イプソス、スタンフォード大学と提携

合成データによる市場調査の未来を開拓

イプソス株式会社

世界最大規模の世論調査会社イプソス株式会社(日本オフィス所在地:東京都港区、代表取締役:内田俊一)は、スタンフォード大学の政治・社会変革研究所(Politics and Social Change Lab 以下、PASCL)とのパートナーシップを発表しました。この取り組みは、市場調査および世論調査におけるAIと合成データの活用を先導するものです。PASCLとの連携により、デジタルツインパネル(現実世界の調査対象者の仮想的再現)の作成と厳格な検証に重点を置き、データ収集のスピード、効率、セキュリティを大幅に向上させます。

イプソスとAI

 

イプソスとPASCLは、合成の調査対象者の構築と有効性の検証に協力しています。スタンフォード大学のデジタルツインに関する研究を活用し、マーケティングへの応用を拡大するとともに、潜在的なリスクと限界を特定・軽減します。このプロジェクトは、厳格な手法と、多様でリーチが困難なオーディエンスへの対応で定評のあるイプソス独自のKnowledgePanelを基盤としています。このプロジェクトはまず米国で開始され、その後、世界規模で展開される予定です。

 

イプソスCEOのベン・ペイジは次のように述べています。

 「スタンフォード大学との今回の提携により、AIと合成データを市場調査に応用するイプソスのリーダーシップが確固たるものになります。私たちは、より迅速かつ費用対効果が高く、そして何よりも安全で信頼できるインサイトが得られる未来を戦略的に構築しています。安全で汎用性の高いテクノロジープラットフォーム、世界クラスのデータサイエンスチーム、そして比類のないデータ資産という独自の組み合わせにより、安全で強力、そして文化的に正確なデジタルツインパネルを構築できる唯一の立場を確立しています。」

 

また、スタンフォード大学PASCL所長であり、社会学・心理学・経営学の教授であるロブ・ウィラー氏は次のように述べています。

「イプソスとのパートナーシップは非常に刺激的です。私たちはAIを活用した革新的なソリューションを構築するだけではありません。信頼性の高い合成データによって、リサーチャーや企業が人間の行動をより深く理解した上で、より情報に基づいた意思決定を行えるような未来を築いています。私たちは共に、この技術のリスクと限界に責任を持って取り組むことに尽力していきます。」

ウェブサイト

イプソス、スタンフォード大学と提携し、合成データによる市場調査の未来を切り拓く

Politics and Social Change Lab ウェブサイト

イプソス株式会社

イプソス株式会社

イプソスは、世界最大規模の世論調査会社であり、90の市場で事業を展開し、18,000人以上の従業員を擁しています。1975年にフランスで設立されたイプソスは、1999年7月1日からユーロネクスト・パリに上場しています。同社はSBF120およびMid-60指数の一部であり、繰延決済サービス(SRD)の対象となっています。
ISINコード FR0000073298, Reuters ISOS.PA, Bloomberg IPS:FP www.ipsos.com

【プレスルーム】
https://www.ipsos.com/ja-jp/pressroom 

【会社概要】
会社名:イプソス株式会社
所在地:東京オフィス 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル
代表者:代表取締役 内田 俊一
事業内容:世論調査並びに各種市場調査の調査企画立案、実査、集計、分析、レポーティングに関する全てのサービス
HP:https://www.ipsos.com/ja-jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

イプソス株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://www.ipsos.com/ja-jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル
電話番号
03-6867-8001
代表者名
内田俊一
上場
海外市場
資本金
-
設立
1968年09月