パートナーシップ解消のお知らせ

 不動産ブロックチェーンの利用について

Zweispace / Zweichain / Zweicoin

STDトークンプロジェクト、Zweichain、およびZweispaceは、2025年3月19日に発表したGATES社とのパートナーシップを解消したことをお知らせいたします。これは、当社の創業以来初めてとなるパートナーシップ解消となります。

とりわけ、当社がグローバルで特許を取得している不動産ブロックチェーンプラットフォーム「Zweichain」に関しては、GATES社にはいかなる場合でもその使用を許可していないことを、あらためて明確にご理解ください。

また、日本国内の金融グループ等によって「不動産トークン」と称したトークンが発行されているようですが、こうした新サービスの発表や、計画、あるいは初期のブロックチェーン実証実験を彷彿とさせるような取り組みの一部が、十分な確認や裏付けなしに報道されている場合があります。これらはいずれも、当社の特許に基づいた許諾を受けたサービスではないことを、重ねてご認識ください。

仮想通貨の価格操作につながるような発表は、くれぐれもお控えいただきたく存じます。仮想通貨の性質上、特に未上場企業や海外企業による未確認または誤解を招く発言が、意図的に修正されることなく流布される恐れがあります。規制の趣旨に対する理解不足、あるいはそれを装った悪意によって、市場を混乱させることがないよう、報道機関におかれましても慎重なご対応をお願いいたします。

当社は11年にわたり不動産ブロックチェーン事業を運営し、業界の変遷や多くの事業者の撤退を目の当たりにしてきました。2023年には、仮想通貨業界の主要創業者が逮捕・有罪判決を受けたことで、多くの悪習が一掃され、2024年には米国のレガシー金融機関がビットコインETF上場を契機に本格参入し、業界のクリーン化と成熟に向けた土台がようやく整いつつあります。この重要な時期に、日本が再び混乱した状況へと逆戻りしないよう、強く願っております。

ZweichainやZweispaceからの公式発表なしに、不動産トークンやその他のトークンを暗黙のうちに許可することは一切ございません。他社のトークンを当社がエンドース(支持)することもありません。当社またはZweichainが発行するトークンやサービスは、各種の予防策とコンプライアンス対策を講じたうえでのみ発行されます。当社は世界各国で複数の特許を取得しており、インフラと知的財産に対して10年以上にわたり継続的に投資してまいりました。コンプライアンス違反を軽視する事業者に対しては、必要に応じて法的措置も講じる所存です。

日本の金融行政および法制度については、タイミング・内容の両面において適切であり、世界をリードするものと認識しております。たとえば、サブプライムローン問題の際には、日本の金融機関は比較的被害が軽微であり、リーマンショック時にも、不動産・建設業など融資依存度の高い業界は大きく揺れましたが、金融機関そのものは、破綻した米系金融機関との直接取引を除けば、欧州ほどの直接的影響は受けていませんでした。

同時期に、「サトシ・ナカモト」の名で始まったビットコインを源流とするブロックチェーンプロジェクトが2010年代から多数生まれました。しかし、アプリケーションの開発レイヤーは依然として欧米への依存が大きいのが現状です。仮想通貨取引所は、ビットコイン以外にも多数のコインを取り扱うことで需要を喚起しようとし、その結果としてICOが乱立し、多くは上場時がピークで、投資家に多大な損失をもたらしました。NFTブームも、「アート」という名目で行われたより簡易なICOともいえ、結果も同様です。そして現在、日本国内の取引所のシェアはほぼ失われました。

しかしながら、金融庁による規制の対応は、FTX破綻時の対処を見ても分かるように、決して否定されるべきものではありません。

以上がコンプライアンスに関する見解です。

なお、GATES社とのパートナーシップは、当初、物件ソーシングへの期待から締結したものですが、最終的には投資家視点で適切と判断できる物件のソーシングが困難であると判断いたしました。

今後も、他のパートナー企業との連携により、物件ソーシングに努めてまいります。

また、不動産ブロックチェーンへの信頼を維持すべく、パートナー選定においてもさらに慎重を期してまいります。日本デジタル法制機構と連携し、コンプライアンス意識の調査や、デジタルリテラシーの評価、継続的な検証、技術や業界動向に関する研修などを実施してまいります。

現在、日本の不動産業界は透明性の面で国際的に低評価であり、REINS(不動産流通標準情報システム)の運用などを含め、構造的な課題が存在します。弊社では、デジタルリテラシー、技術理解、同業者評価、消費者・投資家からのフィードバック等を含めた独自評価基準を構築し、外部専門家の意見も踏まえて、健全な市場形成に貢献してまいります。

引き続き、ZweichainおよびZweispaceをよろしくお願い申し上げます。

Notice of Partnership Termination
 Regarding the Use of Real Estate Blockchain
 Tokyo, July 2025

We hereby announce the termination of the partnership between the STD Token Project, Zweichain, and Zweispace with GATES Inc., which was previously announced on March 19, 2025. This marks the first time we have dissolved a partnership since our founding.

In particular, regarding our globally patented real estate blockchain platform "Zweichain," please be clearly informed that GATES Inc. is not authorized to use it under any circumstances.

Furthermore, while financial groups in Japan appear to be issuing tokens under the name of "real estate tokens," and although there are various announcements, plans for new services, and even pilot projects reminiscent of the early blockchain era, some of these are being made without proper verification or cross-checking by the media. Please be reminded once again that such activities do not mean any of these services are authorized under our patents.

We ask everyone to refrain from manipulating token prices through such announcements. Given the nature of cryptocurrency, unverified or misleading statements—especially those made by unlisted companies or foreign entities—may spread without correction, either due to a lack of understanding of the regulatory intent or willful negligence. We urge the media to be especially cautious in reporting such matters to avoid misleading the market.

Our company has been operating in the real estate blockchain space for over 11 years and has witnessed the evolution of the industry, including the exit of many players. In 2023, the arrest and conviction of major founders in the crypto industry helped clean up many bad practices. In 2024, legacy financial institutions in the U.S. began entering the market with the launch of Bitcoin ETFs, finally laying the foundation for a cleaner and more mature ecosystem. We sincerely hope Japan does not regress into a confused state during this critical time.

Please understand that no real estate tokens or other tokens will be implicitly authorized without official announcements from Zweichain or Zweispace. We do not endorse any tokens issued by other parties. Tokens or services issued by Zweichain or our company are released only after extensive safeguards and compliance measures are in place. With multiple patents secured in various countries, we have continued to invest in infrastructure and intellectual property for over a decade. We will take legal action, if necessary, against businesses that do not treat compliance violations as a serious matter.

Regarding Japanese financial regulation and law, we believe Japan is taking an appropriate and globally leading approach in terms of both timing and content. For example, during the subprime mortgage crisis, Japanese financial institutions were relatively unscathed. While real estate and construction sectors faced turmoil during the Lehman Shock due to their reliance on financing, Japanese banks themselves suffered little direct damage outside of their dealings with failed U.S. institutions—unlike in Europe.

At the same time, from the 2010s, many blockchain-based projects emerged, inspired by Bitcoin and the pseudonymous Satoshi Nakamoto. However, the application layer remains heavily dependent on Western countries. Cryptocurrency exchanges, to maintain demand, offered many coins beyond Bitcoin, leading to a flood of ICOs—many of which peaked at listing and caused severe losses to investors. The NFT boom, under the guise of "art," was effectively a simplified ICO in many ways—with similar outcomes. Today, Japanese exchanges have lost almost all domestic market share.

However, the regulatory approach taken by Japan’s Financial Services Agency (FSA) is not necessarily negative—evident in their sound handling of the FTX collapse.

This covers the compliance-related aspects.

As for GATES Inc., our partnership was originally based on expectations for sourcing properties. However, we ultimately judged that they were unable to deliver properties suitable from an investor's perspective.

We will continue to actively source real estate through other partner firms.

To maintain trust in real estate blockchain, we will further enhance our screening of new partners. Through the Japan Digital Legal Organization, we will conduct compliance assessments, digital literacy reviews, and continuous monitoring. We will also provide training on emerging technologies and industry trends.

The reality is that Japan's real estate and brokerage sectors still suffer from low transparency compared to global standards—ranked among the lowest even within developed nations, due in part to issues such as REINS (Real Estate Information Network System) listings.

In response, we are building a real estate business rating system internally and in collaboration with the Japan Digital Legal Organization. This system incorporates expert opinions and evaluates factors such as, Digital literacy, Understanding of blockchain and other emerging technologies, including risks and benefits, Peer reviews from industry stakeholders, Feedback from end-users, investors, and consumers

We are committed to continuing our efforts toward a more transparent and trustworthy real estate ecosystem.

すべての画像


会社概要

株式会社ZWEISPACE JAPAN

19フォロワー

RSS
URL
http://zweispace.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区隼町2-10
電話番号
050-5534-4331
代表者名
亀田 勇人
上場
未上場
資本金
4000万円
設立
2016年05月