データの価値を最大化し、業界の未来を拓く企業を表彰する「primeNumber DATA AWARD」、受賞企業を発表

大阪ガス、ベースフード、ZAICOの3社が受賞、11月26日開催のDATA SUMMITで事例発表へ

株式会社primeNumber

株式会社primeNumber(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:田邊 雄樹)は、データを通じて事業成果創出や業界の発展に貢献した企業を表彰する「primeNumber DATA AWARD(以下 DATA AWARD)」の受賞企業3社を発表します。また2025年11月26日に開催する「primeNumber DATA SUMMIT」にて受賞企業が登壇し、事例発表を行います。

primeNumber DATA AWARD とは

DATA AWARDはデータによる価値創造を推進し、業界の発展に貢献する企業を表彰する賞です。primeNumberが提供するサービスの利用企業を対象に、データを通じて事業成果を上げた企業、革新的な取り組みで業界をリードする企業、データ基盤構築に取り組み急成長を遂げた企業を選定しました。

本アワードを通じてデータの価値を最大化するためのベストプラクティスを世の中に広く共有することで、primeNumberのビジョン「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」を力強く推進し、業界全体の発展に寄与します。

受賞企業と受賞理由

DATA INNOVATION AWARD:大阪ガス株式会社

■賞の概要

データ領域の新しいトレンドやAI活用に早期に取り組み、データ活用の新たな可能性を共有し、業界の発展に貢献した企業を表彰します。

■受賞理由

データ基盤の整備やデータ活用文化の醸成、生成AI活用に早期から着手し、業務プロセスを改善。こうした取り組みにおいて、AIを用いたデータフロー管理、機械学習を組み込んだ運用性・再現性の高いパイプライン構築など、積極的に新しい技術を取り入れた点が、先進的な企業として高く評価されました。また、こうした取り組みを各種メディアでも積極的に発信し、知見を広く共有することで、業界全体の発展に寄与しています。

DATA DRIVEN AWARD:ベースフード株式会社

■賞の概要

データ活用によって売上向上、コスト削減、業務効率化など、明確な事業成果を収めた企業を表彰します。

■受賞理由

経営企画、サプライチェーン、マーケティングなど多岐にわたる分野でデータを活用し、事業全体の意思決定精度を高めています。特にマーケティング領域では需要予測の精緻化に注力し、需要予測誤差(MAPE)を10%未満に抑えることに成功しました。一般的に10~25%が良好とされる中、大幅にこれを下回る精度を実現し、売上の3分の2から半分を占めるECサイトの運営効率を飛躍的に向上させています。数々の領域で成果をあげると共に、全社にデータ活用を文化として定着させている点は、多くの企業にとっての模範となる取り組みです。

DATA GROWTH AWARD 株式会社ZAICO

■賞の概要

新たにデータ分析やデータ活用に取り組み、データ基盤を構築し、早期に本番稼働を実現した企業を表彰します。

■受賞理由

データ活用の基盤を段階的に構築するにあたり、まずはKPI設計と業務プロセスの整理から着手。短期間で実用的なデータ環境を整備すると共に、全社員がデータに基づいた意思決定を行える組織文化を醸成しました。また、構築したデータ基盤をカスタマーサクセス領域で活用し、利用ログや顧客の分析を通じてオンボーディング直後の解約を大幅に減少させ、ある月には解約率が過去最高水準の低さを記録するなど、顧客の定着化に貢献しています。スモールスタートによる着実なアプローチとスピード感を持ったデータ活用体制の確立・文化醸成は、これから取り組みを始める企業にとっての実践的なロールモデルとして高く評価されました。

受賞企業コメント

大阪ガス株式会社 DX企画部ビジネスアナリシスセンター 所長 岡村智仁様

このたびはprimeNumber DATA AWARDにおいて、DATA INNOVATION AWARDを賜り、誠に光栄に存じます。

当社では、データやAIの活用を通じて業務の高度化と効率化を推進し、継続的に事業の革新を進めています。

今回の受賞を励みに、引き続きデータとテクノロジーの力を活かし、社会やお客さまに新たな価値をお届けできるよう努めてまいります。

ベースフード株式会社 執行役員 CXO 川南圭一郎様

このたびは大変光栄な賞を賜り、誠にありがとうございます。

primeNumber様の優れたツールを活用させていただく中で、弊社におけるデータ連携やETL処理、さらには分析基盤の構築に至るまで、多岐にわたる領域で業務効率化と品質向上を実現することができました。特に、直感的で使いやすいUIや豊富な連携機能、迅速なサポート体制には日々助けられており、データ活用を推進する上で欠かせない存在となっております。

今後とも、貴社のツールとともに、より高度なデータ活用に取り組んでまいります。

改めまして、素晴らしいツールのご提供、ならびにこのような賞をいただけましたことに、心より御礼申し上げます。

株式会社ZAICO 代表取締役 田村壽英様

このたびは「DATA GROWTH AWARD」を賜り、誠にありがとうございます。


データ活用を促進するにあたり、primeNumber様の丁寧かつ迅速なサポートのおかげで早期にデータ活用基盤を整えることができ、また事業へのインパクトも早期に創出することができました。

今後も小さく速く学ぶ文化を磨き、データドリブンな組織として顧客価値の最大化に尽力してまいります。

今後の予定

2025年11月26日に開催する「primeNumber DATA SUMMIT」にて受賞企業が登壇し、事例発表を行います。

「primeNumber DATA SUMMIT」は年次開催の、データとAIをテーマにした大型カンファレンスです。2025年は「Humans trust, AI learns」をテーマに掲げ、「人とAIの協働を前提とした未来において、ビジネス価値の源泉となるデータとどう向き合うべきか」という問いに対する解を、数々の先進事例を通じてお伝えします。

■ 日 時: 2025年11月26日(水) 10:00~20:00

■ 参加費: 無料

■ 場 所: TAKANAWA GATEWAY Convention Center

■ 申 込: イベントサイト ( https://primenumber.com/data-summit/2025 ) にてご登録ください。ご登壇者、当日のタイムテーブルもご覧になれます。

株式会社primeNumber 概要

primeNumberは「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」データテクノロジーカンパニーです。企業のデータ活用における不自由をなくし、人とAIが共存していく時代に、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。


■ 会社名

株式会社primeNumber(英文名:primeNumber Inc.)

■ 代表

代表取締役CEO 田邊 雄樹

■ 設立

2015年11月

■ オフィス

〒141-0021

東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F

■ 企業サイト

https://primenumber.com/company

■ 事業内容

・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営

・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営

・データテクノロジー領域の課題解決を実現するプロフェッショナルサービスの提供

本リリースお問い合わせ先

株式会社primeNumber

広報担当 村島夏美

e-mail:pr@primenumber.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社primeNumber

17フォロワー

RSS
URL
https://primenumber.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F
電話番号
-
代表者名
田邊雄樹
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2015年11月