関西国際空港で“体験型お出迎えショー”開始

一般社団法人関西イノベーションセンター(理事長:早乙女 実、以下 MUIC Kansai)は、株式会社カクシン(本社:東京都港区、代表取締役:太田 高揚)および株式会社OUGI(本社:東京都港区、代表取締役・太田 高揚)と共に2025年7月3日(木)~10月31日(金)の期間中、関西国際空港第1ターミナル国際線到着ロビーにて「KIX Welcome Greeting Show」を毎週3日(月曜日・火曜日・木曜日、一部例外あり)実施いたします。

この取り組みは、大阪・関西万博を見据えた観光×体験の実証プロジェクトであり、訪日外国人旅行者にとって“初めて出会う日本人との笑顔と会話”を最大限に演出することにより、日本の入口で大阪・関西への旅の探究心を高めることを目的としています。

◆ 背景と狙い

MUIC Kansaiは、観光×イノベーションの融合拠点として、新たな旅行体験の社会実装を推進しています。本取り組みでは、到着ゲートで“はじめての日本人との会話・笑顔”を提供する“ホスピタリティ”演出を通じて、旅の始まりにおける感動的な接点をつくり、旅の体験価値を高めることを目指します。

コンセプト:「日本/大阪へのワクワクが増す旅の探究心が満ち溢れる KIX Welcome Greeting Show」

空港という「旅のはじまりの場所」にて、KIX Welcome Greeting Unitと銘打った「音楽隊と多言語スタッフによるおもてなしユニット」が、到着した旅行者に音楽と笑顔、対話を通してエンゲージメントを創出します。本実証期間中においては、MUIC KansaiがスポンサードするOSAKA Satellite EXPO 2025の取り組みの一環として、大阪・関西万博の盛り上げおよび大阪・関西万博期間中の関西の魅力を発信をテーマにして取り組みます。

  • 大阪・関西万博を盛り上げ、関西地域全体の熱気を創出

  • チンドン屋3名と英語等外国語対応スタッフ2名によるおもてなしユニットの構成

  • 到着後に乗客が体感する“対話と笑顔”で、旅のモチベーションを高める
    「大阪・関西万博を盛り上げる」演出をテーマに据え、大阪・関西万博期間中の関西
    の魅力発信拠点として展開

  • 訪日旅行者が自ら体験することで、記憶定着率の高い印象的な「歓迎体験」を提供

実施概要

項目

内容

名称

KIX Welcome Greeting Show

期間

2025年7月3日(木)~10月31日(金)

実施日

毎週 月・火・木曜日(週3日)

場所

関西国際空港 第1ターミナル 国際線到着ロビー

ショーの
公演時間

10:00~10:30、11:00~11:30、12:00~12:30、13:30~14:00、
14:30~15:00、 15:30~16:00

出演

チンドン屋3名(演奏)+外国語対応スタッフ2名(英語・中国語など)

目的

到着直後のリアル体験を通じた記憶に残る歓迎演出、関西観光への興味喚起

実施主体 

・一般社団法人 関西イノベーションセンター(MUIC Kansai)
・株式会社 KAKUSIN

なぜ「体験型」歓迎なのか?

教育心理学の研究によると、人は読んだり聞いたりした情報は10%程度しか記憶に残らないのに対し、自ら体験したことは約90%記憶に残るとされています。MUIC Kansaiは、この「体験の記憶定着率の高さ」に着目し、単なる“案内”ではなく“参加型のおもてなし”を導入することで、訪日旅行者に深い印象を残します。

出展:https://www.advertimes.com/20161025/article236778/


◆ 今後の展開

  • ショー実施後には参加者アンケートや行動変容データを収集・分析

  • 理的エンゲージメントや観光行動の向上効果を検証、大阪・関西万博終了後の日本全体
    への横展開を図る

  • 関西国際空港や観光局等と連携し、地域観光振興や地元理解の深化に貢献

旅の入り口である「はじめての笑顔と会話」を起点に、MUIC Kansaiは“体験として記憶に刻まれる旅”を創出し、関西観光の新たな接点を模索します。


OSAKA Satellite EXPO 2025 について 

2025年の大阪・関西万博の開催期間中、来場者総数は約2,820万人と見込まれており、そのうち約2,470万人(88%)が国内から、約350万人(12%)が海外からの来場者と想定されています。その活気を万博会場内だけに留めず大阪のまちなかへ広げ、万博終了後に再び日本を訪れたいと思ってもらえるようなリピーターを創出することなどを通して、未来の日本の観光振興に繋げるために企画されたイベントが 「OSAKA Satellite EXPO 2025」です。

 

企画名:OSAKA Satellite EXPO 2025

会期:2025年7月1日(火)~10月31日(金)

会場:梅田エリア、心斎橋エリア、大阪城エリア、関西国際空港

内容:

・Happy Happiの配布(梅田エリア、心斎橋エリア)

・企画①:The XR RIDE(うめきたエリア〜中之島エリア〜大阪城エリアを予定)

              車両提供 /トヨタ自動車株式会社、車載システム提供 /トヨタ紡織株式会社

・企画②:近日公開予定(梅田エリア)

・企画③:近日公開予定(梅田エリア、心斎橋エリア)

・企画④:近日公開予定(大阪城エリア)

・企画⑤:KIX Welcome Greeting Show(関西国際空港エリア)

参加料:無料(一部有料)

公式サイト:https://ose.ougi-japan.com/

主催:株式会社OUGI

協力企業:

株式会社ジェーシービー/一般社団法人関西イノベーションセンター(MUIC Kansai)/株式会社Trip.com International Travel Japan (Trip.com)/株式会社パルコ/株式会社大丸松坂屋百貨店 大丸心斎橋店/ローランド ディー.ジー.株式会社/株式会社ワコム/コーセー化粧品販売株式会社 

※順不同にて記載

イベント問い合わせ先:ose-info@ougi-japan.co.jp

■OUGIについて

『日本の物語を感じる贅沢な旅を届けよう』をコンセプトに体験型のラグジュアリートラベルで日本各地を盛り上げる観光コンテンツホルダー。伝統・文化・自然など日本固有の体験を通じて「本物の日本」を届けるトラベルカンパニーです。5年間で全国23都市のコンテンツ開発に取り組んでいく計画です。

■会社概要

本社:東京都港区南青山4丁目13-9クレセントヒルズ1F

代表者:代表取締役 太田高揚

設立:2023年2月

URL:https://ougi-japan.com/

MUIC Kansai(ミューイックカンサイ)について

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループおよび株式会社三菱UFJ銀行が設立した、一般社団法人関西イノベーションセンターが運営する観光産業等をテーマにしたオープンイノベーションの創出拠点です。2025年大阪・関西万博を見据え、大企業とスタートアップ、自治体等が連携し、観光産業等の課題解決とともに新たな事業創出を目指した活動を行っております。

■会社概要

運営法人:一般社団法人関西イノベーションセンター

代表者:理事長 早乙女 実

所在地:大阪府大阪市中央区伏見町3-6-3

開業:2021年2月

URL:https://www.muic-kansai.jp/

KUSIN(カクシン)について

「人類の“体験”を進化させる」をミッションに掲げるクリエイティブカンパニー。社名は「核心=物事の本質」に由来し、生み出すものが「クライアントや世の中にとって本当に意味があるものなのか」を常に問い、価値があると“確信”しながら仕事をし続けるという思いが込められています。

 テクノロジー、デザイン、ビジネスの三つの視点を掛け合わせ、UI/UXデザインから、現実空間とデジタルを融合させ新たなエンターテインメントを創造するDMR(Digital Mixed Reality)まで、幅広い領域で心を揺さぶる体験をデザインしています。

主な実績として、一般社団法人関西イノベーションセンターが主催する横132mの超ワイドプロジェクションマッピング「MEGA CANVAS」のプロデュースを手掛けたほか、株式会社NTTドコモ協賛によるXRグラス「Magic Leap」を使用したオリジナルIP体験型コンテンツ「code name: WIZARD」の企画・開発・運営など、テクノロジーとクリエイティビティを融合させた多様なプロジェクトを展開しています。

■会社概要

本社:東京都港区南青山4丁目13-9クレセントヒルズ1F

代表者:代表取締役 太田高揚

設立:2014年4月

URL: https://kakus.in/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.muic-kansai.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
大阪府大阪市中央区伏見町3-6-3 三菱UFJ信託銀行 大阪ビル MUIC Kansai
電話番号
-
代表者名
早乙女 実
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年03月