プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

セールス・オンデマンド株式会社
会社概要

単機能空清と加湿空清のメリット・デメリット ユーザーが本音で語る座談会レポート

加湿空清は加湿機能の使用時期が短く、お手入れ不足でカビやニオイなどの原因にも、単機能空清は機能がシンプルな分、メンテナンスが楽で空気の快適さを実感すると回答

セールス・オンデマンド株式会社

スウェーデン発の高性能空気清浄機「Blueair(ブルーエア)」の日本総代理店、セールス・オンデマンド株式会社(本社:東京都千代田区 / 代表取締役社長 室﨑 肇:以下、セールス・オンデマンド)は、気温が下がり乾燥も気になる、さらに体の免疫力も下がりやすい季節に向け、2022年10月22日(土)・23日(日)の間で、単機能空気清浄機(以下、単機能空清)と加湿機能付き空気清浄機(以下、加湿空清)を使用するユーザー23名へフォーカスグループインタビューを実施いたしました。

  • 座談会サマリー
■空気清浄機購入検討のポイント
単機能空清はメンテナンス性や清浄性能を重視、加湿空清はスペースの有効活用や季節により加湿を使用したい

購入のきっかけは「花粉」「ウイルス」「ニオイ」など人それぞれ。どのユーザーも空気の悩みを解決し、ベストな商品を選ぼうと比較検討を行っていました。単機能空清購入者の特徴としては、清浄性能やメンテナンス性を重視する傾向があり、加湿空清購入者はスペースの有効活用や乾燥対策を重要視していることが分かりました。

<単機能空清購入者>
・鼻炎があるので、ホコリやハウスダストが可能な限り減るというのが最大の目的。一番フィルターの目が細かいのと、フィルターの性能がいいものを探した。(40代/男性)
子供もいるので、ホコリ対策やウイルス除菌できるものを選びたい。加湿機能付きは臭くなり、掃除が面倒なので使いたくなかった。(30代/女性)

<加湿空清購入者>
・花粉対策や除菌のために購入。部屋が狭いのでスペース的に加湿付きを選んだ。(30代/女性)
・去年くらいから在宅が増え検討。埃や乾燥に弱いので、ホコリをとり、適度に加湿したいと考えていた。(40代/男性)

■単機能空清と加湿空清のメリット・デメリットの比較
各ユーザーに使用後の感想としてメリット・デメリットをお聞きしました。

<単機能空清購入者>
・体感として空気がきれいだと思う。棚のホコリが減り子どもの喘息が落ち着いた。(30代/女性)
フィルター掃除が楽なのが良いと思った。特化しているので空気清浄力が高い。ただ加湿器も含めて2つ買わないといけないので場所も取る。(30代/男性)
メンテナンスが楽だと感じた。(50代/女性)
・加湿したい時期は加湿器を置く。(50代/女性)
・フィルターの買い替えの必要など、ランニングコストは気になる。(50代/女性)

<加湿空清型購入者>
・スペースが有効活用できる、サイズが大きいが機能を一つにまとめたほうがよいと思った。(40代/男性)
・部屋がそんなに広くないので、1台2役・3役とか便利なものが欲しかった(30代/女性)
体調に応じてオプションで加湿ができるが、重たくメンテナンスが大変。(40代/男性)
・夏場は加湿機能を使用しないので、邪魔に感じることがある。(30代/女性)
・やっぱり加湿の強度を上げると音がうるさい。あとはこの商品に限ったことではないが、加湿機能部分の手入れ、メンテナンスが面倒。(40代/男性)
・パーツを外してみたら、(手入れ不足により)水を溜める場所にカビが生えていた。(50代/男性)

<ブルーエアユーザー>
花粉の季節にかなり楽になった。鼻を噛むとか、くしゃみが出るというのが自然と減ったのは間違いない。(40代/男性)
・夫婦2人ともアレルギー体質なので「家に帰ると楽になるね」と話している。生活の質が上がったと実感できる。あとニオイが残るかなというのを気にせずに料理ができるようになった。(40代/女性)
・花粉に弱い夫のために買ったので、楽に過ごせている様子を見られるのが一番うれしい。自分は臭いで実感。あと動いているのか分からないぐらい静か。(40代/女性)

■「ブルーエア」ユーザーの満足度の高さ

グループインタビューの参加者に対し、それぞれ自身が使用する製品の満足度を10段階で評価してもらった結果、加湿空清ユーザーより単機能空清ユーザーの満足度が高く、その中でもブルーエアユーザーは満足度が最も高い結果となりました。
  • 座談会結果の振り返り
国内の空気清浄機市場では加湿機能が搭載された「加湿機能付き空気清浄機」と空気清浄機能に特化した「単機能空気清浄機」で大きく2分割されています。それぞれの製品はメリット・デメリットが異なるため、空気の悩みや生活スタイルなど、どれを優先するかによって選び方が変わります。優先順位を明確にし、ご自身のライフスタイルに合った製品を選ぶことが重要です。
 
  • 単機能空清のパイオニア、ブルーエア
「人は誰でも、きれいな空気を吸う権利がある。」ブルーエア社は創業者のこの思いをもとに1996年にスウェーデンで設立され、今年で26周年を迎えました。高性能空気清浄技術を追求し、快適で安心できる空気環境を提供し続けています。空気清浄機専業メーカーとして、欧米や中国など世界60カ国以上で支持されています。
2010年には日本上陸を果たし、国内市場の単機能空気清浄機のパイオニア的な存在として、一般家庭のみならず、病院や大使館、ホテル、保育園など、空気にこだわる組織でも導入されています。
近年は製品の性能だけでなく、デザイン性も評価されており、日本のGOOD DESIGN賞をはじめ、世界的に権威のある「iF DESIGN AWARD」と「Red Dot Design Award」も受賞しております。

ブルーエアに関する詳細は、公式ウェブサイト(URL:https://blueair.jp/)をご確認ください。
※Blueair、Blueairロゴ、ブルーエア、HEPASilentはスウェーデンBlueair社の商標または登録商標です。
 
  • ブルーエアが提供する快適な室内空気
1日の大半を過ごす室内の空気は屋外の約5倍も汚れていると言われています。外気を汚す花粉やPM2.5などの有害物質やウイルスが、窓やドアなどの入り口、または人を経由して家の中に持ち込まれるほか、家の中では人が生活することによりホコリなどのハウスダスト、繊維クズ、カビ、ダニの死骸やフン、化学物質など空気を汚す原因物質が数多く存在します。ブルーエアは、これらの有害物質はもちろんウイルスレベルの超微粒子まで徹底的に除去します。

・Blueair Protect

「Blueair Protect(ブルーエア プロテクト)」はブルーエアが手掛ける高性能空気清浄機 。0.03μmというウイルスレベルの超微粒子まで99.99%以上除去*1し、さらにフィルターに捕集したウイルス・菌を抑制*2*3。部屋のすみずみまできれいな空気があっという間に行き渡ります。花粉、ウイルス、ダニ、ハウスダスト、ペットの毛やフケ、ニオイなどさまざまな空気リスクからあなたと家族を守ります。

*1:【試験機関】暮らしの科学研究所(株)【試験方法】30m³試験空間にてBlueair Protect 7770iを運転させ、SMPSにより粒子濃度の測定実施【試験粒子】塩化カリウム(5w%水溶液)【試験機運転条件】Blueair Protect 7770iを「スピード3」で運転【試験結果】約30分で30~100nmの超微粒子を99.99%以上除去 *周囲環境(湿度・温度)、運転時間、フィルターの使用期間、劣化状況により異なります。
*2:日本電機工業会JEM1467規格に基づき算出。(Blueair Protect 7700シリーズ「スピード3」の場合
*3:*Blueair Classic 600シリーズとBlueair 7700シリーズを比較した数値
 
  • 調査概要
調査期間:2022年10月22日(土)〜10月23日(日)
調査対象:過去1年以内に空気清浄機を購入した人(単機能空気清浄機・加湿機能付き空気清浄機)
調査人数:23名(5~6名×4グループ)
調査方法:オフラインフォーカスグループインタビュー
調査主体:セールス・オンデマンド株式会社
 
  • こどもの空気研究所
こどもの空気研究所は「Blueair」のCSR活動である「Clean air for children」の一環としてこどもの室内空気環境を考え、改善するための研究を行っています。こどもが汚染物質の多い空気環境で長く生活すると、気管支ぜんそくやアレルギー性皮膚炎などのアトピー性疾患の原因にもなりえると言われており、対応が必要となる重大な課題です。
人は90%の時間を室内で過ごすと推計されています。「こどもの空気研究所」は1日の大半を室内で過ごすこどもの未来を守るため、室内空気環境についての理解を深めるきっかけと、空気環境改善の大切さをお伝えし、きれいな空気を提供するための活動を行ってまいります。
 
  • セールス・オンデマンド株式会社について
セールス・オンデマンド株式会社は、2004 年設立以来、米国アイロボット社の日本総代理店として輸入・販売・サポートを行い、「ロボット掃除機 ルンバ」はロボット掃除機のベストセラー商品になりました(2017 年 3 月末でアイロボットジャパン合同会社にアイロボット事業を譲渡済み)。2010 年よりスウェーデンのブルーエア社「ブルーエア空気清浄機」日本総代理店として、「発見・発創・発動で新たな価値を創造し、人や社会に『これ、いい!』を提供する」をビジョンに掲げ事業に取り組んでおります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://blueair.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

セールス・オンデマンド株式会社

6フォロワー

RSS
URL
http://www.salesondemand.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都品川区上大崎二丁目15番19号 MG目黒駅前ビル713
電話番号
03-5422-9725
代表者名
室﨑 肇
上場
未上場
資本金
1500万円
設立
2004年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード