国内最大級の研究者向けDeepTech Company Creation Program「BRAVE」、2022年度の受付開始

累計200名以上の研究者が参加、250億円以上の資金調達を達成

Beyond Next Ventures株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:伊藤毅、以下「当社」)は、2016年から運営する国内最大級の研究者向けDeepTech Company Creation Program「BRAVE」の提供内容を大幅にパワーアップして、2022年度の参加者の受付を開始いたします。

■DeepTech Company Creation Program「BRAVE」とは

「BRAVE」は、起業前の研究チームや創業間もないディープテックスタートアップの起業・事業成長を後押しする2カ月間のアクセラレーションプログラムとして、2016年にスタートしました。

2022年度は、研究シーズのポテンシャルをより最大化し社会的インパクトの大きなビジネスを構築するために、"Company Creation"を中心とした事業ステージ・目的毎に特化した3つのプログラムを展開することで、研究開発型スタートアップの立ち上げから海外展開までを一気通貫で伴走支援します。

*BRAVE公式サイト:https://brave.beyondnextventures.com/
*BRAVEオンライン説明会:http://ptix.at/9VQJga

■各プログラムについて
1.大学・支援機関とVCが連携する、シーズ育成支援スキーム「BRAVE GATE」

 【BRAVE GATE概要】

  • 対象:大学・研究所・支援機関・病院のご担当者様
  • 概要:大学や支援機関と連携し、研究者に対する事業化支援スキーム(ハンズオン支援体制、経営チームの組成、資金提供スキーム等)の構築を強化することで、産学連携・シーズ育成を推進
  • コンテンツ:シーズを持つ研究者との事業相談会、事業化支援に関わる相談窓口の設置、学内におけるアクセラレーションプログラム、イベントの実施など
  • 実施時期:各大学との連携・座組構築を通年で実施
  • オンライン説明会:http://ptix.at/9VQJga
  • ご相談窓口:https://form.k3r.jp/beyondnextventures/brave2022entry
  • サイトURL:https://brave.beyondnextventures.com/gate/

2.研究者とVCによるスタートアップ創業プログラム「BRAVE FRONTIER」

【BRAVE FRONTIER概要】

  • 対象:革新的なスタートアップの創業を目指すアカデミア研究者
  • 概要:研究者とベンチャーキャピタリストがパートナーとなり、優れたビジネスモデルの構築、経営チームの組成、資金調達、初期顧客の獲得などさまざまなハードルを共に乗り越えながら、世界に通じるスタートアップの創業を目指す約2カ月間のプログラム。向こう1年程度での起業、資金調達を前提として厳選されたプロジェクトを採択予定。
  • コンテンツ:事業の中核を担う経営人材候補の紹介、各領域の専門家によるメンタリング、賞金または相当額の事業化支援の提供、インテンシブセッションによるマインドセット・知識面の強化、起業家コミュニティへの参加、シェアスペース「B-PORT」、都心型シェアラボ「Beyond BioLAB TOKYO」の無償利用等
  • 実施時期:2022年9~11月 *応募締切:2022年7月15日(金)
  • オンライン説明会:http://ptix.at/9VQJga
  • エントリー:https://form.k3r.jp/beyondnextventures/brave2022entry
  • サイトURL:https://brave.beyondnextventures.com/frontier/

3.グローバルな資金調達に向けた支援スキーム「BRAVE GLOBAL」

 

【BRAVE GLOBAL概要】
  • 対象:海外投資家からの資金調達やグローバル展開を目指すシリーズA以降のディープテックスタートアップ
  • 概要:海外経験豊富なメンター陣による専門性の高い支援を提供
  • コンテンツ:2022年度は、海外VCからの資金調達経験者や海外での事業経験者をグローバルメンターとして招き、沖縄科学技術大学院大学(OIST)でのBoot Campを実施予定
  • 実施時期:2022年10月~2023年1月頃のいずれかで実施予定
  • オンライン説明会:http://ptix.at/9VQJga
  • エントリー:https://form.k3r.jp/beyondnextventures/brave2022entry
  • サイトURL:https://brave.beyondnextventures.com/global/

■研究成果の社会実装を目指す挑戦者のコミュニティ「BRAVE MATE」新設
BRAVE MATEは、BRAVEが運営するコミュニティ組織です。会員の皆様には創業・事業成長を後押しする様々な限定コンテンツ、会員限定イベントの開催、事業会社とのマッチング機会などを提供します。以下に該当する方はぜひご登録ください!
  • 大学、研究所、病院等に所属する研究者・学生
  • アーリーステージの研究開発型スタートアップにご所属の方
  • 大学・研究機関・病院等の産学連携部門等で研究者支援に従事されている方
  • スタートアップに強い興味をお持ちの方
  • スタートアップの創業、参画を検討されている方
*ご登録はこちら:https://brave.beyondnextventures.com/mate/

【BRAVEについて】

BRAVEは、全国の大学・研究機関に眠る研究シーズの事業化から、グローバルな資金調達までを一気通貫で支援する、国内最大規模のディープテック特化型アクセラレーションプログラムです。これまで547チームにエントリーいただき、120チームを採択・支援してまいりました。BRAVE卒業生の累計資金調達額は250億円以上、起業前のフェーズで参加した研究チームの半数以上が起業を実現しています。
URL :https://brave.beyondnextventures.com

【Beyond Next Venturesについて】

「隠れた才能(人・技術)を見出し可能性を最大化する。テクノロジーで世界をより良いものにする」をミッションに掲げ、大学や企業に眠る革新的な科学技術の種(シーズ)を見出し、研究者や起業家と共に社会実装に挑むベンチャーキャピタル・アクセラレーターです。VCの枠を超えて、科学技術系スタートアップを取り巻くエコシステムの構築に取り組んでいます。

所在地:東京都中央区日本橋本町3-7-2 MFPR日本橋本町ビル3階
代表者:伊藤 毅
設立 :2014年8月
事業内容:日本・インドの技術系スタートアップへの出資・ハンズオン支援、技術シーズの事業化支援、研究開発型スタートアップにおける経営人材育成・採用支援、シェア型ウェットラボ運営等
URL :https://beyondnextventures.com/jp/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります。

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。
※内容はプレスリリースにより異なります。

  1. プレスリリース >
  2. Beyond Next Ventures株式会社 >
  3. 国内最大級の研究者向けDeepTech Company Creation Program「BRAVE」、2022年度の受付開始