8社15ブランドの外食チェーン合同で「EARTH HOUR 2022」に参加します
3月26日(土)20:30~21:30の間、817箇所でライトダウン等を実施
株式会社セブン&アイ・フードシステムズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:小松 雅美)は、2022年3月26日(土)に、8社15ブランドの外食チェーンと合同でWWFの活動「EARTH HOUR 2022」に参加します。各社それぞれの店舗にて、看板のライトダウンなどを実施します。
セブン&アイ・フードシステムズはデニーズと太陽のグリル、麹町珈琲(麹は旧字体)の3ブランド全店計324店舗で実施し、この機会にお客様と共に地球環境問題について考えます。
また、その輪をより広げていきたいとの思いから、2019年より企業の垣根を越え、他の外食チェーンとともに「EARTH HOUR」に参加しています。今年は15の外食チェーンと共に3月26日の本番を迎えることになります(計817箇所)。各社と協力することで、その発信力をさらに高め、より多くのお客様と共に地球環境について考えるきっかけを作っていきたいと考えています。
【EARTH HOURとは】
『EARTH HOUR』は、世界中の人々が同じ日、同じ時間に1時間の「消灯」を通じて、地球環境保全への意思表明をする世界最大級のソーシャルグッドプロジェクトです。
WWFでは年々規模を拡大しながら実施しており、昨年3月のEARTH HOURには、過去最多の192の国と地域が参加しました。EARTH HOURは日付変更線に近い南太平洋諸国から始まり、現地時間の20:30を迎えた地域から順次消灯を行い、消灯リレーが地球をぐるりと1周します。
EARTH HOUR 2022は、2022年3月26日(土)午後8:30~9:30の60分に実施します。
■EARTH HOUR 特設サイト
https://www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2022/
【参加企業名抜粋】50音順
また、その輪をより広げていきたいとの思いから、2019年より企業の垣根を越え、他の外食チェーンとともに「EARTH HOUR」に参加しています。今年は15の外食チェーンと共に3月26日の本番を迎えることになります(計817箇所)。各社と協力することで、その発信力をさらに高め、より多くのお客様と共に地球環境について考えるきっかけを作っていきたいと考えています。
【EARTH HOURとは】
『EARTH HOUR』は、世界中の人々が同じ日、同じ時間に1時間の「消灯」を通じて、地球環境保全への意思表明をする世界最大級のソーシャルグッドプロジェクトです。
WWFでは年々規模を拡大しながら実施しており、昨年3月のEARTH HOURには、過去最多の192の国と地域が参加しました。EARTH HOURは日付変更線に近い南太平洋諸国から始まり、現地時間の20:30を迎えた地域から順次消灯を行い、消灯リレーが地球をぐるりと1周します。
EARTH HOUR 2022は、2022年3月26日(土)午後8:30~9:30の60分に実施します。
■EARTH HOUR 特設サイト
https://www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2022/
【参加企業名抜粋】50音順

企業名 | ブランド名 |
アールエヌティホテルズ株式会社 | リッチモンドホテル |
株式会社アレフ | びっくりドンキー |
タリーズコーヒージャパン株式会社 | タリーズコーヒー |
株式会社トリドールホールディングス | 丸亀製麺、コナズ珈琲 |
株式会社ストロベリーコーンズ | ストロベリーコーンズ、ナポリの窯 |
株式会社セブン&アイ・フードシステムズ | デニーズ、太陽のグリル、麹町珈琲(麹は旧字体) |
ロイヤルフードサービス株式会社 | ロイヤルホスト、天丼てんや |
ワタミ株式会社 | ミライザカ、三代目 鳥メロ、TGI フライデーズ |
この取り組みにより、国連で定めたSDGsの目標7・13・17に貢献します
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- レストラン・ファストフード・居酒屋
- ダウンロード