【12月12日13:00開催】日本アンガーマネジメント協会・安藤俊介登壇「今さら聞けないアンガーマネジメントの大きな誤解 これさえ知っていれば間違えないアンガーマネジメント」無料オンラインセミナー開催

株式会社レビックグローバル

株式会社レビックグローバル(本社:東京都港区、代表取締役社長:柏木 理)が運営する一般社団法人日本アンガーマネジメント協会(所在地:東京都港区、代表理事:戸田久実)は、無料オンラインセミナー「今さら聞けないアンガーマネジメントの大きな誤解 これさえ知っていれば間違えないアンガーマネジメント」を、2025年12月12日(金)13時より開催します。

特設ページはこちら:https://www.angermanagement.co.jp/special/event-251212

本セミナーについて

「アンガーマネジメント」、「6秒ルール」という言葉をどこかで聞いたことがある、もしくは、最近よく聞くようになったという人も多いのではないでしょうか。

アンガーマネジメントの認知度が高まったことは、私達としてとても喜ばしいことである一方で、大きな誤解も同時に広がっていると感じています。

典型的な誤解は、アンガーマネジメントは怒らない方法です。

アンガーマネジメントは怒らないための方法ではなく、怒る必要のあること、ないことが後悔なく線引きできるようになることです。決して、怒らないための方法ではありません。

また、怒りのコントロール方法。

これも大きな誤解です。アンガーマネジメントでは怒りはコントロールしません。では一体何をコントロールするのでしょうか。

その他にも、他人の怒りがコントロールできるようになる、6秒待てば怒りが収まる、穏やかな人になる、人間関係でもめなくなる等々、他にもいろいろあります。

これらは嘘ではないですが、正確ではありません。

今回は改めて、アンガーマネジメントについての誤解を解き、本当のところアンガーマネジメントでは何をするのか、またどうすればアンガーマネジメントが上手になれるのか、当会ファウンダー・安藤俊介が解説をします。

【こんな方におすすめ】

  • アンガーマネジメントを初めて学ぶ方

  • 職場・家庭・学校などでの人間関係に悩みがある方

  • アンガーマネジメントの指導者・受講経験者で、基本を再確認したい方

開催概要

  • 開催日時:2025年12月12日(金) 13:00 – 14:00

  • 開催形式:Zoomオンラインセミナー

  • 主催:一般社団法人日本アンガーマネジメント協会

  • 登壇者:安藤俊介(一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会ファウンダー)

  • 参加費:無料

  • 定員:500名(先着順)

  • 申込締切:12月11日(木) 23:59

お申込みはこちら

※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。

登壇者

安藤 俊介(あんどう しゅんすけ)

一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 ファウンダー

新潟産業大学客員教授

アンガーマネジメントの日本の第一人者。アンガーマネジメントの理論、技術をアメリカから導入し、教育現場から企業まで幅広く講演、企業研修、セミナー、コーチングなどを行っている。アメリカに本部のあるナショナルアンガーマネジメント協会では15名しか選ばれていない最高ランクのトレーニングプロフェッショナルにアジア人としてただ一人選ばれている。

主な著書に『アンガーマネジメント入門』(朝日新聞出版)、『アンガーマネジメントを始めよう』(大和書房)、最新刊『接客・サービス業のためのアンガーマネジメント』(PHP研究所)などがある。著作はアメリカ、中国、台湾、韓国、タイ、ベトナムでも翻訳され、累計発行部数は80万部を超える。

安藤俊介 プロフィールはこちら>

アンガーマネジメントとは

アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで開発された、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。

アンガーマネジメントを学ぶことで、自分自身の怒りを理解し、周囲との良好な人間関係を成立させることができるようになります。

開発当初は、DVや差別、軽犯罪者に対する矯正プログラムとしてカリフォルニア州を中心に確立していました。現在では全米の教育機関や企業でも広く導入されており、教育・職場環境の改善、学習・業務パフォーマンスの向上を目的に長年活用されています。

近年アンガーマネジメントは、日本をはじめ世界でもその重要性を認められ、公的機関や企業、教育現場、医療現場等で導入が始まっています。日本でも、世界最大組織であるアメリカのナショナルアンガーマネジメント協会の日本支部として、2011年に一般社団法人日本アンガーマネジメント協会を設立させ、文部科学省も重要視するアンガーマネジメントを社会に浸透させています。

一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会について

日本アンガーマネジメント協会は、「怒りの連鎖を断ち切ろう」の理念のもと、アンガーマネジメントができる人が増えることで人が人に当たらない社会、怒りが連鎖しない社会の実現を目指しています。

【法人概要】

協会名:一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会

所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階

代表理事: 戸田 久実

設立:2011(平成23)年6月8日

事業内容:アンガーマネジメントに関する個人向け資格講座の運営・認定、資格講座認定者の育成及び活動に関する支援、法人向けアンガーマネジメント研修・講演の実施

URL: https://www.angermanagement.co.jp/

本件に関するお問い合わせ先

一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会事務局

TEL: 03-6824-9782

MAIL: info@angermanagement.co.jp

すべての画像


会社概要

株式会社レビックグローバル

4フォロワー

RSS
URL
https://www.revicglobal.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区芝 1-5-9 住友不動産芝ビル2号館4階
電話番号
03-6824-9782
代表者名
柏木 理
上場
未上場
資本金
6000万円
設立
-