【11/15(土)開催!】年に一度の星天祭《星天qlayフェス》―ようこそ!qlayful streetへ!―

相鉄本線・星川〜天王町の高架下に広がる「生きかたを、遊ぶまち」高架下全ゾーンをつなぐ1日限りのフェスティバルを開催!

YADOKARI

YADOKARI株式会社(本社:神奈川県横浜市/代表取締役 上杉勢太・さわだいっせい、以下「YADOKARI」)は、相鉄本線・星川駅〜天王町駅間の高架下複合施設「星天qlay(ホシテンクレイ)」にて、2025年11月15日(土)に年に一度のイベント《星天qlayフェス》を開催いたします。

“生きかたを、遊ぶまち”をコンセプトに掲げる星天qlayでは、今回、開業以来初となる全ゾーン(B〜Eゾーン)を横断する大規模フェスを実施。音楽ライブやマルシェ、ワークショップ、まち歩き、はしご酒イベントなど、子どもから大人まで楽しめる多彩なプログラムを一日を通して展開します。

当日は、BゾーンからEゾーンまでがひと続きとなり、高架下が“遊びとにぎわいの通り”=「qlayful street」へと変化。地域の店舗やアーティスト、住民、クリエイターが交わりながら、高架下という日常の延長線上に、新しいまちの風景を生み出します。

※写真はイメージです。

■ イベントの見どころ

■B〜Eゾーン|星天ポップアップ!

星天qlay内の各店舗では、フェス限定の特別メニューの販売やワークショップ、限定クーポンの配布など、この日だけの企画をご用意しています。気になるお店をめぐって、フェスならではの特別な体験をお楽しみください。

■Bゾーン|星天LIVE

地域のヒーローやタップダンサーなど、個性豊かな出演者が集結する屋外ライブステージ。
帷子戦士デザイヤー、HI-ORLEANS、横浜ヨコハマをはじめ、横浜や星川・天王町エリアにゆかりのあるアーティストやプレイヤーなど、たくさんの方が登場し、会場を盛り上げます!

Cゾーン|パークマルシェ&キッズ広場

芝生広場では、地域のダンス・バレエスクールに通う子どもたちによるパフォーマンスや、大人気のシャボン玉エンターテイナーによるステージを開催!さらに、クリエイターによるZINEや雑貨が並ぶマルシェも登場します。子ども遊具も設置されるので、家族みんなで一日中楽しめます。

Dゾーン|星天qlay LAB “YADORESIリビング編”

まちづくりやシェアハウスをテーマにした公開トークイベントを開催。
同じくDゾーンでは、PILEによる「試行錯誤展」や、地域の子どもたちが参加する「子ども1日店長」も同時開催します。

▼トークイベントの詳細・参加予約はこちら

https://2025qlayfes-lab.peatix.com/view

■Eゾーン|星天横丁&はしご酒イベント

昼はキッズパークや音楽ライブなど、家族で楽しめるコンテンツが盛りだくさん。
夜は、人気飲食店8店舗を巡るお得な「ちょい飲みはしご酒」イベントで乾杯!
昼から夜まで、一日を通してにぎわうエリアです。

特別企画|星川・天王町まち歩き「生きかたを、遊ぶまち」

星天qlayの店舗やスタッフを訪ねながら、星川・天王町のまちを歩いてお気に入りのスポットを見つける「まち歩き」を開催します。「これを機に行ってみたい」「もっとこのまちを知りたい」という方にぴったりのプログラムです。

まち歩きのあとは、撮影した写真を使ってコラージュをつくるワークショップも実施。
自分なりの“歩きかた・暮らしかた・遊びかた”を見つけるきっかけをお届けします。

※事前予約制でのご参加となります。

▼ご予約はこちら

https://2025qlayfes-sanpo.peatix.com/view

【イベント概要】

イベント名:星天qlayフェス 2025 ―ようこそ!qlayful streetへ!―

開催日:2025年11月15日(土)

時間:10:00〜20:00

   (※終了時間は会場によって異なります。詳しくはイベントページをご確認ください)

会場:星天qlay(B〜Eゾーン)
相鉄本線 星川駅/天王町駅 下車すぐ

入場料:無料(一部企画は予約・有料)

主催:株式会社相鉄ビルマネジメント

企画・運営:YADOKARI株式会社

後援:保土ケ谷区役所

協力:保土ケ谷公園

イベントページ
https://www.hoshiten-qlay.com/event/1855/

お問い合わせ
YADOKARI株式会社(星天qlay担当)
Mail:hoshiten@yadokari.net

■ 星天qlayについて

星天qlayは、相鉄本線・星川駅〜天王町駅間の高架下複合施設です。
「生きかたを、遊ぶまち」をコンセプトに、カフェ・レストランやショップ、コワーキングスペース、シェアハウスなどが並び、人が集い、つながり、日常の中で“自分らしい暮らしかた”を見つけるための実験的なまちづくりを進めています。

公式サイト:https://www.hoshiten-qlay.com/

■ YADOKARIについて      

◾️メッセージ

YADOKARIは、2011年3月11日に起きた東日本大震災をきっかけに、暮らしを根本から問い直す活動を始めました。この活動において、「お金・場所・時間に縛られない自由な生き方の実現」をテーマに、ミニマリズムや多拠点居住、シェアリング、そしてコミュニティや人との繋がりを重視した新しいライフスタイルを提案し、その思想や価値観の象徴として「タイニーハウス」の普及に力を注いできました。特に移動式タイニーハウスの製造・販売・プロデュースを通じて、さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。

◾️会社概要

事業性・社会性・哲学性を共存させ、ビジョン「世界を変える、暮らしを創る」の実現を目指す「YADOKARI」。可動産・トレーラーハウスの企画・販売・製造・リユースマッチング、可動産を活用したホテルの開発・運営を行うリーディングカンパニーです。

遊休地活用や地方創生、災害支援、コミュニティ形成など、社会課題の解決にも取り組みながら、「YADOKARI VILLAGE 北軽井沢」、タイニーハウスの購入・情報サイト「YADOKARI.net」、中古トレーラーハウス売買サイト「TRAILER HOUSE SECOND HAND」の企画・運営等、多角的に事業を展開しています。

著書に『ニッポンの新しい小屋暮らし』(光文社)、『アイム・ミニマリスト』(三栄書房)、『未来住まい方会議』(三輪舎)、『月極本』などがあり、これらは日本のみならず、中国や韓国などアジア圏でも多数出版されています。

会社名:YADOKARI株式会社

代表者:代表取締役 上杉勢太・さわだいっせい

設立日:2013年11月1日

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1-1-1 星天qlay

事業内容:可動産エリアイノベーション事業

・可動産の企画・販売・製造・リユース

・可動産ビレッジの開発プロデュース・オペレーション

会社サイト:https://yadokari.company/

ウェブメディア:https://yadokari.net/

公式 Instagram:https://www.instagram.com/yadokari_mobi/

公式 Facebook : https://www.facebook.com/yadokari.mobi/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

YADOKARI株式会社

96フォロワー

RSS
URL
https://yadokari.company/
業種
不動産業
本社所在地
神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1-1-1 星天qlay
電話番号
-
代表者名
上杉勢太 / さわだいっせい
上場
未上場
資本金
1億6019万円
設立
2013年11月