NFT原作のアニメ制作プロジェクトが発足
人気NFT作品「CryptoNinja」のアニメPVを「ファンワークス」が制作決定!
実証実験の第一弾として、アニメ「ざんねんないきもの事典」、「映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ」、「アグレッシブ烈子」などキャラクター系アニメの話題作を続々と手掛ける「ファンワークス」によるアニメPVの制作が決定しました。今後、制作されたアニメPVに連動するさまざまな"NFT実証実験企画"を実施する予定で、PVだけでなく、アニメ化も検討していきます。
昨今の海外のNFTコレクション(BAYCやRTFKTなど)の動向では、NFTプロジェクトから新たなIPが生まれています。今回の実証実験ではNFTを活用して、従来のアニメ制作とは異なる資金調達も実現させたいと考えており、 NFT発の新たなアニメ制作の仕組みや、キャラクターIP創出を目指します。
原作の「CryptoNinja NFT」はインフルエンサー・イケハヤ氏プロデュースの元、人気イラストレーターのRii2氏によって描かれたNFT作品で、現在販売された作品のNFT総売上は159ETH(日本円で5,000万円以上※本日時点)にのぼり、作品コミュニティに既に1万人弱のファンとクリエイターが集い日々二次創作が行われている、国内でもっとも活発なNFTプロジェクトです。
現在、当コミュニティに対して、アニメPVで使われているシーンなどを”CC0”として二次創作可能にした素材を無料提供を実施するなど、既存コミュニティとともに育てるボトムアップ型のコンテンツ制作を検討しています。コラボレーション企画や二次創作を促す"共創"サービスを活用し、キャラクターNFTの可能性を広げる仕組みを模索する予定です。
【アニメ「CryptoNinja」公式Twitter】 https://twitter.com/CN_Animation
■NFT関連サービス一覧
・アニメバンク(スタジオ継続支援)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000086122.html
・iconee(Twitterアイコンの公式NFT販売)
https://www.iconee.io/
・ニジソー(公認二次創作NFTで一次創作者にロイヤリティ還元)
https://niji.so/
■ CryptoNinja NFTについて
■ 株式会社ファンワークスについて
■ 株式会社ツクリエについて
■ 株式会社THE BATTLEについて
■ 株式会社Tokyo Otaku Modeについて
Tokyo Otaku Mode は日本のアニメ・マンガ・ゲームなどの「オタクカルチャー」を全世界に送り届けることを目的とし、様々な活動を展開しています。2,000万以上のLike!を得ているFacebookページ(2021年7月時点)を始め、海外に向けて日本のポップカルチャーコンテンツを世界に紹介。さらに、日本のアニメグッズなどを海外に届けるECサービス、オリジナルグッズ開発、越境ECをお手伝いする配送代行、翻訳業など、国内外に向けた業務を幅広く手掛けています。
2019年11月より、初のリアル店舗となる「Tokyo Otaku Mode TOKYO」を渋谷パルコにて開店。Tokyo Otaku Modeオリジナルグッズを始め、さまざまな作品とコラボレーションイベントを予定しております。
「SUKI」という言葉をキーワードに日本国内、そして海外からのお客様にも、リアル店舗ならではの楽しみをご提供いたします。
商品開発・配送代行など・翻訳、弊社業務についての詳細はコーポレートサイトをご覧ください。
コーポレートサイト:https://corporate.otakumode.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像