【2025年7月29日(火)ハコベルウェビナー開催】改正物効法にアプローチ!倉庫オペレーションの最適化テクニック

倉庫事業者の方々必見!改正物効法への対策方法をご紹介します!<参加費無料>

ハコベル株式会社

物流プラットフォームを展開するハコベル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:狭間 健志、以下:ハコベル)は2025年7月29日(火)、NSW株式会社様(本社:東京都渋谷区、代表取締役 執行役員社長 多田 尚二)をお招きして特別ウェビナーを開催することをお知らせいたします。

WMSシステム「ORBIS-Ⅵ」とバース管理システム「トラック簿」の連携で改正物効法対策を!

時間外労働規制や人手不足による輸送力不足を背景に、「物流効率化法(以下、物効法)」が整備され、2025年4月から一部施行されています。この状況下で、物流の効率化とドライバーの労働環境改善がますます求められており、物流事業者や荷主企業も対策に迫られています。

今回は、WMS(倉庫管理システム)とバース管理システムの双方の観点から、これらの課題解決策をご紹介します。個別のシステム導入効果に加えて、両システムを連携させることで得られる相乗効果についても詳しく解説いたします。

開催概要

●開催日時

2025年7月29(火)15:00~16:00

●参加費用

無料

●申込期限

2025年7月25日(金)18:00まで

●セミナーに関するお問い合わせ

ハコベルセミナー運営事務局:seminar@hacobell.co.jp

※メールのみの対応となります

コンテンツ

※内容は変更になる可能性がございます

1.倉庫事業者を取り巻く現状と課題

 改正物効法の要点と施行状況、業界が直面している主な課題

2.バース管理システム機能紹介と事例

 「トラック簿」の導入による活用法と改善事例

3.WMS機能紹介と事例

 「ORBIS-Ⅵ」の導入による活用法と改善事例

4.システム連携による効果的なオペレーション

 「ORBIS-Ⅵ」と「トラック簿」の連携による相乗効果を解説

5.改正物効法に対するアプローチと今後の展開

 改正物効法に取り組む企業の状況と未来の展望について、登壇者が議論

登壇者

ハコベル株式会社

物流DXシステム事業部

渡辺 健太

新卒で企業向け人材育成サービスを提供する企業に入社。法人営業に従事した後、新規事業立ち上げの責任者、産学官連携プロジェクトのプロジェクトマネージャーなどを経験。

その後、中国市場向けマーケティングを支援する企業に移り、引き続き新規事業立ち上げを行いつつ、中国上海にて現地子会社COOとしてPMI業務にも従事。

2021年にハコベルに参画。物流DXシステム事業部にてフィールドセールス・カスタマーサクセスを経験後、現在は主にマーケティング統括を担当。

当社ではこれからも、荷主企業様、物流事業者様、運送事業者様にとって有益な情報をご提供し、物流事業に従事する方々のお役に立てるよう引き続き貢献してまいります。

[企業情報]

商号:ハコベル株式会社

代表取締役社長CEO: 狭間 健志

設立:2022年8月1日

所在地:東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル3F

事業内容:物流のプラットフォーム 「ハコベル」の運営

URL: https://corp.hacobell.com/

サービスサイト https://www.hacobell.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ハコベル株式会社

15フォロワー

RSS
URL
https://corp.hacobell.com/
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
東京都中央区八丁堀2-14-1  住友不動産八重洲通ビル1・3F
電話番号
03-6625-5214
代表者名
狭間 健志
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年08月