「全国ワークスタイル変革大賞2025」地方大会 登壇者発表・観覧募集開始

逆境から生まれた変革のリアル。現場主導のDX、多様な人材の活躍など全国6ブロックで事例を発表

JDX

全国ワークスタイル変革大賞実行委員会は、2025年10月に全国6ブロックで開催する「全国ワークスタイル変革大賞2025 地方大会」について、第1弾となる登壇企業・団体を発表し、あわせて一般観覧者の募集を開始いたしました。

本イベントは、単なる成功事例の共有に留まりません。「過酷な労働環境からの改善」「離職率の大幅低下」「経営危機からのV字回復」など、各社が直面したリアルな課題と試行錯誤の過程から、規模や業種を問わず自社で活かせる「生きた知見」を持ち帰っていただくことを目的としています。

地方大会は、現地観覧とオンデマンド視聴が可能なハイブリッド形式で、いずれも無料でご参加いただけます。さらに、各大会の現地参加者には特典として、登壇者のプレゼン資料(配布用)を後日提供予定です。

公式サイト: https://workstyle-transformation-awards.jp/

本イベントで得られる3つの視点

逆境からの変革ストーリー

「ブラック企業からの飛躍」「崖っぷちの保育業界を持続可能に」など、各社が直面したリアルな課題と、それを乗り越えた実践的な知見が満載です。

主役は”人”。現場主導のDX

「人に優しいDX」「クラウドだけじゃ変わらない」――テクノロジーを使いこなし、従業員のエンゲージメントを高める現場発の工夫を学べます。

多様な人材が輝く組織づくり

育休制度の改革から、女性やシニア、障がいのある方の活躍推進まで、誰もが力を発揮できる組織づくりのヒントが得られます。

地方大会スケジュール・登壇者一覧

各大会の詳細情報や参加申込は、リンク先の大会ページよりご確認いただけます。

中国・四国大会

日時: 2025年10月8日(水) 13:30-16:30

会場: 情報通信交流館(Setouchi-i-Base)BBスクエア(香川県高松市)

大会ページ(公式サイト内・参加申込はこちら):
https://workstyle-transformation-awards.jp/regional/chugoku-shikoku-2025/


登壇タイトル・登壇者:

・「物的環境整備」(アナログ)と「DX推進」(デジタル)の好循環を生み出す働き方改革
難波 恵伍 氏(株式会社川六 ホテル川六エルステージ高松 支配人代理)

・育休が試金石。中小企業が変えた“働き方のしくみ”  

黒本 晋吾 氏(三洋金属株式会社 常務取締役)

・「ブラック企業からの飛躍」~DX・人財育成戦略 で地方建設業が描く 未来地図~  

福岡 信一 氏(株式会社長浜機設 代表取締役)

関東・信越大会

日時: 2025年10月15日(水) 13:30-16:30

会場: YOXO BOX(神奈川県横浜市)

大会ページ(公式サイト内・参加申込はこちら):
https://workstyle-transformation-awards.jp/regional/kanto-shinetsu-2025/


登壇タイトル・登壇者:

・人的資本経営とDXの融合で創る、変革推進型ワークスタイル  

濱澤 玲菜 氏(株式会社Massive Act PR/広報・シニアアソシエイト)

・デジタルの力で聴覚障がい者へパーソナルな美容体験を提供~職域拡大も目指す~  

山下 貴美子 氏(資生堂インタラクティブビューティー株式会社 DX本部 グループマネージャー)

・本業を持ちながらミッションドリブンで挑む社会問題〜well-beingを追求した革新的なワークスタイル〜  

吉光 恵理 氏(NPO法人AfriMedico 人事チーム)

・データドリブンを加速させる内製BIプラットフォーム “Intelligence Hub”の構築と活用  

齊藤 飛鳥 氏(三井住友ファイナンス&リース株式会社 プロジェクトリーダー)

冠 芳弘 氏(三井住友ファイナンス&リース株式会社 リードスペシャリスト)

・保育士の働き方を改革し崖っぷちの保育業界を持続可能にする

野上 美希 氏(社会福祉法人風の森 統括)

九州・沖縄大会

日時: 2025年10月22日(水) 13:30-16:30

会場: esports Challenger's Park(福岡県福岡市)

大会ページ(公式サイト内・参加申込はこちら):
https://workstyle-transformation-awards.jp/regional/kyushu-okinawa-2025/


登壇タイトル・登壇者:

・自由と効率化の働き方(仮)

吉永 智香 氏(はぴえん。 代表)

・「地方企業の新時代 ─ 離職ゼロ・採用コストゼロを生んだ働き方改革」

西嶋 淳郎 氏(ヤマトカンキョウ株式会社 経営戦略部・部長)

・従業員エンゲージメント改善前比160%達成!DX経営でかなえる多様な人材の活躍と企業成長

倉橋 美佳 氏(株式会社ペンシル 代表取締役社長CEO)

・社有車内のオフィス化による従業員の労働生産性向上(仮)

小野 靖幸 氏(株式会社ガスパル九州 久留米支店 支店長)

東海・北陸大会

日時: 2025年10月27日(月) 18:00-20:30

会場: OKB岐阜中央プラザ わくわくベースG(岐阜県岐阜市)

大会ページ(公式サイト内・参加申込はこちら):
https://workstyle-transformation-awards.jp/regional/tokai-hokuriku-2025/


登壇タイトル・登壇者:

・できないを、できるに変える。女性が拓く新しい働き方

田中 結子 氏(ブリューエン株式会社 代表取締役CEO)

・女性と農家が輝き合う自律分散ワークスタイル 〜個のらしさの発揮に全フリしても、会社は持続可能だった〜

加納 理沙 氏(一般社団法人aiyueyo 理事)

あべ なるみ 氏(一般社団法人aiyueyo 代表理事)

・ひとりひとりが業務改革を推進できる自律型デジタル変革人材へ ~理論と実業務による業務改革の成長マインドセットと失敗・挑戦によるイノベーションの好循環~

池田 真樹 氏(国立大学法人三重大学 財務部財務管理チーム 調達室長)

・誰も取り残さないDX ー医療・福祉の職場変革ー

鈴木 未沙 氏(和光会グループ 理事長室 室長 / SDGs推進室 室長)

・稼ぐ会社への挑戦!忙しいのに、なぜ儲からない?~リアルタイム原価管理システムの開発~

川瀬 直樹 氏(サンメッセ株式会社 情報・コミュニケーション企画部)

北海道・東北大会

日時: 2025年10月29日(水) 13:30-16:30

会場: 岩手銀行赤レンガ館 多目的ホール大(岩手県盛岡市)

大会ページ(公式サイト内・参加申込はこちら):
https://workstyle-transformation-awards.jp/regional/hokkaido-tohoku-2025/


登壇タイトル・登壇者:

・建設業を誰もが働きたいと思う憧れの職業にします!

遠藤 大輔 氏((株)エンドウ 代表取締役)

・ライフスタイル重視の“主治医”型:標準化で属人化ゼロ、『100年ドアーズ』実践

岡本 洋人 氏(主治医のような社会保険労務士法人 代表)

・クラウドだけじゃ変わらない。10年かけて“人”と“現場”が変わった話 ~ 営業チームが目覚めた、現場DXのリアルストーリー ~

高橋 剛 氏(東北コピー販売株式会社 代表取締役)

・経験を磨き、デジタルで飛躍するシニアHataraX

上山 琢矢 氏(株式会社グーニーズグループ DX推進担当)

・『人に優しいDX』で実現する、若手の成長と企業の生産性向上

小山内 皇史 氏(ダイチ工営株式会社 係長)

近畿大会

日時: 2025年10月31日(金) 13:30-16:30

会場: インテックス大阪(大阪府大阪市)

大会ページ(公式サイト内・参加申込はこちら):
https://workstyle-transformation-awards.jp/regional/kinki-2025/


登壇タイトル・登壇者:

・現場主導のDX推進による業務効率化と多様な人材が活躍できる土壌づくり

太古 無限 氏(ダイハツ工業株式会社 DX推進室デジタル変革グループ長)

・働き方改革とWell-beingと時々林業DX~木を伐らない林~

中川 雅也 氏(株式会社中川 創業者)

・原体験から生まれた10年間の挑戦。場所・時間・ライフイベントに縛られない組織づくり

下村 佳穂 氏(株式会社ノベルワークス 社長室室長)

※登壇者および登壇タイトルは、都合により変更になる場合がございます。後援・協賛・協力・審査員等の詳細は各大会ページをご覧ください。

全国大会について

日時: 2025年12月16日(火) 13:00-18:00 (予定)

会場: シティホール&ギャラリー 五反田 (東京)

概要: 地方大会を勝ち抜いたファイナリストによる最終プレゼンテーション、および大賞発表・表彰式を行います。観覧募集は2025年10月頃を予定しています。

主催・構成団体

主催: 全国ワークスタイル変革大賞実行委員会

構成団体:

一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会、特定非営利活動法人ITコーディネータ協会、一般社団法人日本ノーコード推進協会、一般社団法人ライトハウスDX支援協会、一般社団法人クラウドサービス推進機構

【一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会】

事務局所在地:〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア

代表者:代表理事 森戸裕一

発足:2010年6月(法人化:2010年10月)

URL:https://jdxa.org

事業内容:DX推進人材育成、組織支援、イベント実施、地域DX推進、DX普及啓蒙・政策提言、情報提供 等

■ メディア

「経革広場」 https://www.keikakuhiroba.net/

「Digital Workstyle College」 https://digitalworkstylecollege.jp

「TechTrends」 https://techtrends.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://jdxa.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
千代田区 九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
電話番号
0120-640-702
代表者名
森戸裕一
上場
未上場
資本金
-
設立
-