日本女子大学大学院「食科学研究科(仮称)」開設の構想を発表
高度な学識と研究技術を用いて食と栄養に関する諸問題を解決する能力を修得する
⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原聡⼦)は、2027年4月に日本女子大学大学院「食科学研究科食科学専攻(修士課程)(仮称)」を新たに開設する構想について発表をします。
これは、2025年度の「食科学部」の開設に続くものであり、健康的に生きるためのみならず、心の豊かさのための「食」に貢献するべく、食品の栄養素や機能、調理操作やおいしさ、食と疾患の関わり、食習慣や食環境など広範な問題を科学的に探究する研究科として開設することで、学部から大学院まで継続性のある教育体制を提供します。当研究科では、活力ある持続可能な社会のために、食環境から先端テクノロジーまでを網羅し、「食」の専門知識や技術を生かして、「食」で未来を創造するプロフェッショナルを育成していきます。

■食科学研究科食科学専攻(仮称)とは
超高齢化社会を迎えている今、健やかで心豊かな暮らしのために「食」が担う役割は大きくなっています。食科学研究科食科学専攻(仮称)では、健康的に生きるためのみならず、心の豊かさのための「食」に貢献するべく、食品の栄養素や機能、調理操作やおいしさ、食と疾患の関わり、食習慣や食環境など広範な問題を科学的に探究します。
活躍の場は、大学や企業などの研究機関における食品学・調理学・栄養学分野の研究者、大学病院等の高度医療施設の管理栄養士、専修免許を有する家庭科教諭や栄養教諭など多岐にわたります。活力ある持続可能な社会のために、食環境から先端テクノロジーまでを網羅し、「食」の専門知識や技術を生かして、「食」で未来を創造するプロフェッショナルを育成していきます。
https://www3.jwu.ac.jp/fc/public/unv/news/grd_food_and_nutritional_sciences.pdf
■学びの特徴
・少人数制による専門教育
学部で学んだ食品学、調理学、栄養学の知識を基に、各教員の研究領域を軸とした講義科目群を通じて、専門的な知識・理解をさらに深めることができます。各講義は少人数制で構成され、教員からの説明に加え、教員と学生間のディスカッションなども交えながら、インタラクティブな授業を展開します。
・充実した実験実習科目
各教員が自身の研究で用いている食品学、調理学、栄養学の各分野における実験手法を取り入れた実験・演習科目を多数開講します。これらの科目の履修により、企業、研究機関、大学等で展開されている実際の研究・開発に対応できる高度な研究能力および技術を修得できます。
・特徴あるインターンシップ科目
外部の研究機関、教育機関、医療機関などに赴いて実務に携わることを通じて、専門性を備えた研究者(インターンシップⅠ)、管理栄養士(インターンシップⅡ)、栄養教諭(インターンシップⅢ)として自立するための実践的な経験を積むことができます。
・研究者育成のための共通科目、食品学・栄養学の演習科目
研究者育成のための必修科目として、「研究方法概論」(研究における倫理、規範、主要な実験原理・方法の学習)、「専門科学英語」(各分野で利用される科学英語の学習)を開講します。
■ 新研究科の構想

研究科名称 |
食科学研究科(仮称) |
専攻名称 |
食科学専攻 |
授与する学位名称 |
修士(食科学) |
定員 |
10名 |
開設時期 |
2027年4月(予定) |
開設場所 |
日本女子大学 目白キャンパス |
■ 今後の予定
「食科学研究科(仮称)」の情報につきましては、詳細が決まり次第本学ホームページ等で発信してまいります。
■ 日本女子大学学長 篠原 聡子からのメッセージ
このたび、食科学部に続く学びの場として、食科学研究科(仮称)を構想いたします。
食科学研究科食科学専攻(仮称)では、高度かつ十分な知識及び研究技術を用いて、食と栄養に関わる諸課題に対する解決方法を多面的・専門的に計画、提案、実践できる力を養います。学部から継続した教育体制で、食品、調理、栄養に関わる諸科学に関する基礎から応用理論に至る高度な専門的学識を培い、食と栄養に関わる諸問題の解決に応用し、広く国際的に活躍できる人材の育成を進めて参ります。
■ 日本女子大学大学院 食科学研究科委員長就任予定 中島 啓教授からのメッセージ
2025年度に開設された食科学部に続く大学院となります。学部から大学院まで一貫した教育を通じて食を基盤に、社会の課題解決と未来の創造に貢献する人材を育成します。本研究科には、「研究方法概論」と「専門科学英語」という2つの科目が新たに開講します。これらにより、研究に必要な基本的知識と技能の習得ができ、研究の実施と論文作成が円滑に進むことが期待されます。課程修了時には、さらにステップアップを希望したくなるような大学院を目指します。
日本女子大学は、日本初の組織的な女子高等教育機関として創立し、2021年に120周年を迎えました。私立女子大学唯一の理学部を有し、文理融合の教育環境をもつ女子総合大学です。「私が動く、世界がひらく。」のタグラインのもと、自ら学び、自ら行動し、新しい価値を創造できる人材を育てています。昨年度は「建築デザイン学部」を開設し、今年度には「食科学部」を開設しました。さらに2026年度に文学部2学科の名称変更を予定し、2027年度には「経済学部(仮称)」の開設(構想中)と、継続して大学改革を進めていきます。詳しくは、https://www.jwu.ac.jpをご覧ください。
プレスリリース資料は、以下リンクよりダウンロードしてください。
d73471-121-908540ceedf6521eea8d35ff8fd77bd3.pdfこのプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像