プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社CHINTAI
会社概要

住みたい街1位は大宮!憧れの街1位は横浜女性向け物件検索サイト『Woman.CHINTAI』ユーザーが選んだ住みたい街&女性の憧れの街ランキング 2024(首都圏版)

株式会社CHINTAI

お部屋探しのリーディングカンパニー株式会社CHINTAI(本社:東京都港区 代表取締役社長 奥田倫也)は、女性向け賃貸物件検索サイト『Woman.CHINTAI』に掲載された賃貸物件のうち、首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県)のお問合せの多かった駅を集計した「住みたい街ランキング2024(首都圏版)」を発表します。また、首都圏在住の18歳~39歳の未婚女性を対象に、「一度は住んでみたい憧れの街」を調査し、ランキング化しました。

      住みたい街&憧れの街ランキング)https://woman.chintai/page/2024ranking/


  • 住みたい街と憧れの街の違いは、“家賃相場”にあり!

 住みたい街と憧れの街ランキングでそれぞれTOP10入りした街を比較してみると、“家賃相場”に大きな違いがありました。住みたい街ランキングにTOP10入りを果たした街の家賃相場平均は約7.6万円※に対し、憧れの街ランキングTOP10の家賃相場平均は約8.7万円※と、1.1万円の差が出ました。憧れの街の家賃相場は高く、予算内かつ条件のそろった物件を見つけることが難しいため、実際に憧れの街に住むのではなく、家賃や交通の利便性、希望条件のバランスの取れた街を実際に住みたい街として選ぶ傾向にあるようです。


※CHINTAIネット調べ(2024年5月12日時点)


  • 住みたい街ランキング結果(首都圏版)

■住みたい街ランキング 2024(首都圏版)総評


・大幅に順位を上げた駅の共通点は「駅前の再開発」

近年、駅ビルのリニューアルなど、駅前の再開発が進む船橋と小岩が大幅にランクアップし、TOP10入りを果たしました。再開発による新築物件の増加や街の美化が進んだことで、「女性が住みやすい街」という印象が高まったことが要因のひとつとして挙げられます。


・通勤通学の再開で住みたい街に変動あり

コロナ禍で進んだ郊外化の傾向が継続しつつも、感染症法上の5類に移行されて以降の通勤・通学機会の増加により、都内主要駅へのアクセスが良いエリアが多くランクインしました。


  • 憧れの街ランキング結果(首都圏版)

■憧れの街ランキング 2024(首都圏版) 総評

・国内で高い知名度を誇る街がランクイン

観光地として有名な横浜や、遊ぶのにぴったりな吉祥寺や舞浜、映画やアニメの聖地として知られる鎌倉など、高い知名度を誇る街が上位にランクインしています。また、TOP3に入っている街を選んだ理由として、「おしゃれ」「充実度が高そうな街」という言葉が頻出していることから、街の雰囲気で評価する人も多いようです。


・休日を楽しめる街や通勤・通学先が人気!

金銭面などを考えず、理想の暮らしを叶えるために一度は住んでみたいと思う「憧れの街」だからこそ、通勤・通学先や休日に遊びに行く街が多くランクインする結果となりました。自分の好きなことができる街や、住んでいるだけで生活がより豊かになりそうだと感じる街を「憧れの街」として選んでいる傾向が伺えます。


  •  各ランキングで上位3位にランクインした街の紹介

 <住みたい街ランキング>

1位 大宮

昨年のランキングでは7位だった大宮が、6ランクアップして首都圏の住みたい街ランキング1位に輝きました。大宮は在来線、新幹線、私鉄あわせて10以上の路線が乗り入れる、日本を代表するターミナル駅です。東京や新宿まで30分程度とアクセスが良好でありながら、家賃相場が都内よりも低く、自分の望む条件がそろったお部屋を選べる点も1位に輝いたポイントです。治安を心配する声もありますが、ファミリー層も多く住んでおり、繁華街などを避ければ、女性でも安心して住むことができます。また、2022年から駅前の再開発が進んでおり、今後街全体の雰囲気も変化して、さらに住みやすい街へと発展するでしょう。


2位 浦安

昨年のランキングで3位だった浦安が、本年度は2位へランクアップしました。東京メトロ東西線で日本橋や大手町まで乗り換えなしで行くことができる浦安。駅周辺には徒歩圏内に複数のスーパーがあり、24時間営業の店舗もあるため、帰りが遅くなりがちな人にはうれしい環境と言えます。また、路線バスやコミュニティバスが多数運行しているので、車を所有していなくても市役所や大きな病院への移動も可能です。また、ドラッグストアや飲食店など日常生活に欠かせないお店が多くあるため、買い物の利便性が高くて住みやすい環境です。


2位 高円寺

昨年から引き続きTOP3圏内を維持した高円寺。新宿や中野、東京など主要駅に乗り換えなしで移動できるアクセスが良好な人気の街です。大型の商業施設はありませんが、商店街が複数あり、また電車で少し移動すると主要駅に行けるため、買い物には困りません。駅周辺には居酒屋やバーが多いため、治安を心配する声も見受けられますが、少し歩くと落ち着いた住宅地が広がっており、治安を不安視する女性でも安心して住める環境です。また、2023年には高架下の一部が工事され、オープンテラスのあるお店ができるなど、街がきれいで解放感のある景観になりつつあるのも魅力のひとつです。



<憧れの街ランキング>

1位 横浜

駅周辺に多くのショッピングモールや大型商業施設がある横浜。ショッピング施設はもちろん、おしゃれなレストランやカフェも豊富で、横浜から移動せずに楽しめます。また、JR東海道本線をはじめとする多数の路線が乗り入れており、アクセスも良好。洗練された都会の雰囲気がありつつ、みなとみらいも近いため、海辺や山下公園などのんびり過ごせるスポットも多く、女性にとって充実した生活が期待できる街です。


2位 吉祥寺

JR総武線が通っており、新宿や渋谷などのターミナル駅に移動しやすい吉祥寺。駅周辺には大型ショッピングモールや吉祥寺サンロード商店街があり、買い物に便利です。また、駅に隣接するアトレは2024年春から2025年春にかけて段階的にリニューアルが計画されており、よりショッピングを楽しめるようになるでしょう。また、井の頭公園など大きな公園も近くにあるため、自然を楽しみながら落ち着いた生活を送りたい人にぴったりの街です。


3位 中目黒

東京メトロ日比谷線が通り、都心にも横浜方面にもアクセスが良好な中目黒。SNSで人気のおしゃれなレストランやカフェが多く、休日の街巡りを楽しめます。駅前には、個性豊かなお店が立ち並ぶ目黒銀座商店街や、中目黒駅直結で全長約700m、約30店舗の飲食店で構成される中目黒高架下があり、さまざまなお店があるため休日も電車移動せずに、ショッピングを楽しめます。また、お花見で有名な目黒川や公園など自然も豊かで、四季折々の楽しさを感じられるのも魅力のひとつです。


  • 調査概要

 ■住みたい街ランキング

調査期間  :2023年1月1日~12月31日

調査対象者:Woman.CHINTAI ユーザー

調査エリア :東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県

集計方法   :『Woman.CHINTAI』に掲載された賃貸物件のうち、お問合せの多かった駅を集計


■憧れの街ランキング

調査日   :2024年4月22日

調査対象者:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県に在住の18歳~39歳の未婚女性

集計方法  :1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の中で「一度は住んでみたい憧れの街」とその理由をアンケート配信にて回収

有効回答数 :1,786件


他のエリアのランキング結果はこちらからご確認いただけます。

Woman.CHINTAIユーザーが選んだ住みたい街&憧れの街ランキング2024

https://woman.chintai/page/2024ranking/


  • 会社概要

 ・株式会社CHINTAI

https://www.chintai.jp/?utm_source=public_relations&utm_medium=press_release&utm_campaign=PR

お部屋探しのリーディングカンパニーである株式会社CHINTAIは、「住まい」「お部屋」をベースに、暮らしを豊かにするためのさまざまなサービスを運営するメディア会社です。

賃貸物件検索サイト『CHINTAIネット』を中心に、「安心・安全」かつ「心に残る」サービスをご提供します。


・Woman.CHINTAI

https://woman.chintai/?utm_source=public_relations&utm_medium=press_release&utm_campaign=PR

 株式会社CHINTAIが運営する、女性のお部屋探しに特化した賃貸物件検索サイト。待っているだけで希望に合ったお部屋を自動でユーザーに提案する『CHINTAIエージェント for Woman』も搭載。


<CHINTAIエージェント for Womanはこちら>

https://woman.chintai/page/chat/?utm_source=public_relations&utm_medium=press_release&utm_campaign=PR

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://woman.chintai/page/2024ranking/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社CHINTAI

6フォロワー

RSS
URL
http://www.chintai.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都 港区元赤坂
電話番号
03-5771-4600
代表者名
佐藤 茂
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード