【1/22記者発表の情報公開】GRASS ROOTS FARM 今後の事業展開について ~2022年構想~
「GRF流サブスクリプション」と「ホームゲームの道の駅化事業」の構想
株式会社フットボールクラブ水戸ホーリーホック(代表取締役社長:小島耕、以下、水戸ホーリーホック)は1月22日(土)にアダストリアみとアリーナにて、『GRASS ROOTS FARM presents WEDNESDAY NIGHT GAME及び農事業の今後の事業展開についての記者発表』を行いましたので、その内容の一部をご報告させていただきます。
(画像左から、茨城ロボッツ 代表取締役社長 西村大介様、水戸ホーリーホック代表取締役社長 小島耕、水戸ホーリーホック GRF推進事業部長 佐野元則)
水戸ホーリーホックは1月22日(土)にアダストリアみとアリーナにて、『GRASS ROOTS FARM presents WEDNESDAY NIGHT GAME及び農事業の今後の事業展開についての記者発表』を行いました。
※なお2月2日(水)に予定しておりました『GRASS ROOTS FARM presents WEDNESDAY NIGHT GAME』は、中止となりました。順延等の情報は確定しましたら、改めて皆さまにご連絡させていただきます。
- GRASS ROOTS FARMの概要
水戸ホーリーホックが2021年9月に新規事業として立ち上げた農事業で、
「GRASS ROOTS FARM」という名称は、クラブで行う農事業のブランド名として使用しています。
茨城県は農業が盛んである一方で、農業従事者の高齢化が進み、耕作放棄地も年々増えてきています。「GRASS ROOTS FARM」は、そのような地域課題を農業を広め、農業の良さを伝えていくことで解決していき、将来的にはクラブの大きな収益となるような目的があります。
■GRASS ROOTS FARMの考え方
①productsを作る
私たち自身で、畑を持ち、土を触り、土づくりから栽培、収穫、(時には加工)、販売までを行う。
②productsを支援する
農業で地域を盛り上げようとしている方々を、広報や販路を増やすという側
面から支援していく。
③JAと共に地域を発展させる
農業から地域を元気に発展させていく。
- 2021シーズンのGRASS ROOTS FARMは『productsを作る』
(画像左から、水戸ホーリーホック GRF推進事業部長 佐野元則、代表取締役社長 小島耕、ゼネラルマネージャー 西村卓朗)
選手とともにニンニクの皮むきをしている様子
- 2022シーズンは「productを支援する」
画像はイメージのため、サービスと関わりはありません
記者発表内では、今後活動の大きな2つの柱として「GRF流サブスクリプション」と「ホームゲームの道の駅化事業」の構想を紹介させていただきました。
■GRF流サブスクリプション
選りすぐりの農産物・特産物を、皆さまへお届けします。ホームタウンにあった「こんな美味しい物!」をGRFが見つけて、皆さまのもとへ。毎便が再発見。わが町の自慢の野菜を全国へ発信します。
本サービスでは、月に1回、限りなく農薬や化成肥料を与えるのを少なくし、有機肥料にこだわった野菜を各ご家庭にお届けするとともに、水戸ホーリーホックのホームタウン9市町村を中心とした茨城県産の特産物も同梱予定です。
■ホームゲームの道の駅化事業
ついつい買い物をしてしまう。地域の美味しいものが集まる道の駅。ホームゲームがそんな存在になったら、もっと楽しい日常が。「今日は何が並んでるかな?」そんな日常をつくりだします。
本サービスでは、水戸ホーリーホックのホームゲームにおいて、GRFブースを常設し、主にホームタウン9市町村で生産された特産物や農産物の販売を行います!また、年に数回、地域の農家のみなさまを招いて、マルシェを行う予定です!
※詳細はサービス内容が確定し次第お知らせさせていただきます。
■記者発表の映像について
下記のURLより、記者発表の一部をご覧いただけます。
水戸ホーリーホック公式Youtubeチャンネル→ https://youtu.be/FJwDJB2MygQ
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像