【千葉/袖ケ浦】「袖ケ浦市防災フェスティバル(総合防災訓練)」開催します!

いざという時のためにみんなで考えよう~

袖ケ浦市

 市では地震等の大規模災害に備え、市及び関係機関が連携し、地域住民と一体となった総合防災訓練を実施して防災体制の強化・整備を図るとともに、「人が自ら積極的に集まってくる防災訓練」を目指し、楽しみながら防災に関心を持てるようイベントの要素も取り入れた防災フェスティバルを実施します。

1 日時・場所

令和7年11月24日(月・休日)

(気象警報の発表又はそのおそれがあるときは中止します。)

・防災フェスティバル会場(袖ケ浦市役所)【A会場】

10時00分から14時00分まで※雨天時は規模縮小

・避難所運営訓練会場(平川、平岡交流センター)【B会場】

8時30分から11時30分まで※雨天決行

2 参加機関

自主防災組織、袖ケ浦市災害対策コーディネーター連絡会、袖ケ浦市消防団、東京電力パワーグリット(株)木更津支社、東京ガス(株)千葉支社NTT東日本(株)千葉事業部、千葉県LPガス協会木更津支部、かずさ水道広域連合企業団、袖ケ浦市社会福祉協議会、君津地域振興事務所、陸上自衛隊高射学校・高射教導隊 等

※参加機関については変更になる可能性があります。

 

3 訓練内容

・防災フェスティバル会場【A会場】

 煙体験・消火器取扱訓練、災害VR訓練、緊急車両の展示

 各種防災関係機関ブース展示 等

・避難所運営訓練会場【B会場】

 避難所開設訓練、避難所ゾーニング訓練避難所資器材取扱訓練 

 

4 参加者の募集

・防災フェスティバル会場【A会場】

 参加自由(参加費無料)

・避難所運営訓練会場【B会場】

 訓練の参加者は自治会及び自主防災組織が主となりますが、一般参加も可能です。(参加費無料)

5 申込方法

 参加者数及び参加世代の把握のため、防災フェスティバル会場【A会場】、避難所運営訓練会場【B会場】ともに事前申し込みにご協力をお願いします。

 参加を希望される方は、11月14日(金)までに申込フォームまたは電話でお申し込みください。
なお、事前申し込みをされていない場合は当日受付も可能です。

6 注意事項

・防災フェスティバル会場【A会場】及び避難所運営訓練会場【B会場】は開始時間が異なります。

開始時間までは会場に入ることができませんのでご注意ください。

・各会場、様々な訓練体験や見学をしていただきますので、動きやすい服装でのご来場をお願いします。

・避難所運営訓練会場【B会場】の訓練へ参加される方は上靴をご持参ください。

・訓練当日は寒くなる場合がありますので、必要に応じて上着等の準備をお願いします。

・荒天等により防災訓練を中止する場合には、防災行政無線、ホームページ等でお知らせします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

袖ケ浦市

4フォロワー

RSS
URL
https://www.city.sodegaura.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
千葉県袖ケ浦市坂戸市場1-1
電話番号
0438-62-2111
代表者名
粕谷智浩
上場
-
資本金
-
設立
1991年04月