プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般財団法人 渋谷区観光協会
会社概要

2024年度 渋谷区観光協会 観光フェロー決定!個性豊かな8名が就任し共に渋谷を盛り上げます

一般財団法人 渋谷区観光協会

このたび、一般財団法⼈渋谷区観光協会(代表理事:金山淳吾、所在地:東京都渋谷区)の2024年度渋谷区観光協会 観光フェローに以下 8名が就任したことをお知らせいたします。
渋谷区観光協会 観光フェローは自身の強みを活かし、その分野に精通した方が専門知識を活かし、渋谷区の観光を盛り上げる役割を担っていただきます。まちを盛り上げる役割を担う渋谷区観光協会 観光大使とともに、まちづくりやブランディングなどに寄与し、渋谷区観光協会の活動を共に推進して参ります。

■渋谷区観光協会観光フェロー 紹介ページ:http://play-shibuya.com/people/



【渋谷区観光協会 観光フェロー】 
■大森 峻太 (おおもり しゅんた)

株式会社ジェイノベーションズ 代表取締役社長
國學院大学在学中、カナダなど複数の海外留学を経験し、大学卒業後は海外を巡り観光の最前線を学ぶ。帰国後、インバウンドビジネスを手掛ける株式会社ジェイノベーションズを渋谷で設立し、年間5千人以上が参加するツアーや観光案内所の運営などを行う。観光の専門家として様々なメディアに出演し、情報を発信している。関東学院大学国際文化学部客員准教授。

<コメント>
渋谷という街は海外での認知度も高く、世界中から人々が訪れています。とはいえ、渋谷の魅力はまだまだ一部分しか知られていないように思えるので、観光フェローとして渋谷のディープな楽しみ方や渋谷の面白い取り組みを発信していきたいと思います!




■河島 春佳 (かわしま はるか)

株式会社RIN 代表、フラワーサイクリスト
長野県生まれ。大自然の中で幼少期を過ごし自然を愛するようになる。2014年頃から独学でドライフラワーづくりを学び、2017年 生花店での短期アルバイト時に、廃棄になる花の多さにショックをうけたことから、フラワーサイクリスト®︎としての活動を始める。2018年クラウドファンディングで資金を集めパリへの花留学を実現し、2019年ロスフラワー®︎を用いた店舗デザインや、装花装飾 を行う株式会社RIN を立ち上げる。2020年には花農家と消費者の架け橋として開設したオンラインショップ『フラワーサイクルマルシェ』が、農林水産省HPでも紹介。2021年フラワーサイクリスト®︎になるためのスクール『フラワーキャリアアカデミー』をリニューアルし、現在全国の200名以上の卒業生と共に、ミッションとして掲げる “花のロスを減らし花のある生活を文化にする” ために活動中。

<コメント>
この度観光フェローに就任しました株式会社RIN代表の河島春佳と申します。私たちは廃棄予定の花にロスフラワー®︎と名前をつけて、アップサイクルしたディスプレイ事業をメインに行なっております。 この渋谷に植物の循環と、花の文化を少しでも広めて 渋谷に来ることで、癒される空間や機会が少しでも増やせればと思っております。 そして観光客の方にも花に触れる機会、植物が身近にあるエリアだと感じてもらえる イベントなどで再び訪れたい街として皆様の記憶に残ると嬉しいです。 そして同じ観光フェローの皆様と活動できることを楽しみにしております。 どうぞよろしくお願い致します。


■福島 滉平 (ふくしま こうへい)

BMXライダー、モデル、マルチクリエイター
2018 年、BMXライダーからアーティストとしての活動を本格化し、現在は拠点をヨーロッパに移してアーティストとして挑戦中。 大学では建築環境学部を専攻し、そのマルチな才能は絵画のみに限らず、音楽、映像など、様々なクリエイティブを生みだしていく。 圧倒的なインプット量とユニバーサルな感性それぞれの表現をアップデートさせるマルチアーティスト。


<コメント>
引き続き就任させていただきました福島滉平です。今年から拠点をオランダに移すので遠方にはなりますが、アートを通して渋谷や日本の文化をグローバルに発信して行きたいと思います。


■Miri (ミリ)

shibuya-san tourist information & art center
ドイツ出身。2017年に日本に移住し、2019年12月から観光案内所「shibuya-san」のオープニングスタッフのリーダーとして活躍。現在もshibuya-sanでツアーを企画実施したり、日々、渋谷の情報をキャッチし世界中の旅行者に魅力を紹介している。また様々なイベントを通して渋谷のローカルな人と海外から来る人々が交流できる空間を作っている。

<コメント>
2024年度渋谷区観光協会 観光フェローとして活動できる機会をいただき、とても嬉しく、とても楽しみです。 今年度も世界中から渋谷へ来るゲストに、渋谷が持つ多様さの魅力と街の面白さを伝え、そして渋谷に住んでいる人、渋谷で働く人、渋谷が好きな人たちと外国人観光客の交流を推進していきたいと思います。 今年度もよろしくお願いいたします!




■ミュータントウェーブ。

ジェンダリスト
私たちは、元なでしこリーグの女子サッカー選手で、現在は「男性」として生き、「ジェンダリスト」として活動するトランスジェンダー3人組です!世界中のすべての人が自分を愛せる世界の実現をVisionに掲げ、メディアやSNS、企業、学校、自治体、多様なイベントなどを通じて、LGBTの当事者としてジェンダーや多様性について考えるきっかけとなるコンテンツをPOPなスタイルで発信しています! ミュータントウェーブと関わることで、愛に触れ、その空間や関わった人が愛に溢れ、隣の人へまたその隣の人へと 世界中に愛が伝わっていきますように。とてもシンプルに、「愛を伝える人」として世界中を巻き込んでいきたいと思います。

<コメント>
昨年度に引き続き、観光フェローへの就任とっても嬉しいです! 渋谷の清掃活動や渋谷・鹿児島おはら祭りなどを通して、渋谷の皆さんと共に歩ませていただいた1年でした。引き続き、渋谷の皆さんと街を盛り上げつつ、渋谷と他の地域や人の架け橋となり、渋谷の魅力を発信していきたいなと思っています。今以上に、多様な人が楽しい!と思える渋谷の街にしていきたいと思います。


■おかゆ

シンガーソングライター
流し出身のシンガーソングライター、1991年6月21日生まれ、北海道札幌市出身。 2014年から「流し」の活動を始め、日本全国を廻り2019年4月に47都道府県を制覇。インディーズ時代にはテレビ東京「THEカラオケ☆バトル」で2回優勝。中学時代に本名の「ゆか」をもじって付けられたニックネームが「おかゆ」。 2019年5月1日「ヨコハマ・ヘンリー」でビクターからメジャーデビュー。 ギャル時代、流し時代に通っていた渋谷を舞台に、強く生きる女性を描いた2023年発売のシングル「渋谷のマリア」はオリコン演歌・歌謡 週間ランキングで1位獲得し、第16回CDショップ大賞2024 歌謡曲賞を受賞。2024年5月1日発売の「渋谷ぼっちの歌謡曲」もオリコン演歌・歌謡 週間ランキングで1位を獲得。 「DJ OKAYU」名義で昭和のEPレコードなどを回し、DJイベントを開催。昭和歌謡の良さを発信する活動もしている。

<コメント>
この度、渋谷区観光協会観光フェローに就任しましたおかゆです。渋谷のギャルに憧れて上京した私にとって、この就任は夢のようです! 時代をつくる街「渋谷」を音楽や歌で盛り上げ、老若男女の方々が、もっともっと楽しめる街になるよう、イベントなどを企画して貢献したいと思っています!


■タホリ玲央(たほり れお)

株式会社COMPASS 代表取締役社長
堀越高等学校在学中に芸能活動を行う中で発信力のあるタレントと企業の直接的な交流に興味を持ち、インフルエンサー(当時のインスタグラマー・ブロガー)と企業のマッチングができるイベントを卒業後に企画運営を行う。その後アジアを中心に海外商材の国内上陸支援を続けインフルエンサー活用の重要が国内のみではなく国外にもあることを実感し、韓国・中国に渡る。帰国後、国内外のプロダクトを支援するマーケティング会社を設立し渋谷を拠点に活動中。 渋谷から全国にカルチャーを発信するZMEDIAの運営や、500人規模インフルエンサーイベントSHIBUYAZFESをはじめ様々な企業の周知拡大に寄与をしている。 自身は、メディア出演や登壇活動も行いZ世代やSNSについて・SDGsへの取り組みについての情報を発信している。

 
<コメント>
「渋谷区から全国に、そして世界に」を目標に掲げ日々活動してまいりましたので、今回様々な形で渋谷区のいい部分を多くの人に知っていただけるように精一杯努めさせていただきます。




■りゅうと(愛称:choco )

Talent、Model、TikToker
chocoの愛称で親しまれており、TikTokを中心にSNSの総フォロワー数は465万人以上と国内外にて人気を博す。人気番組出演やモデル活動、SNS発信などを中心に多岐に渡って活躍するZ世代のアイコン的存在。

<コメント>
フェローに選んで頂きありがとうございます! 世界中のZ世代に向けて、渋谷の魅力をたくさん発信していきたいと思います!





【一般財団法人渋谷区観光協会】

「PLAY! DIVERSITY SHIBUYA」をコンセプトに掲げ、官民協働による観光事業の振興を通して「国際文化観光都市・渋谷 SHIBUYA」の実現を目指しています。渋谷の街を一緒に盛り上げていく「渋谷区観光協会観光大使・フェロー」制度のほか、多種多様なジャンルにおいて活躍する方々、地域の方々と共に「渋谷ブランド」の創造と確立、その情報を発信することによって、全世界から観光客を誘致し、都市の活性化と区民の豊かな生活、魅力的な街づくりを推進してまいります。
公式サイト:https://play-shibuya.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
人物
ビジネスカテゴリ
旅行・観光
関連リンク
http://play-shibuya.com/people/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般財団法人 渋谷区観光協会

26フォロワー

RSS
URL
http://play-shibuya.com/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1-12-5 渋谷マークシティ4階
電話番号
03-3462-8311
代表者名
金山淳吾
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード