THE POWER OF LEGEND 伝統とおもてなしの心を継承する唯一無二の最上級ラグジュアリーホテルへ『エスパシオ ナゴヤキャッスル』2025年10月1日(水)に開業
エスパシオエンタープライズ株式会社(所在地:名古屋市中区錦三丁目23番18号)が運営する「エスパシオ ナゴヤキャッスル」(所在地:名古屋市西区樋の口町3番19号)は、2025年10月1日(水)、興和株式会社が展開するエスパシオブランドのハワイ、箱根に次いで3つ目のホテルとして新たな歴史を刻むセレモニーを執り行い、開業いたしました。

セレモニーには、ご来賓の愛知県知事大村秀章様や名古屋市長の広沢一郎様をはじめ、興和株式会社代表取締役会長兼社長三輪芳弘、興和株式会社取締役専務執行役員兼エスパシオエンタープライズ株式会社代表取締役社長田渕浩之、さらには、スペシャルゲストとしてお迎えした常盤貴子様や武井咲様を含む8名が登壇し、「エスパシオ ナゴヤキャッスル」の次なる歴史の扉を開きました。
上記写真、左から、
・興和株式会社取締役専務執行役員兼エスパシオエンタープライズ株式会社代表取締役社長 田渕浩之
・株式会社竹中工務店取締役名誉会長 竹中統一様
・スペシャルゲスト 常盤貴子様
・愛知県知事 大村秀章様
・興和株式会社代表取締役会長兼社長 三輪芳弘
・名古屋市長 広沢一郎様
・スペシャルゲスト 武井咲様
・株式会社日建設計代表取締役会長 亀井忠夫様
エスパシオ ナゴヤキャッスルは尾張徳川家の居城として、また四神相応の要地として、尾張名古屋に260年の繁栄をもたらした名古屋城と堀を挟んで屹立し、そのレガシーを受け継ぐラグジュアリーホテルです。周辺には「徳川美術館」や「トヨタ産業技術記念館」、「熱田神宮」など数多くの芸術文化施設が点在し、ビジネスや観光スポットの拠点としても快適な名古屋中心部の賑わいから
程良い距離にあり、アーバンリゾート的なロケーションです。

一歩足を踏み入れると、吉祥を司る「麟鳳亀龍」を多彩な視点で描いたアートが随所に配され、日本の歴史と伝統が織りなす豪華絢爛な空間が広がります。また客室にも武家文化の粋や三英傑の風土を映す伝統の手わざによる現代工芸が散りばめられ、6名の作家が手がけた客室には、箔、唐紙、組子、染、漆、彫刻などの作品が斬新かつ優雅に昇華され、訪れるゲストを奥御殿のような非日常へと誘い、贅と静謐が調和した比類なき体験をもたらします。
さらには、日本を代表するシェフたちが腕を振るう4階レストランフロアには、フランス料理を提供するスペシャリティレストランをはじめ、日本料理、鮨、天ぷら、鉄板料理、中国料理等、それぞれの味わいと極上の時間をお楽しみいただけます。地元産の旬の食材を使用するほか、ベジタリアン、ヴィーガン等の食の多様なニーズにも対応します。
そのほか、地下2階には名古屋初となる「ESPACIO SPA SPA at ESPACIO NAGOYACASTLE」を併設し、ラグジュアリーなトリートメントルームのほか、美しいモザイクタイルが印象的なプールや当ホテルの地底から湧く天然温泉などの温浴施設、そして最新鋭の機器を取り揃えたフィットネスジムなど、真の寛ぎと健康をデザインする「The Art of Wellness」をコンセプトに豊かなウェルネスのひと時をご案内します。
また、2階と3階には国内最大級のバンケットルーム「天守の間」をはじめ、さまざまな用途でご利用いただける4つの多彩な宴会場をしつらえ、ご家族でのお祝いごとから大規模な国際会議まで、みなさまの末永い繁栄の礎となる、晴れやかな時間をご提供いたします。エスパシオ ナゴヤキャッスルは、滞在時におもてなしを尽くすことは当然のことと考え、目指すはお客様の心に深く刻まれるパーソナライズされた特別な体験をお届けするとともに、その後の人生にまで繁栄をもたらす存在を目指します。この地に伝わる伝説のチカラを、ゲストの未来へ。そして、もてなすホテルから、もたらすホテルへ。ここ名古屋から、ホテルの新しい伝説を築いてまいります。
【エスパシオエンタープライズ株式会社代表取締役社長 田渕浩之からのメッセージ】
この度、エスパシオ ナゴヤキャッスルの開業する運びとなりましたこと、謹んでご報告申
し上げます。エスパシオ ナゴヤキャッスルは、興和グループであるエスパシオ・ザ・ジュ
エル・オブ・ワイキキ、エスパシオ 箱根迎賓館 麟鳳亀龍、名古屋観光ホテル、旧ホテル
ナゴヤキャッスルで培ってきた伝統とおもてなしの心を継承しつつ、現代のラグジュアリ
ーを追求した唯一無二のホテルとして、お客様一人ひとりに特別な体験をご提供いたしま
す。
名古屋城の美しい景観を臨むだけでなく、周辺には多くの文化施設が点在しており、ビジ
ネスや観光の拠点としても最適な場所に位置しています。さらに、館内には日本の歴史と
伝統が織りなす豪華絢爛な空間が広がり、訪れるゲストを非日常へと誘います。レストラ
ン、スパ施設、そして国内最大級のバンケットルームなど、充実した施設を通じて、最高
のおもてなしをご提供いたします。皆さまのご来館を心よりお待ちしております。
GUESTROOMS
<客室について>
エスパシオ ナゴヤキャッスルの客室は、尾張名古屋の歴史と現代の匠の技が紡ぐ極上の空間で、サイズや趣が異なる違う平均70㎡超の全100室をご用意しております。その中でも特筆すべきは日本が世界に誇る6人のアーティストによって手掛けられた6つの「アートコレクション」。箔、唐紙、組子、染、漆、彫刻などの日本の伝統工芸で設えた、まさに奥御殿ともいえる特別室で美の世界を演出いたします。また全室にバルコニーやビューバスを備え、名古屋城や名古屋の夜景を臨むことができます。一部の客室にはプライベート空間で愉しめる「温泉コレクション」を完備し、疲労回復、健康増進など、心と身体を解きほぐす、贅沢なひとときをお届けします。ベッドマットレスもベッドブランドとして名高い「サータ」のエスパシオモデルを採用し、深いやすらぎに包まれる極上の眠りをサポートします。日本の歴史と伝統が織りなす豪華絢爛な空間で寛ぐ、極上のパーソナル時間をご提供します。
<客室/アートコレクション>
6名の作家が手がけた、唯一無二の奥御殿。一幅の絵巻のように広がる、重厚な装飾美。
深く静かな感動が、空間に宿る知と美の力で、非日常の記憶へと昇華します。
【箔工芸作家】裕人礫翔
裕人氏は、京都・西陣の金箔加工技術を用いて、名古屋城の障壁画など多くの国宝や重要文化財の複製を手掛けてきた箔工芸作家。ベッドルームのヘッドボードには月をイメージさせる大きな円に青と金の箔が浮かび、リビングの作品は、生命力あふれる赤と金の箔で彩られています。いずれも奈良時代から受け継がれた日本の手仕事であり、西陣で認められた確かな技術を、アートに昇華させた箔作品です。
■面積:114.95㎡/ ベッドタイプ:キング/ベッドサイズ:幅200cm

【唐紙師】千田長右衛門
京都に1624年から続く唐紙屋『唐長』初代の名・千田長右衛門を2024年に受け継ぎ、唐紙でアート作品を作り続けている唐紙師。桃山後期に生まれ現代のアートにも大きな影響を及ぼす“琳派”へのオマージュをこめて、尾形光琳「紅白梅図屏風」を題材にした『紅白梅図』がリビングに。ベッドルームのヘッドボードには森林をイメージさせる日本画のような作品をしつらえ、いずれも千田氏独自の技法により詩情あふれる深淵な世界観が描かれています。
■面積:108.09㎡/ ベッドタイプ:2ダブル/ ベッドサイズ:幅135cm

【組子職人】塩澤正信
樹木が持つ天然の色を幾何学模様に加工して釘などを使わずに組み上げることによって、絵画のような作品を創り出す“組子”。もともとは建具であった組子に芸術性を与えたといわれている塩澤氏の作品には、麟鳳亀龍の霊獣が緻密な陰影とともに描かれており、麒麟・鳳凰・亀・龍が闊達なラインで立体的に浮かび上がってくる
よう。木のあたたかみと天然色の配色により、吉祥を表す四神の、あざやかで伸びやかな生命力を映し出しています。
■面積:108.09㎡/ ベッドタイプ:2ダブル/ベッドサイズ:幅135cm

【染色作家】福本繁樹
染色した布を和紙で裏打ちして刻み、それを貼り合わせる“布象嵌(ぬのぞうがん)”で、作品を制作する福本氏。この手法により、一枚の布の美しさを再確認し、布と布を、色と色を再構成して、現代アートを創り上げている。東西南北をそれぞれ守護する四神のうち、北を守護する玄武を亀甲イメージでヘッドボードに、東を守護
する青龍を鱗のイメージでリビングに、トイレにはそよ風をイメージする作品が掛けられています。
■面積:74.53㎡/ ベッドタイプ:キング/ ベッドサイズ:幅200cm

【漆芸作家】村本真吾
漆は光の具合や見る角度によって表情を変えます。村本氏は、奈良時代より伝わる伝統的な脱活乾漆技法を用いて、自然の枝葉の美しい曲線をイメージソースに、竹のしなやかな力を活かして流線型の漆作品を作り出し、漆なのにみずみずしさが宿ります。名古屋城の周りをたゆたう豊かな水のように、光を享受して美しく輝き、浮遊する。昼と夜とではまったく違った色合いで、窓の外の風景とともに一枚の絵として存在します。
■面積:77.53㎡/ ベッドタイプ:キング/ ベッドサイズ:幅200cm

【鍛金彫刻家】橘智哉
鍛金彫刻家である橘氏は、金型を金属板に打ち込んで模様を作り出す“綾打ち”と呼ばれる技法を使い、素材と対話しながら、自然界の景色など触れることができないものすら無機質な金属に映し出します。ベッドルームのヘッドボードには、鳳凰が優雅に舞うたおやかなラインが描き出され、窓から差し込む光が板金の表面を滑るように動き、神聖で幻想的な雰囲気を感じられる作品が飾られています。
■面積:77.53㎡/ ベッドタイプ:キング/ ベッドサイズ:幅200cm

<客室/温泉コレクション>
極上の癒しをプライベート空間でゆったりと愉しめる至福のコレクション。
心と身体を解きほぐす、贅沢なひとときをお届けします。
【温泉グランデキャッスルビュー】
武家文化と織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑の風土を映す、現代工芸の粋が尾張名古屋の奥御殿にふさわしい空間を創り上げ、時代を超えて息づく歴史の重みを感じながら、贅沢なバスタイムをご堪能いただけます。
■面積:75㎡/ ベッドタイプ:セミダブル×2台/ ベッドサイズ:幅200cm

※施設概要およびメニューの詳細は下記のURLよりご確認ください
https://www.espacionagoya.com/guest-rooms/onsen-collection/
<朝食>
贅を尽くした朝食で、清々しい朝の始まりをお届けします。
至福の時間をご堪能ください。
※朝食について
ご朝食は4Fクラブラウンジにてお召し上がりいただけます。
その他、4Fレストランの「尾張 粋 稲葉」やインルームダイニングもご利用いただけます。

RESTAURANTS & BARレストラン・バー
<レストランについて>
4階レストランフロアには、フランス料理を提供するスペシャリティレストランをはじめ、日本料理、鮨、天ぷら、鉄板料理、中国料理等それぞれの味わいと極上の時間をお楽しみいただけます。また、地元産の旬の食材を使用するほか、ベジタリアン、ヴィーガン等の食の多様なニーズにも対応します。
【 Brillance 】
フランス料理の名店「カンテサンス」岸田周三氏が手掛ける新たな美食空間で、東海地方の食材に光を当て、すべてに自身の経験に裏打ちされた哲学を凝縮したシェフのおまかせコースをご堪能いただけます。
※11月12日(水)オープン、ご予約は10月1日(水)より承ります。

【 鮨旬美 西川 】
“楽しい食”を目指す店主・西川真司氏が素材力を最大限に引き出したネタで名古屋前鮨コースを創作。三河湾天然車海老は、目の前の茶釜で茹でた絶妙な火入れの技に圧倒される西川氏のスペシャリテ。名古屋城を借景にしたカウンターから繰り広げられるエンターテイメント。繊細であり、時に大胆な鮨は「鮨旬美西川」が目指す「楽しい食」にしっかり込められています。

【 日本料理 丈 】
温故知新を掲げ、京料理に新しい風を吹き込む「祇園さゝ木」佐々木浩氏の精神を名古屋で表現。旬と向き合い、頃合いに合わせながら作り上げるカウンター割烹の醍醐味。
食べごろを追求した御誂え料理と共に盃を傾け、心満たされるひとときをお過ごしください。

【 尾張 粋 稲葉 】
外資系ホテルの料理長を歴任した日本料理の巨匠稲葉正信氏が手掛ける、日本料理の枠にとらわれないアイデアあふれるカウンター割烹。朝食は予約困難店となった本店銀座稲葉の世界で認められた究極の朝食を提供いたします。また、稲葉が初めて手掛ける新しいスタイルの天ぷらカウンターを併設し、最高のおもてなしを掲げた「融通無碍(ゆうずうむげ)」の精神で和食の粋(すい)をお楽しみいただけます。

【 昇龍 by うかい亭 】
鉄板料理の名店うかい亭が手掛ける新しい鉄板焼き。料理長が全国から選び抜いた黒毛和種「うかい極上牛」など東海や名古屋を意識した地域の山と海の恵みなど、最上級の食材を職人技で華麗に調理。様々なお料理をお客様の目の前で仕上げ、会話と共に華やかなひとときを提案します。五感で味わうワンランク上の鉄板料理で、インタラクティブな食体験をお楽しみください。

【 中国料理 柳城 NAGOYA CASTLE 】
生簀の魚で作る鮮度を活かした広東料理や特級点心師による飲茶など、内藤勝博氏が日本食材の“鮮味”と伝統の技を駆使し、中国料理の神髄を表現、ソムリエや茶師監修による中国ワイン・中国茶とのマリアージュで奥深い美食を提案します。

【 THE BAR CASTLE 】
世界で最も注目されるバーテンダーの一人、後閑信吾氏が監修した8種のカクテルが味わえるバー。エキゾチックな光に包まれた空間やテラスで、クリエイティブな一杯と共に甘美な夜をお過ごしいただけます。また、昼は焼き立てクッキーなど「アトリエうかい」のグランパティシエ鈴木滋夫氏が手掛ける極上のスイーツ体験が楽しめるアフタヌーンティーをご用意しています。

【 THE GARDEN LOUNGE 】
絢爛豪華なアートウォールや坪庭を望む、開放的なカフェラウンジ。尾張名古屋のおもてなしの心を表現した和菓子やプレミアムティー、最新の抹茶マシン「CUZEN MATCHA」で淹れた地元豊田「いしかわ製茶」のオーガニック抹茶など、アップデートした茶の湯で憩いのひとときをお過ごしください。

ESPACIO SPA SPA at ESPACIO NAGOYA CASTLE
<スパトリートメントについて>
エスパシオ ナゴヤキャッスルのスパでは、「Evolve Over Time(時間とともに進化する)」をテーマに、徳川家康が実践した「養生の哲学」を礎に、この地の豊かな風土に育まれた四季折々の和ハーブや、自然の恵みを贅沢に用いた古から伝わる癒しと独自のメソッドを組み合わせたメニューをご用意しております。また、トリートメントルームは2名で利用できる「スパスイートルーム」もしつらえ、圧倒的な広さを誇るプライベート空間と併設して、天然温泉、ドライサウナ、岩盤浴を完備し、深いリラクゼーションと至福のひとときをご堪能いただけます。
ビューティーは自然由来の原料を使用した「ラピデム」や世界のセレブリティに愛用されている「アウグスティヌスバーダー」など、中部地区初のラグジュアリープロダクトを導入し、真の美をお届けいたします。心身のバランスを整え、ストレスを解消し、旅先の伝統と現代の日本の美を調和させた文化とのつながりを実感いただけます。



<スパトリートメントメニュー>
米ぬかや薬草玉を使って浅くなっていた呼吸を深め、免疫力を高める施術や天然石を使い、心身ともに健やかな状態へ導く極上のメニュー「シグネチャートリートメント」をはじめ、「養生ボディセラピー」や「養生フェイシャルセラピー」など、およそ20種のメニューをご用意しています。
※施設概要、およびメニューの詳細は下記のURLよりご確認ください。
https://docs.espacionagoya.com/espacio/pdf/spa-fitness/spamenu_ja.pdf

<ビューティー>
『LAPIDEM/ラピデム』
日本発のウエルネスコスメとしてアジアを中心に展開している、
ウエルネスブランド。日本人が古来より実践してきた持続可能
な健康法や素材をふんだんに取り入れたプログラム、プロダク
トサービスを提供します。エスパシオナゴヤキャッスルならで
はのプログラムで心身と肌の健康を実現することはもちろん、
心を揺さぶるような素晴らしい体験をお届けします。

『Augustinus Bader/アウグスティヌスバーダー』
再生医療と幹細胞研究の世界的権威のアウグスティヌス・バーダー
博士の30年にわたる研究によって誕生したプレミアムスキンケア
ブランド。2018年のブランド設立以来、世界中のセレブリティに
愛され、世界の美容アワードを多数受賞。
日本には2023年に上陸。日本でもセレブリティや美容ジャーナリ
ストに高い評価を得ています。


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像