経済産業省が「未来の教室」中間報告!学びの個別最適化・STEAM化のための知見を共有します【オンラインラーニングフォーラム2022】※旧 eラーニングアワードフォーラム
一般社団法人 オンライン教育産業協会(JOTEA)(住所:東京都新宿区、代表理事会長:岸田徹) の開催する「オンラインラーニングフォーラム2022」(旧 eラーニングアワードフォーラム)を2022年11月1日(火)~11日(金)に開催します。今回は、経済産業省の基調講演の詳細と「未来の教室」関連講演の特集をお届けします。
来たるSociety5.0時代に向けた経済産業省の「未来の教室」。
フォーラムでは今年9月時点での中間取りまとめを経済産業省ご担当者が直接解説!
「学びの個別最適化」「学びのSTEAM化」実現のため実証事業等で得られた知見を共有いただきます。
- 【基調講演】教育DXを通じた「未来の教室」
≫ 経済産業省の基調講演!
≫「学びの自律化・個別最適化」「学びの探究化・STEAM化」に向けた方策と課題講演者:経済産業省 サービス政策課教育産業室 室長補佐 柴田仁志氏
日 時:11月8日(火) 09:30~10:10
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program5detail.html#121
※本講演は事前収録映像の放映を予定しております。
【このような方向けの講演です】
学校関係者及び企業担当者
【講演の特徴】
学びの探究化・STEAM化
学びの自律化・個別最適化
STEAMライブラリーの利活用
【聴講者へのメッセージ】
提言を手がかりとしながら、未来の教育の在り方について一緒に考える時間になれば幸いです。
- Edtech企業、各自治体の取り組みも必見です
≫ 経産省「未来の教室」プロジェクト参加者による講演です。
◆『2年目以降のGIGAスクール構想、何が課題か?』
講演者:国際大学グローバルコミュニケーションセンター 豊福晋平氏
日 時:11月 5日(土)17:30~18:10
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program4detail.html#64
≫ 総務省の基調講演!
≫「教育分野のデータ連携」など現状と課題、政府方針をご説明
◆【基調講演】教育の情報化及びリテラシー向上に向けた総務省の取組
講演者:総務省 赤間圭祐氏
日 時:11月9日(水)14:40~15:20
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program6detail.html#122
≫OECDが示す「自らの学びを自ら舵取りする自律的な子供」日本の取り組みは?
◆『GIGAが拓くSociety5.0時代の教育』
講演者:一般社団法人日本教育情報化振興会 山西潤一氏
日 時:11月1日(火)09:30~10:10
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program1detailx.html#32
≫STEAM思想と時代・教育の本質に迫る
◆『STEAMがひらく”創造性の民主化社会” ~大阪・関西万博とSTEAM~』
講演者:株式会社steAm 中島さち子氏
日 時:11月8日(火)17:40~18:20
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program5detailx.html#42
≫日本e-Learning大賞を受賞!ベネッセが取り組む「個別最適な学び」
◆『特性のある児童に向けた「個別最適な学び」の実現にむけて』
講演者:株式会社ベネッセコーポレーション/尚絅学院大学
日 時:11月5日(土)17:40~18:20
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program4detail.html#83
≫STEAM教育特別部門賞を受賞!行正り香氏による講演です。
講演者:株式会社REKIDS 行正り香氏
日 時:11月5日(土) 11:10~11:50
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program4detail.html#82
▼11月10日(木)17:30~18:10にも同一講演がございます。
https://www.elearningawards.jp/program7detail.html#87
≫文部科学大臣賞を受賞!探求学習・地域学習に使える
◆『「360°図鑑」みて、きいて、あるいて、世界に図鑑を届けよう』
講演者:山口情報芸術センター(YCAM)
日 時:11月10日(木)14:40~15:20
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program8detail.html#89
▼11月11日(金)17:40~18:20にも同一講演がございます。
https://www.elearningawards.jp/program8detail.html#92
≫アダプティブラーニング特別部門賞を受賞!「AIによる個別最適化」と教育現場の変化
◆『なぜソフトバンクはRiiidのAIに期待するのか。教育の未来を語るAI「R.Inside」』
講演者:Riiid Inc. 日本支社代表 文鎔柱氏
日 時:11月8日 (火)10:20~11:00
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program5detail.html#142
≫全国初!自治体独自の「学習eポータル」を開発する高知県の目的とは?
◆『高知県が目指すスタディログを活用した個別最適な学びの実現』
講演者:高知県教育委員会事務局 武市正人氏
日 時:11月4日(金) 13:10~13:50
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program3detailx.html#63
≫「個別最適化」「探求学習×自己調整学習の連動」における教育データ利活用
◆『DX時代のEdtech活用~教育データ利活用の実績と展望~』
講演者:株式会社すららネット 湯野川孝彦氏
日 時:11月4日(金) 11:10~11:50
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program3detailx.html#51
≫残席僅か!教育関連省庁の最新動向もご紹介
◆『学習ログ活用の国内動向と将来可能性』
講演者:スタディプラス株式会社 宮坂直氏
日 時:11月 1日 (火) 13:10~13:50
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program1detailx.html#16
≫算数・数学だけでなく他教科とデータサイエンスをいかにリンクさせるか?
◆『データサイエンスの拓く新たな学び』
講演者:合同会社未来教育デザイン 平井総一郎氏
日 時:11月5日(土) 16:40~17:20
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program4detail.html#117
≫今年4月に近大が情報学部を新設! Society5.0実現に向けた先端IT人材育成法
◆『未来を創る、先端DX人材育成 -近畿大学情報学部 KDIXの挑戦-』
講演者:近畿大学 井口信和氏
日 時:11月 2日 (水) 14:00~14:40
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program2detailx.html#61
≫データサイエンス教育立ち上げ時の失敗から学んだ教訓をシェア
◆『数理・データサイエンス・AI教育への誘い
~文理隔たりのない、実践的教育を展開した和歌山大学の取り組み~』
講演者:和歌山大学 吉野孝氏
日 時:11月 5日 (土) 11:20~12:00
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program4detailx.html#79
≫AIロボット・VRなどテクノロジーを活用!医療系大学のチャレンジ
◆『AIロボットやVRを使ってヘルスケア・データサイエンス教育を推進』
講演者:北海道医療大学 二瓶裕之氏ほか
日 時:11月 5日 (土) 13:00~13:40
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program4detailx.html#110
≫GIGAスクール時代の子どもたちの特徴と「問題解決型学習」
◆『ポストGIGAスクール時代のプログラミング教育のあり方
~ライフイズテックレッスンを使った問題解決型学習~』
講演者:ライフイズテック株式会社 讃井康智氏
日 時:11月2日(水) 12:10~12:50
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program2detailx.html#26
≫生徒たちが興味をもち、楽しく学べるための最新教育手法
◆『海外の最新事例に学ぶGIGAスクール時代のプログラミング教育の実践』
講演者:武蔵野学院大学 上松恵理子氏
日 時:11月10日(木)16:40~17:20
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program7detail.html#133
≫情報検定合格率30%アップ!学生のレベル差に対応したプログラミング教育
◆『自立自走学習を加速させる 偏差値の差に対応したLMS活用による情報教育術』
講演者:盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校 高橋洋平氏ほか
日 時:11月 4日 (金) 15:50~16:30
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program2detailx.html#10
≫代替手段ではない、第一手段としての「データサイエンティスト社内育成」
◆『社内人材のリスキル教育でデータサイエンティストを確保する方法』
講演者:一般財団法人高度人材育成機構 中山透維氏ほか
日 時:11月9日(水)16:40~17:20
詳 細:https://www.elearningawards.jp/program6detail.html#141
- まもなく満席★京都大学 緒方教授による特別講演!
https://www.elearningawards.jp/program1detailx.html#60
- オンラインラーニングフォーラム2022 全講演情報はこちらから
講演内容は随時追加・更新して参ります。皆様のご参加をお待ちしております。
【オンラインラーニングフォーラム2022】開催概要
会 期 2022年11月1日(火)~2日(水)・4日(金)~5日(土)・8日(火)~11日(金) 9:30~18:20
会 場 オンライン配信
(式典・講演の一部を御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにてリアル開催+ライブ配信)
主 催 一般社団法人日本オンライン教育産業協会 / フジサンケイビジネスアイ
参加費 無料(会員登録・事前申込が必要となります)
公式サイト http://www.elearningawards.jp/
オンラインラーニングフォーラムとは
eラーニングをはじめとするオンライン教育・研修を取り巻く現状と未来を、豊富な事例とともに紹介・発表・議論する国内唯一の総合フォーラム。2011年より毎年開催。2020年よりハイブリット形式での開催に移行、のべ聴講者数は2年連続で過去最高の13,000名超を記録するなど毎年盛況のうちに開催しております。
昨年までの「eラーニングアワードフォーラム」から名称を変更し、昨年同様ハイブリッド形式にて開催!
会期を過去最長の8日間へと拡大し、土曜日を含む2週にわたって約150もの講演をお届けします。
さらに、テクノロジの教育利用において優れた事例を顕彰する『日本e-Learning大賞』および『IMS Japan賞』の表彰式をライブ配信するなど、まさにオンライン教育に関する最新のノウハウ・ソリューションを大集結させての開催となります。
◆一般社団法人日本オンライン教育産業協会について
「一般社団法人e-Learning Initiative Japan」は、2021年4月1日付けで「一般社団法人日本オンライン教育産業協会」と改称いたしました。
昨今の教育・研修業界の急激な変革を踏まえ、e-Learningを中心としたオンラインを利活用した教育産業が健全に発展していくために、団体としての活動領域を広げ企業・団体・学校へ貢献して参ります。日本オンライン教育産業協会は名称を新たにし、時代を一歩先行く協会を目指します。
【オンラインラーニングフォーラム2022に関するお問合せ先】
一般社団法人日本オンライン教育産業協会 加藤
E-mail:info@elearningawards.jp
公式サイト:http://www.elearningawards.jp/
すべての画像