2025年10月29日(水)「Lib Work視察会 in熊本」を実施!
~住宅業界の常識を打ち破る!リブワーク、異業種提携とDXで急成長—3Dプリンター「土の家」で業界変革へ~

一般社団法人日本優良ビルダー普及協会(事務局:東京都港区、代表理事:田島亮、以下「JGBA」)は去る10月29日(水)、「Lib Work視察会 in熊本」を開催し、合計35名の方に参加いただきました。
1999年の創業当初、社員数わずか4名であった一地方の工務店が、今や上場から時価総額を約20倍となる180億円まで急拡大させている。株式会社リブワーク(熊本県山鹿市、瀬口力社長)は、デジタル集客の徹底、異業種との大胆な提携、そして建設現場の構造そのものを変革するDX戦略を武器に、日本の住宅業界に抜本的な改革を迫っている現場を視察しました。

リブワークの飛躍の背景には、従来の「競合が入り込む」展示場モデルからの脱却がある。同社はファッションブランド「niko and...」と協業し、そのブランド力を「集客装置」として活用する戦略を打ち出した。福岡でのモデルハウス展開では、新規顧客の来場者数が前年度比で約4倍に激増。わずか1つの営業所で初年度に45棟の受注に成功するという驚異的な実績を挙げられた。
また現在、住宅業界の構造改革を目指し、全国初となる土を主原料とした3Dプリンター住宅「リブアースハウス」を展開中。一般的な3Dプリンター住宅がモルタルやコンクリートを使用するのに対し、リブアースハウスは自然由来の土を約75%使用。これにより、RC住宅と比較してCO2排出量を約半分に削減可能であり、持続可能性と日本の風土への調和を目指されている。


瀬口社長は、「レッドオーシャンの時代、競合で戦っても共倒れになる」と指摘し、全国のハウスメーカーや工務店との連携(共業)の重要性を強調。同社は2040年までにリブアースハウスを1万棟供給する目標を掲げ、ローリスクで参入できるよう、FC事業として技術やデータ(3D CADモデル作成など)を提供する方針と説明。
リブワークの戦略は、業界の伝統的な慣習を打破し、テクノロジーと大胆な異業種連携を通じて、新たな時代の住宅供給体制を確立する試みとして、大きな注目を集めている。
■Lib Work
インターネットやVR(ヴァーチャルリアリティ)活用した戸建て・住宅・不動産販売を行っている。
既存の常識を打ち破り、WEBを駆使した新しいビジネスモデルで成長し、2015年には福岡証券取引所に上場、その後2019年6月18日に東証グロース(旧:東証マザーズ)に上場を果たされた。
また2018年4月より生活創造企業として株式会社Lib Workに社名を変更。
ネットで「家」を売る会社から「暮らし」を「創造」する企業への成長を目指している。
企業公式ウェブサイト:https://www.libwork.co.jp/
■2025年12月3日(水)「楓工務店/アイニコグループ視察会in奈良」を開催!!

今回の視察先は、奈良県で注文住宅着工棟数No.1を誇り、11年で売上3億7,000万円から41億円、12年で社員数7名から127名へと成長を遂げた楓工務店・アイニコグループです。
総合展示場のモデルハウス視察に加え、最新の完成物件、着工中の現場見学、さらに分科会では「楓工務店の戦略」について田尻社長より詳しくお話しいただきます。
楓工務店:https://www.kaedekoumuten.jp/
アイニコグループ株式会社:https://ainico.jp/
JGBA 年間イベントスケジュール
JGBAは年間を通してイベントを開催しております!
セミナーもリフォーム会社向け、地域密着の工務店向け、集客・施工・管理・アフター・採用等と多岐にわたります。セミナー以外にも視察会は会員企業・未会員企業からも大人気イベントとなっています。そのほかにもゴルフコンペや地方交流会など多数のイベントを開催中です。
■年間イベントカレンダー:https://jgba.net/schedule/
一般社団法人日本優良ビルダー普及協会《JGBA》について
地域の工務店、ビルダー、住宅設備関係の企業が集まり、共に切磋琢磨し合い、住宅業界を盛り上げるべく発足。会員企業の発展が住宅業界の発展に繋がると捉え、様々な勉強会・視察会を開催。
“リアル”にこだわった情報発信やノウハウ共有のための多角的な活動を展開しており、未会員にも情報を一部公開している。
【会社概要】
社名:一般社団法人日本優良ビルダー普及協会
本社所在地:東京都港区赤坂3-5-5 ストロング赤坂ビル4F
代表理事:田島 亮
設立: 令和3年1月20日
<報道関係の方からのお問い合わせ先>
TEL:03-6277-6079
MAIL:info@jgba.net
すべての画像
