「対話とは何か」を考えよう ~社会活動家・湯浅誠さんを迎えて 第100回〈教育カフェ〉開催~<大阪府箕面市>

13年間つづいた“対話の文化”の場が最終回へ。第1回のゲスト・湯浅誠さんとともに、「対話の意味」を改めて問い直す。

NPO法人コクレオの森

過去のイベントよりイメージ写真

2012年にスタートした教育カフェは、「対話の文化を育てよう」「子どもたちが豊かに育つ社会をつくろう」という思いから始まりました。
この13年間、社会も私たち自身も大きく変化してきました。


記念すべき第100回には、第1回の話題提供者でもある湯浅誠さんを再びお迎えします。
改めて、「対話とは何か」「対話の文化を育むために私たちにできることは何か」を、みなさんと一緒に考える時間にしたいと思います。


初めての人も大歓迎!ご参加を心よりお待ちしています。

開催概要

<日時>
2025年11月23日(日祝)10:00〜12:00


<会場>
 箕面こどもの森学園 1階ホール
 大阪府箕面市小野原西6-15-31
 (阪急北千里駅より徒歩約20分)

<参加費>
 一般700円/高校生350円/中学生以下無料

申し込み

https://kyoikucafe100.peatix.com/
イベントページ(Peatix)

ゲストの紹介

湯浅誠さん
社会活動家。東京大学先端科学技術研究センター特任教授。日本福祉大学客員教授、経済同友会会員。

東京大学法学部卒。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。1990年代よりホームレス支援に従事し、2009年から足掛け3年間内閣府参与に就任。内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長など。政策決定の現場に携わったことで、官民協働とともに、日本社会を前に進めるために民主主義の成熟が重要と痛感する。こども家庭庁「こども家庭審議会こどもの居場所部会」委員、認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ 公共政策アドバイザー、仙台こども財団理事長、和歌山県アドバイザーなどを兼任。

主催

認定NPO法人コクレオの森(箕面こどもの森学園)
TEL & FAX:072-735-7676
メール:info@cokreono-mori.com
HP:http://cokreono-mori.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

NPO法人コクレオの森

3フォロワー

RSS
URL
https://cokreono-mori.com
業種
教育・学習支援業
本社所在地
箕面市小野原西6-15-31
電話番号
072-735-7676
代表者名
藤田 美保
上場
未上場
資本金
-
設立
2003年05月