「名古屋はつまらなくない!」名古屋の観光を盛り上げる在日外国人、エリとレナがJapan Tomorrowで越境クラウドファンディングに挑戦
「Nagoya is not boring」の創設者であるエリとレナによる、名古屋の魅力を世界に伝えるプロジェクトが開始。
株式会社MATCHA(本社:東京都台東区、代表取締役社長:青木優)が運営する越境クラウドファンディング「Japan Tomorrow」にて2月25日から、「Nagoya is not boring」による新プロジェクトがスタートしました。
- プロジェクト概要
そんな名古屋の魅力を伝えたい!国交が回復したらまず名古屋訪れて欲しい!という想いで、将来名古屋を訪れる人にとって魅力的なプロジェクトです。
■プロジェクト期間
2021/2/25 - 2021/3/31
■プロジェクトページ
日本語:https://japantomorrow-jp.matcha-jp.com/projects/nagoyaisnotboring
英語:https://japantomorrow-en.matcha-jp.com/projects/nagoyaisnotboring
■リワードの種類(一部抜粋)
「名古屋は退屈な街ではない」ことを広める、名古屋から送られる手書きの葉書。
②名古屋の健康を気にする友 ¥2,500
絞り染めで有名な名古屋市有松町のマスク。すべて手作りで、画像はその一例です。
③名古屋食いしん坊の友 ¥5,000
オンラインの小倉トースト体験に参加して名古屋独特の食文化を学ぼう。
など
- Nagoya is not boringとは?(本文より一部抜粋)
初めて会ったのは2019年11月、すぐに意気投合して、一緒に仕事をすれば面白いだろうとお互い感じました。早い段階で『Nagoya is not boring』を構想して、支援者の募集と2020年4月までにサイトの立ち上げることを目標としました。
そして新型コロナウイルスが世界に蔓延。観光事業を始めるには相応しくない時期でしたが、計画どおりに『Nagoya is not boring』のサイトを2020年4月に開設しました。計画を修正し、危機的な状況を好機と捉えることにしたのです。
Japan Tomorrowは名古屋を宣伝するいい機会と捉えていて、将来日本を訪れるであろう皆さんに興味をもってもらいたいと考えています。そのためには英語で体験できるツアーを充実させなくてはいけません。
私たちが得た収入は名古屋を宣伝するための資金となり、英語で参加できるツアーの運営会社の手助けとなって名古屋市を含めて愛知県内の旅行が楽しくなる目的で使われます。
- 越境クラウドファンディング「Japan Tomorrow」とは
日本語、英語、中国語繁体字、タイ語の4か国語に対応しており、これから日本に来たいと思っている海外の方に向けて、訪日前に事前に宿泊券や体験を販売することが出来ると同時に、観光地も訪日客へプロモーションすることが可能です。
現在「Japan Tomorrow」では起案者を募集しております。ご気軽にご連絡ください。
■Japan Tomorrowに関するお問い合わせ
japantomorrow@matcha-jp.com
■Japan Tomorrowサービス概要
https://japantomorrow-jp.matcha-jp.com/about
■Japan Tomorrow成功事例特集(note)
https://note.com/matcha/m/m03542ffeff03
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像