日本全国の20タワーが加盟する全日本タワー協議会が「全日本タワー連盟」へと生まれ変わります!
2025年4月1日(火)より団体名称を変更!ロゴマークも刷新します。
日本全国のタワーが集まり情報交換やイベント活動等を行う「全日本タワー協議会」(会長:前田 伸/ 加盟数:20 / 以下、当会)は、この度2025年4月1日(火)をもちまして、団体名称を「全日本タワー連盟」へ変更いたします。
1961年に東京タワー、名古屋テレビ塔(現:中部電力 MIRAI TOWER)、通天閣の3タワーにて当会が発足して以来、多くのメンバーがこれに加わり、最近では、昨年2024年に埼玉県行田市の行田タワーが仲間入りしたことも話題となりました。
今や加盟タワーの数は20にまで増えたことで、日本全国を4ブロックに分け、開始日から1年以内に全てのブロックをコンプリートすることを目指す「All-Japanタワーズ スタンプラリー」の達成者数も昨今大きく増加(3月20日現在 延べ1,675人)しており、また毎年10月1日を「展望の日」と定め全タワー共同にて行う観光PRキャンペーンについても、昨年は全国20タワーで展開し大いに盛り上がりました。
当会はこれを機に、「協議会」の枠を超え「連盟」として各加盟タワーの結束を深めることとし、日本の更なる観光発展に寄与すべく、これからも活動を継続してまいります。
今後とも「全日本タワー連盟」をどうぞ宜しくお願いいたします。
全日本タワー連盟 ロゴデザインについて
新たなロゴは公募形式により選定を行い、多くの応募作品の中から下記のものに決定しました。
【ロゴ制作にあたってのコンセプト】
当会の4つのブロック(イースト・セントラル・カンサイ・ウエスト)を、日本列島をイメージした4つの星になぞらえ、 そこから煌びやかな天空・未来に向かって伸びてゆく光が、1つの大きなタワーのイメージを形成しています。

全日本タワー連盟とは?
日本全国より展望台を有する20のタワーが加盟(2025年3月時点)し、定期的な情報交換やイベント活動を行っています。全タワーを巡るスタンプラリーや、10月1日を「展望の日」*としノベルティを制作・配布するなど、一致団結して展望・観光業界を盛り上げます。
*10を「ten(テン)」、1を「棒(ボウ)」と読むことで「テンボウ=展望」。
全日本タワー連盟の加盟タワーや、実施イベント等については、下記の公式HPをご覧ください。
https://www.japantowers.jp/
※本リリースは、(株)TOKYO TOWERが、全日本タワー連盟の事務局として配信しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像