【開催レポート】こども食堂に通う中学生『やきそば・ギョーザEXPO in泉佐野』で泉佐野ギョーザ440食を販売!来場者に全力PR!

NPO法人キリンこども応援団

特定非営利活動法人キリンこども応援団(大阪府泉佐野市、代表 水取博隆)は、2025年10月11日(土)に開催された「焼きそば・ギョーザEXPO in泉佐野」において、運営するこども食堂キリンの家に通う中学生が開発した「泉佐野ギョーザ」を440食を販売しました。

また、子どもたちが自ら登壇し「泉佐野ギョーザ」の活動紹介やプロモーションを行いました。

出店を行った子どもたち
子どもたちのこだわりが詰まった泉佐野ギョーザ
登壇してプレゼンテーションを行う子どもたち

特定非営利活動法人キリンこども応援団は、安心できる居場所を通して子ども達が自らの希望を持ち未来に踏み出せるよう支援を行っており、こども食堂「キリンの家」・フリースクール「キリンのとびら」・オンラインフリースクール「clulu」などの居場所を運営しています。

その活動の一環として、こども食堂「キリンの家」に通う中学生が自主的に活動する体験事業を毎年度行っており、2023年度からは子どもたちがご当地グルメ「泉佐野ギョーザ」の開発・企画を進めてきました。


2025年10月11日(土)・12日(日)に開催されるグルメイベント「焼きそば・ギョーザEXPO in泉佐野」において、10月11日(土)にこども食堂キリンの家に通う中学生が開発した「泉佐野ギョーザ」を出店いたしました。

当日は、子どもたちが午前・午後と2回登壇させていただき、来場者の皆さまを前にプレゼンテーションを行いました。

「美味しかったから、また買いにきたよ!」というお客さまからの嬉しいお声もあり、おかげさまで440食を販売することができました。

子どもたちは「泉佐野に行けばいつでも食べられる泉佐野ギョーザ」を最終目標に、飲食店30店舗での採用を目指しており、これまでOEM製品の開発に奮闘してきました。

当イベントについても、OEM製品での提供を行います。

現在の子どもたちの目前の課題は、OEM先であるユーフーズ株式会社の工場で製造した「泉佐野ギョーザ」を飲食店に卸す卸売業者を決定することです。

子どもたちのチャレンジは、まだまだ今後も続きます!

<出店した子どもたちのコメント>

・これまでの出店でも声出しを頑張ってきましたが、今回は「もっと思いをしっかりお伝えしよう!」と全てのテーブルを回り、お客さん一人ひとりに話しかけに行くことにしました。「知ってんで~!頑張ってんな~!」や「もう買ったよ!めっちゃ美味しいわ!」など、たくさんの声をかけていただいて、とても嬉しかったです。

・登壇では、いつもより聞いてくださる方の顔を見て、しっかり声を出して自分たちの思いを伝え切れることができたと思います。2回も登壇のチャンスをいただけて、自分たちの目標も伝えることができたので、頑張って良かったと思います。

<代表 水取のコメント>

「泉佐野ギョーザ」プロジェクトは、9月に大阪・関西万博での出店や登壇を経験し、子どもたち一人ひとりの体験をさらに深めることができたと感じています。登壇時のプレゼンテーションの練習や、飲食店での採用に向けた取り組みなど、子どもたちは壁にぶち当たることもありますが、小さなチャンレンジを重ねながら、大きく成長していきます。今後の「泉佐野ギョーザ」プロジェクトの子どもたちの熱い挑戦を引き続き応援していただけると幸いです。

実施概要

イベント名:焼きそば・ギョーザEXPO in泉佐野

日時:2025年10月11日(土) 10:00~17:00

場所:りんくうアイスパーク芝生広場(〒598-0048 大阪府泉佐野市りんくう往来北1-23)

イベント公式HP:https://g-izumisano.com/

■特定非営利活動法人 キリンこども応援団について

キリンこども応援団は、大阪府泉佐野市において、子ども第三の居場所(コミュニティモデル)「キリンの家」を運営しています。キリンの家は、小学校低学年~高校生の子どもを対象として、課題を抱えた子ども一人ひとりに寄り添った支援を行う居場所です。子ども食堂やフリースクール、フードバンク事業(フードバンク泉佐野)などを展開し、子ども達が子どもらしくいられる居場所です。キリンこども応援団は日本財団の助成を受けて運営しています。

■法人概要

法人名:特定非営利活動法人キリンこども応援団

代 表:代表理事 水取博隆

設 立:令和3年10月26日

事 業:こども食堂事業(こども食堂キリンの家)、フリースクール事業(フリースクールキリンのとびら、オンラインフリースクールclulu)、フードバンク事業(フードバンク泉佐野)、コミュニティフリッジ事業(コミュニティフリッジ泉佐野) 等

※キリンの家は、日本財団「子ども第三の居場所」の助成を受けて運営しています

住 所:〒598-0055 大阪府泉佐野市若宮町9番3号

URL :https://kirin-npo.com/

■「子ども第三の居場所」とは

「子ども第三の居場所」は、すべての子どもたちが将来の自立に向けて生き抜く力を育むことを目的として、日本財団が中心となって2016年より全国に開設しています。「子ども第三の居場所」では、特にひとり親世帯や親の共働きによる孤立や孤食、発達の特性による学習や生活上の困難、経済的理由による機会の喪失など、各々の置かれている状況により困難に直面している子どもたちを対象に放課後の居場所を提供し、食事、学習習慣・生活習慣の定着、体験機会を提供しています。同時に、学校や地域、専門機関と連携し、「誰一人取り残されない地域子育てコミュニティ」のハブとしての機能を担っていきます。現在全国に256カ所設置されています。(2025年6月末時点)

https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/child-third-place

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://kirin-npo.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府泉佐野市若宮町 9番3号
電話番号
072-429-9511
代表者名
水取博隆
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年10月