Space BD、約10ヶ月宇宙を旅したラーメン具材や企業商品素材・ロゴプレートが地球帰還
スペースデリバリープロジェクト-RETURN to EARTH- 第3弾が無事終了
宇宙産業における総合的なサービスを展開するSpace BD株式会社(本社: 東京都中央区、代表取締役社長: 永崎将利)は、宇宙利活用プロジェクト「スペースデリバリープロジェクト-RETURN to EARTH-」の第3弾にて、2023年11月10日に国際宇宙ステーション(以下「ISS」)に向けて打上げられた搭載品が、約10カ月間の宇宙の旅を経て、2024年12月18日に地球へ帰還し、NASA・JAXA等の関係機関の検品を終えたことをお知らせします。
プロジェクト史上最長となる約10ヶ月宇宙を旅した対象物が地球帰還
当社は日本初のISS船外設備商業利用プログラムとして2022年に初の打上げを実施した宇宙利活用プロジェクト「スペースデリバリープロジェクト-RETURN to EARTH-」の第3弾として、大阪行列No.1ラーメン店「人類みな麺類」のラーメン素材(麺・スープ・ネギ・めんま・チャーシュー・ラーメンどんぶり素材)や、研究開発素材、企業商品素材(アルミ・鋼板・エコカラット・外壁タイル・衛生陶器)、ロゴプレート等の宇宙空間への輸送・曝露実験を実施しました。
本プロジェクトでは、2023年11月10日 日本時間午前10時28分に米国フロリダ州のケネディスペースセンターから対象物の打上げを行い、11月24日に船外のポートへ取り付け船外曝露を開始。宇宙線・紫外線を浴びながら地上から約400Kmの上空を秒速約7.9Km(時速約28,000Km)で飛行しました。これは地球を約90分で1周、1日で約16周する速さとなります。対象物は国際宇宙ステーション(ISS)での約10ヶ月間におよぶ宇宙空間曝露を経て、2024年9月5日にポートから取外しエアロックへ搬入。2024年12月18日に地球への着水を果たし、2025年1月にJAXA・NASAの検品を完了しました。
帰還した商品素材やロゴプレートなどには、宇宙線や紫外線の影響で変色したようすが確認できました。2022年2月より実施した第1弾では約9ヶ月、2023年3月より実施した第2弾では約3ヶ月にわたってロゴプレートや研究開発素材を宇宙空間に曝露しており、今回の約10ヶ月という曝露期間はプロジェクト史上最長期間です。
今回の打上げ対象物
■大分県
<microcosmos>~これからの宇宙と地球のあり方~
■国立大学法人 九州工業大学 工学部宇宙システム工学科
<プロモーション>九州工業大学のロゴと学生の想いを印刷したアルミ板
■人類みな麺類宇宙へ!!!(契約会社:株式会社 エムエスディ)
〈食・プロモーション〉「人類みな麺類」のラーメン素材(麺・スープ・ネギ・めんま・チャーシュー・ラーメンどんぶり素材)とロゴプレート
■サーモフィッシャーサイエンティフィック ジャパングループ
〈プロモーション〉サーモフィッシャーのロゴを印刷したアルミ板
■EXPLOR Biologics Pty Ltd
〈プロモーション〉EXPLOR Biologics Pty Ltdのロゴを印刷したアルミ板
■セーレン株式会社 研究開発センター 人工衛星グループ
〈研究利用・プロモーション〉製品名をレーザー加工した従来品と新規品の炭素繊維複合材料の比較検討実験
■たんぽぽ6チーム(代表機関:東京薬科大学 関係機関:福岡工業大学)
〈研究利用〉「宇宙での生命の起源、移動と生存」の解明を目指した宇宙環境での生体有機物合成と微生物の生存性の検証
■HelioX Cosmos Co., Ltd.
〈プロモーション〉HelioX Cosmosのロゴを印刷したアルミ板
■株式会社LIXIL D&I推進プロジェクト
〈D&I推進〉同社の商材:アルミニウム合金、鋼板、衛生陶器、エコカラット(多孔質セラミックス)、外壁タイル(磁器質タイル)
打上げ対象物の詳細はこちら▶︎https://space-bd.com/release/2054/
「スペースデリバリープロジェクト- RETURN to EARTH -」について
ISS「きぼう」の中型曝露実験アダプタ (i-SEEP)に搭載する簡易材料曝露実験ブラケット(ExBAS)を活用したプロジェクトです。Space BDが広く参加団体を募り、対象品の選定から打上げ、地上回収までのあらゆるサポートを遂行します。現在第4弾の参加事業者を募集しています。
当社のISS利活用事業では、国営施設であり宇宙空間を活かした実証実験などを実施するISS内で、JAXAからの選定を受けてさまざまな民間事業者の宇宙利活用を進めています。これまでにもエンターテイメント(グローバルボーイズグループJO1のロゴプレート打上げ)、アート(帰還した素材で隈研吾氏らと伝統工芸作品を制作)等での利活用実績があります。このたび「食」での活用が実現し、新たな宇宙利活用の可能性を見出すことができました。今後も宇宙の一大産業化に向け多種多様なコラボレーションを進めてまいります。
■ Space BD株式会社 エンジニア 今井陽一のコメント
この度、「スペースデリバリープロジェクト-RETURN to EARTH-」第3弾の搭載品が約10ヶ月間のISS船外への曝露期間を経て、無事に地球へ帰還しましたことをお知らせすることができ、大変嬉しく思います。
JAXA・NASAの方々をはじめ、協力企業の皆様のご尽力に心より感謝申し上げます。
帰還したサンプルはそれぞれお客様の手に渡り、様々なところで活躍してくれることと思います。
宇宙のドキドキワクワクをこれからも皆様に広めていきたいと思いますので、今後のお知らせにも是非ご注目ください。
■ Space BD株式会社について
Space BDは、日本の宇宙ビジネスを、世界を代表する産業に発展させることを目指す「宇宙商社®」です。2017年の創業以来、宇宙への豊富な輸送手段の提供とともに国際宇宙ステーション(ISS)を初めとする宇宙空間の利活用において、ビジネスプランの検討からエンジニアリング部門による技術的な運用支援までをワンストップで提供しています。技術力に立脚した営業力・事業開発力を礎に、多様なキャリアバックグラウンドを持ったメンバーが、宇宙を活用した官民の事業化支援・事業変革、教育分野などに事業を展開しています。
2025年1月現在、衛星取扱い件数 約90件を含め、約500件以上の宇宙空間への輸送実績を重ねています。
社 名:Space BD株式会社
本 社:東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 日本橋三井タワー7階
代 表 者 :代表取締役社長 永崎将利
設 立:2017年9月1日
事業内容:宇宙における各種サービス事業・教育事業
U R L:https://space-bd.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 広告・宣伝・PRマーケティング・リサーチ
- ダウンロード