クラウドETL「TROCCO」、企業の基幹業務データ活用強化に向けて接続サービスを大幅拡張

AI時代のデータ基盤実現に向けて、対応コネクタ数は2倍超に

株式会社primeNumber

株式会社primeNumber(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:田邊 雄樹)は、クラウドETL「TROCCO(トロッコ)」において、企業の基幹業務や特定業界の領域を中心に接続サービスを大幅拡張したことを発表します。

あらゆる業務・業界でAIの利活用が急速に進む中、人だけでなくAIもアクセスできる環境に企業のデータを整備することの重要性が飛躍的に高まっています。しかし、企業データは多様な業務システムに分散しており、統合的なデータ活用が困難な状況が続いていました。

このような状況に対して、primeNumberはクラウドETL「TROCCO」で、各種サービスからデータを連携するためのコネクタを提供してきました。TROCCOではGUIからサービスを選択するだけでデータの取得や転送が可能であり、データを収集して一元管理し、部署を横断した分析や経営判断としての活用、全社の最適な意思決定を実現します。

2025年度(2024年11月~2025年10月)には、新たに100以上のサービスへ対応するプロジェクト「CONNECT 100+」を推進し、多様な業務・業界で利用されるサービスとの連携を急速に拡充してきました。また、コネクタを提供していないサービスにおいてもAPIベースで各種サービスに柔軟に接続できる「Connector Builder」により、ユーザーが自らコネクタを開発しTROCCO上で利用できる環境を整えました。

さらに、オンプレミス環境にある基幹システム系のデータや、お客さま自身が管理するセキュアな環境でのデータ転送ニーズにお応えできるよう、オンプレミス・プライベートクラウドといったお客様のインフラ環境内でデータ転送処理が完了する「Self-Hosted Runner」を提供、より広い業務領域へ対応しています。

こうした機能群により、2025年度にはRevOps(営業・マーケティング・カスタマーサクセス)、FP&A(財務計画・分析)、HROps(人事オペレーション)といった領域のほか、小売・ECや製造など特定業界のサービス領域、ERP、コラボレーション・業務効率化領域、DevOps、コーポレートセキュリティなど多岐に渡るサービスに対応。対応コネクタ数は前年比2倍まで増加し、企業の基幹業務に関わる主要データソースとのデータ統合を可能にする環境を実現しました。

これらの拡充により、TROCCOはAI時代に求められるデータプラットフォームとして「つなぐ」機能が大幅に強化され、より一層広い領域で「あらゆるデータをビジネスの力に変える」ことが可能となります。

primeNumberは、2026年度も引き続きTROCCOのコア価値である「つなぐ」をより深く、より広く拡大・拡張するため、データプラットフォーム開発を継続し、企業のデータドリブンな意思決定とAI活用を強力に支援してまいります。

TROCCOが新たに対応した領域(一部抜粋)

■ RevOps(営業・マーケティング・カスタマーサクセス)領域

  • 対象サービス

    • Sansan、Microsoft Dynamics 365 CRM、Zendesk Sell、Zendesk Chat、Channel Talk

    • TikTok Ads、LINE広告、Yahoo広告、Google広告 のカスタムオーディエンス転送先の拡充など

  • ユースケース例

    • リード獲得から顧客サポートまでの一連のプロセスを統合して分析

■ FP&A(財務計画・分析)領域

  • 対象サービス

    • マネーフォワード クラウド連結会計、マネーフォワード クラウド会計Plus、freee会計、PayPal、Stripe、Square、Bill One、freee請求書、バクラクなど

  • ユースケース例

    • 会計・決済・請求データから、財務パフォーマンスダッシュボードを作成し、経営管理指標観測に利用

■ HROps(人事オペレーション)領域

  • 対象サービス

    • SmartHR、freee人事労務、カオナビ、Talentio、ラクロー、KING OF TIMEなど

  • ユースケース例

    • 人的資本経営に必要なデータ基盤を構築

■ 小売・ECや製造など特定業界のサービス領域

  • 対象サービス

    • Shopify GraphQL、スマレジ、zaico、ロジレス、makeshopなど

  • ユースケース例

    • 全チャネルの在庫可視化や、売上データの会計システム統合

■ コラボレーション・業務効率化領域

  • 対象サービス

    • Notion、Confluence、Airtable、JUST.DB、SurveyMonkeyなど

  • ユースケース例

    • 社内ナレッジの集約や顧客インサイトの自動集計

■ DevOps・開発支援

  • 対象サービス

    • Backlog、GitLab、Vercel、dbt Cloud、PagerDuty、Rollbarなど

  • ユースケース例

    • 開発KPIの可視化や障害傾向分析基盤の構築

■ コーポレートIT・セキュリティ・ガバナンス

  • 対象サービス

    • Okta、HENNGE Access Control、クラウドサイン、ジョーシス、yamoryなど

  • ユースケース例

    • 統合的な脅威分析への活用、アクセス管理や監査ログを統合したセキュリティ基盤の構築

■ ERP

  • 対象サービス

    • SAP S/4HANA OData

  • ユースケース例

    • 収益予実の可視化や予算達成状況の自動集計

今後の予定

TROCCOを用いた数々の事例を、大型カンファレンス「primeNumber DATA SUMMIT」にて発表します。

「primeNumber DATA SUMMIT」は年次開催の、データとAIをテーマにした大型カンファレンスです。2025年は「Humans trust, AI learns」をテーマに掲げ、「人とAIの協働を前提とした未来において、ビジネス価値の源泉となるデータとどう向き合うべきか」という問いに対する解を、数々の先進事例を通じてお伝えします。

開催概要

■ 名 称: primeNumber DATA SUMMIT 2025|Humans trust, AI learns

■ 主 催: 株式会社primeNumber

■ 日 時: 2025年11月26日(水) 10:00~20:00

■ 参加費: 無料

■ 場 所: TAKANAWA GATEWAY Convention Center

■ 申 込: イベントサイト ( https://primenumber.com/data-summit/2025 ) にてご登録ください。ご登壇者、当日のタイムテーブルもご覧になれます。

株式会社primeNumber 概要

primeNumberは「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」データテクノロジーカンパニーです。企業のデータ活用における不自由をなくし、人とAIが共存していく時代に、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。


■ 会社名

株式会社primeNumber(英文名:primeNumber Inc.)

■ 代表

代表取締役CEO 田邊 雄樹

■ 設立

2015年11月

■ オフィス

〒141-0021

東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F

■ 企業サイト

https://primenumber.com/company

■ 事業内容

・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営

・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営

・データテクノロジー領域の課題解決を実現するプロフェッショナルサービスの提供

本リリースお問い合わせ先

株式会社primeNumber

広報担当 村島夏美

e-mail:pr@primenumber.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社primeNumber

17フォロワー

RSS
URL
https://primenumber.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F
電話番号
-
代表者名
田邊雄樹
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2015年11月