壁紙ブランド「WhO(フー)」、大阪・築港エリア開催の「カタログの無いものづくり展」へ出展。アートプロジェクト#ARTGOESONとの取り組みも
2022年6月10日(金)~12日(日)
過去開催の様子
本展は、ものづくりコミュニティの構築を目指して、独自のものづくりを行うメーカーやサプライヤーなど、ものづくりに関わる企業を集めた編集型の展示会です。WhOは築港エリアの「CHIKKO TERMINAL」内に出展。ブースでは、メインで展開する壁紙(クロス)に加え、粘着剤付き塩ビシートマテリアル「WhO Interior Sheet」や、新作のデザインも併せてご紹介します。
| 本展を皮切りにスタート。「#ARTGOESON(アート・ゴーズ・オン)」との今後の取り組み
本展ではseaside studio CASOにて、アートフェア「“MOVE ON / Yes, art goes on”」を開催する#ARTGOESON。今回はWhO協力のもと、6月11日(土)・12日(日)の2日間、#ARTGOESONの参加アーティスト 中谷大知による公開制作を行います。
また今後の取り組みとして、クリエイターがクリエイターを紹介しバトン形式で壁紙をデザインしていくWhOの企画「CREATORS CIRCLE」に、新たなラインとして#ARTGOESONが加わります。スタートメンバーには同じく中谷大知が参加。今後の展開にもぜひご注目ください。
「アートやクリエイティブは止まらない」をキーメッセージに、大阪発信で多様なアートが「一つ」に集まった「場づくり」としてのプロジェクト。クリエイティブコーディネイター笹貫淳子(junkosasanuki creation)、イラストレーター Rocket Jack (RJ Graphics)映像プロデューサー滝本章雄(Art Lab) の3名が発足。アートの多様性や重要性をアピールしていく。 http://artgoeson.net/
| TALKイベント「カタログの無い壁紙ブランド」
本展の発起人、松尾政人(M8 design studio)をファシリテーターに、大阪を拠点にさまざまなクリエイティブ活動を展開する会社“graf”代表の服部滋樹と、WhOディレクター近藤浩正の3者対談です。
※日時 6月11日(土)16:00~
※場所 CHIKKO TERMINAL 1Fシェアラウンジ
※参加費無料。要事前登録(限定20名様)
開催概要
2022年 06.10(Fri) / 13:00~19:00
2022年 06.11(Sat)/ 11:00~19:00
2022年 06.12(Sun)/ 11:00~18:00
※開催時間は調整中のため、一部変更の可能性があります。
(CHIKKO EXPO 2022、#ARTGOESON共同開催)
[ 開催地 ]
〒552-0021 大阪府大阪市港区築港2丁目1-27
KLASI COLLEDGE 他大阪港施設各所
大阪メトロ中央線「大阪港駅」徒歩3分
■WhO出展ブース:「CHIKKO TERMINAL」内B-4ブース
※入場無料(下記URLより事前予約が必要となります)
※事前登録にてご予約の場合、来場時に受付にて登録確認をお願
いしております。
[ 事前登録ページ ]
https://peatix.com/event/3237045/view
CHIKKO EXPO 2022
https://www.chikkoexpo.com
「WhO(フー)」について
海外ではすでにトレンドとなっている感性豊かで多様な壁紙デザイン。「WhO」は、日本における壁紙の可能性を広げながら、日本の住まいや空間に適した、日本人の感性にあうデザインの壁紙を提供しています。2016年にはグッドデザイン賞を受賞。現在では2,000点を超える個性的で表情豊かなラインナップを揃えます。
今後さらに拡大するであろう日本のリフォーム・リノベーション市場や、装飾ビジュアル化が進む宿泊施設、店舗・不動産物件などにおいて、より特徴的で美しく空間を彩るデザイン性の高い壁紙に対するニーズに応えます。
また、WhOの製品ではインクジェットプリントでの制作を手法として取り入れています。近年注目されるSDGsへの取り組みとして、VOCや有害大気汚染物質を含まない、人や環境に優しい次世代インクを使用。完全受注生産方式とカタログの廃止により、過剰在庫、過剰生産を行わないサスティナブルなビジネスモデルを展開しています。
https://whohw.jp/
「graf」について
http://www.graf-d3.com/
「野原ホールディングス株式会社」について
https://nohara-inc.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像