杯とともにお愉しみください。

■プロフィール

DAIKEI MILLS(ダイケイミルズ)

DAIKEI MILLSは、中村圭佑を中心とした東京を拠点に活動する設計事務所。 商業空間や公共施設などの様々なプロジェクトに取り組み、人と空間の在り方について一貫してデザインの実践を通して考え続けてきた。既存の空間と将来の用途に対して真摯に向き合い、その場でしか生まれ得ないサイトスペシフィックな空間を生み出す。2020年より、都市に存在するVOID(遊休施設や社会的隙間)を時限的に占有し、一般へ解放する運動「SKWAT」を始動。

https://daikeimills.com/

野村空人(Soran Nomura)
21歳で単身渡英、約7年間ロンドンのバーでバーテンダーとして活躍したのち帰国Fuglen Tokyo にてバーテンダーとして数々の賞を受賞、2017年に独立しバー・ドリンクのコンサルティングブランド「ABV+」を発足。その後、海外スピリッツのブランドアンバサダーや、バーのプロデュース、国産スピリッツ、ボトルドカクテルなど様々なプロダクトのプロデュースを手がけている。 2021年に合同会社土海空を立ち上げ、“バーとドリンク通して食の多様性を拡張する”というビジョンのもと様々な展開を進めていく。

西恭平(Kyohei Nishi)

京都・東京・フランスで経験を積み、2014年より渋谷「ビストロロジウラ」のシェフに就任。その後は「ミシュランガイド東京2025」のセレクテッドに選出された、日本橋兜町のレストラン「Neki」や薪火料理「songbook」(世田谷代田)をはじめ、カフェ「MaryJane」(代官山)、和食居酒屋「Uké」(虎ノ門)など、多様なコンセプトの店舗を展開。自身の店舗運営に加え、ケータリング事業や外部案件のプロデュースなども手がけるなど、ジャンルや枠組みを超えた柔軟な食体験の設計に取り組んでいる。

FUGLEN COFFEE ROASTERS TOKYO

「FUGLEN(フグレン)」は、1963年にノルウェー・オスロで誕生したコーヒーブランド。2012年に海外進出第一号店として 「FUGLEN TOKYO」、2014年には「FUGLEN COFFEE ROASTERS」を開業。最高品質のコーヒーを焙煎するマイクロロースターとして、季節毎の新鮮なコーヒー豆を世界中の農園から購入している。毎年、生産者の元を訪れ、コーヒー豆の栽培環境や生産工程を自分たちの目で確認し、両者が幸せになれるコーヒーを提供できるよう努めている。


■店舗概要

店名:LOOPS(ループス)

住所:東京都港区高輪2丁目21番1号 ニュウマン高輪 LUFTBAUM 28階

営業時間:Lunch 11:00-15:00/Cafe&Tea 15:00-17:00/Dinner&Bar 17:00-23:00(フードL.O 22:00/ドリンクL.O 22:30)

定休日:施設に準ずる

席数:44席

アクセス:JR「高輪ゲートウェイ駅」改札より徒歩1分

都営浅草線、京急本線「泉岳寺駅」A2出口より徒歩3分

LOOPS公式:https://lit.link/loops_tgw

LOOPS Instagram:https://www.instagram.com/loops_tgw

■NEWoMan TAKANAWA

100年先のまだ見ぬ生活価値を追い求めるべく、商業施設の枠を超え、普遍的で本質的な体験価値を生み出し、それをアップデートし続けることを目指すルミネ史上最大規模の延床面積約60,000㎡となる新たな施設。TAKANAWA GATEWAY CITYの3棟をまたぎ、3つのエリアに分かれ、2025年9月にSouth・North(※25年3月に2店舗先行開業)、LUFTBAUMを開業、2026年春にはMIMUREを開業予定。

■TAKANAWA GATEWAY CITY

品川開発プロジェクトの一環として、江戸の玄関口としての役割を担った歴史的背景および国内初の鉄道が走った地におけるイノベーションの記憶を継承し、開発コンセプトに「Global Gateway」を掲げ、「100年先の心豊かなくらしのための実験場」として新たなビジネス・文化が生まれ続けるJR東日本最大のまちづくり。

■株式会社イートクリエーターについて

これまでにない新しいアプローチで次世代の食文化創造に挑戦を続ける、フード・インキュベーター。食とフードホスピタリティの分野で、さまざまなパートナーとともに文化とコンテンツ、そして仕組みをつくること。そのために、各分野で活躍する新進気鋭のシェフを当社スタッフに揃え、場所、ビジネスへの投資と育成、価値観の提案をしている。

平和不動産との店舗開発事業「日本橋兜町・茅場町再活性化プロジェクト」をはじめ、東急不動産とともに設立した次世代に向けた新しい食文化づくりに挑戦するプラットフォーム「日本食品総合研究所」、シェフを主体としたコミュニティと企業や団体をシームレスに繋ぎ、社会に新しい価値や創造物を生み出す「Social Kitchen TORANOMON」など、幅広い事例と実績がある。

<会社概要>

社名:株式会社イートクリエーター 

設立:2019年1月

代表:代表取締役 永砂 智史

所在地:東京都中央区兜町6-7 兜町第7平和ビル 1F

資本金:1億円

事業内容:飲食業態の企画・開発・運営、研究開発・インキュベーション、食のリテラシー向上に関わる業務

公式HP :https://www.ec-corp.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社イートクリエーター

25フォロワー

RSS
URL
http://www.ec-corp.jp
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都中央区日本橋兜町6-7
電話番号
03-6667-0838
代表者名
永砂智史
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2019年01月