プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社The Chain Museum
会社概要

アートスペース「EUKARYOTE」のグループ展を2024年5月16日(木)よりアートかビーフンか白厨(六本木)にて開催

参加アーティストは磯村暖 、菊池遼、西頭慶恭、菅原玄奨、高橋直宏、米村優人。本展の出展作品はArtSticker限定で販売いたします。

株式会社The Chain Museum

展覧会キービジュアル

株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)は、アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」が運営するコマーシャルギャラリー「アートかビーフンか白厨」にて、2024年5月16日(木)よりアートスペース「EUKARYOTE」によるグループ展「真実はそれが真実であるからでなく有意義であるから、我々の生活に価値がある」を開催いたします。

※本展の出展作品はArtSticker限定でオンラン上にて販売いたします。詳細は作品販売開始後、展覧会URLよりご確認ください。

展覧会URL

https://artsticker.page.link/EUKARYOTE_paichu


開催概要

アートかビーフンか白厨では、2024年5月16日(木)〜6月9日(日)の会期で、神宮前にあるアートスペース「EUKARYOTE」をコラボレーターに招き、グループ展「真実はそれが真実であるからでなく有意義であるから、我々の生活に価値がある」を開催いたします。

参加アーティスト

磯村暖 、菊池遼、西頭慶恭、菅原玄奨、高橋直宏、米村優人

展覧会ステートメント

「真実はそれが真実であるからでなく有意義であるから、我々の生活に価値があるのである」


これは令和6年正月の初詣に訪れた石浦神社で引いたおみくじに書いてあった言葉だ。
果たしてそれは、おみくじに書かれていた通り、或る哲学者が残した言葉であるということが腑に落ちなかったし、ネットで言葉を検索してもAIに尋ねてみても、明確な記録どころかそれぞれに全く異なる内容が出てくるばかりで納得のいく答えは見つからなかった。
この言葉を何度読み返しても、未だ私には理解することができない。
本来、教訓めいた言葉は良いように解釈をするだろうし、ましてや新年のおみくじであれば尚更であろうが、捻くれた考えの私には通用しない。


「貴方は誠実で包んだ性格の中に、デリケートな想像力と優美な才能とを実行する、謙虚な気持ちを持っております。」


綺麗な言葉を並べて、騙されると思うなよ。
ただ、これまでの人生、一本のおみくじに対してここまで思考を巡らせたことはなかった。
そう思えば、この経験は意義があり、素晴らしいものであったのではないだろうかと、結局自身に都合の良いように考えてしまうのである。


EUKARYOTEについて

“EUKARYOTE”は、2018年に東京の神宮前に設立したアートスペースです。美術の発生より紡ぎ続けてきた現代の有形無形、その本質であり、普遍的な価値を持つ作品や作家を積極的に取り上げ、残していきます。


Information

真実はそれが真実であるからでなく有意義であるから、我々の生活に価値がある

会期
2024年5月16日(木)〜6月9日(日)

会場
アートかビーフンか白厨

住所
〒106-0032 東京都港区六本木5丁目2−4 朝日生命六本木ビル 2階

(エレベーターの左手奥にある階段を2階までお進みください)

Google map

開催時間
17:00〜23:00

休館日
月・火

観覧料
無料

参加アーティスト

磯村暖 、菊池遼、西頭慶恭、菅原玄奨、高橋直宏、米村優人

コラボレーター

EUKARYOTE

主催

ArtSticker(運営:The Chain Museum)

展覧会URL

https://artsticker.page.link/EUKARYOTE_paichu


アートかビーフンか白厨について

ArtStickerを運営する(株)The Chain Museum がプロデュースする台湾料理が楽しめるアートギャラリーです。

再開発で取り壊しの決まっている雑居ビルにて毎月アートプロジェクトを企画運営します。特定の分野や領域には限定せずに、未完成の空間を面白いと感じてくれるアーティストやキュレーターに幅広くコラボレーションを呼びかけていく予定です。

「アートかビーフンか」という名前の通り、お客さまにはギャラリー空間での作品鑑賞を楽しんでいただくことも、飲食スペースにて食事をしていただくことも可能です。(ドリンク片手に作品鑑賞も可能です)


ArtSticker(アートスティッカー)について

株式会社The Chain Museumが運営する、アートに出会う機会と、対話を楽しむ場所を提供し、アート鑑賞の「一連の体験をつなぐ」プラットフォーム。著名アーティストから注目の若手アーティストの作品まで、幅広く収録。作品のジャンルも、インスタレーション、絵画、パフォーミングアーツなど、多岐にわたっています。

また、ArtStickerはデジタル上だけでなく、リアルでユニークな場所と出会うことで、アートやアーティストが世界と直接つながることを希求しています。


▽ArtSticker Webサイト

≫ http://bit.ly/3ZeK8vS

▽ArtSticker ダウンロードURL

≫ App Store:https://apps.apple.com/app/artsticker/id1446438049

≫ Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=art.tcm.artsticker


株式会社The Chain Mueum概要

社名   :株式会社 The Chain Museum(読み:ザ・チェーンミュージアム) 

所在地  :東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ3階 代官山TOKO

代表者  :代表取締役 遠山 正道

▽株式会社 The Chain Museum 公式Webサイト

≫ http://bit.ly/3y2cttp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都港区店舗・民間施設
関連リンク
https://artsticker.page.link/EUKARYOTE_paichu
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社The Chain Museum

21フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ3階 代官山TOKO
電話番号
-
代表者名
遠山正道
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード