【ドローン免許の国家資格化】男性の29.4%が取得したい
日本トレンドリサーチ・ドローンの活用に関する調査
日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、「ドローンの活用に関するアンケート」を実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。
■ドローンの操縦ライセンス国家資格化で、第三者上空での飛行が可能に
ドローン(無人飛行機)の操縦ライセンスが国家資格になります。
これまでは、操縦者やドローン関係者以外の第三者の上空をドローンが飛行することは原則としてできませんでした。
2022年中には、操縦ライセンス(一等資格)を取得した方が国の認証を受けた機体を操縦する場合に限り、第三者の上空を飛行することができるようになる予定です。
第三者の上空を飛行できるようになることで、配送業務や災害救助でのさらなる活用が期待されています。
今回は、全国の男女計850名を対象に「ドローンの活用に関するアンケート」を実施しました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「日本トレンドリサーチによる調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/12841/)へのリンク設置
・株式会社NEXER(https://www.nexer.co.jp)へのリンク設置
「ドローンの活用に関するアンケート」調査概要
調査期間:2022年2月17日~2月22日
質問内容:
質問1:ドローンによるサービスで知っているものを全て選択してください。[複数回答可]
質問2:具体的なサービスを教えてください。
質問3:自身が利用してみたいサービスを全て選択してください。[複数回答可]
質問4:ドローンが日常サービスに導入されることによって心配なことはありますか?
質問5:具体的に教えてください。
質問6:ドローンの国家資格化を知っていましたか?
質問7:ドローンの免許(国家資格)を取得したいと思いますか?
質問8:回答の理由を教えてください。
質問9:現在、ドローンの資格を持っていますか?
集計対象人数:850名(30代以下・40代・50代・60代・70代以上 各年代 男女各85名)
調査対象者:男女
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■86.9%がドローンによる「空撮映像」を知っている
初めに、ドローンによるサービスで知っているものについて聞きました。
86.9%の方が「空撮映像」と回答しました。
「農薬散布」や「災害時の調査・捜索」を知っていると回答した方も半数を超えました。
「その他」と回答した方に、具体的なサービスを聞いたので回答の一部を紹介します。
ドローンによるサービスで知っているもの「その他」回答
- 荷物の配達。(70代・女性)
- レース。(30代・男性)
- 測量。(40代・男性)
- 蜂を駆除する時に活用されていた。(30代・女性)
ドローン自体を「知らない」と回答した方もいました。
すでに国内で実証実験されたドローンを使ったサービスについて、利用してみたいものを聞きました。
42.1%の方が「災害時の支援物資の配送」と回答しました。
「日用品の配達」「食事の配送」「医薬品の配送」「不法投棄のパトロール」で使ったみたいと回答した方の割合も20%以上でした。
「利用したいサービスはない」と回答した方は3割ほどでした。
■54.7%がドローンの日常サービスへに導入で心配なことが「ある」
ドローンが日常サービスに導入されることによって心配なことがあるか聞きました。
半数以上の方が心配なことが「ある」と回答しました。
「ある」と回答した方に、具体的な心配について聞いたので回答の一部を紹介します。
「ドローンが日常サービスに導入されることによって心配なこと」回答
- 故障による墜落。(70代・女性)
- 操縦不能になっての墜落による事故。(60代・男性)
- 墜落事故で人的被害が出たときどうなるか。(50代・女性)
- ドローンが事故を起こして落下して来たときの二次災害。(40代・男性)
- 落ちてきたりしないかなどの安全性と騒音面。(30代・男性)
- ドローンどうしの衝突事故。(70代・男性)
- 配送時にカメラで部屋の中を盗撮されないか心配。(30代・女性)
- ドローンに搭載されたカメラによる盗撮。(20代・男性)
- 簡単に盗撮とか犯罪に使われそう。(40代・女性)
- 誤配送されないかどうか。(50代・男性)
- きちんと自分に届けてくれるか、子どもに当たって怪我させないか。(30代・女性)
- 雨、風が強い時は荷物が届くかどうか(60代・女性)
■ドローン免許、81.6%が「取得したいと思わない」
ドローンの免許が国家資格化されることを知っているか聞きました。
「知っていた」方は12.4%でした。
ドローンの免許(国家資格)を取得したいと思うか聞きました。
18.4%の方が「取得したいと思う」と回答しました。
男女別に集計するとこのようになりました。
男性では29.4%の方が「取得したい」と回答しましたが、女性で「取得したい」と回答した方は8.2%でした。
年代別に集計するとこのようになりました。
年代が上がるほど「取得したい」と回答した方の割合は低くなり、30代以下と70代以上では15ポイントの差がありました。
それぞれの回答の理由を聞いたので、一部を紹介します。
ドローンの免許を取得したい」回答理由
- これからの需要が増えそうだから。(30代・男性)
- 資格を持っていれば、他の就職先に役立ちそう。(40代・女性)
- 副業としてお金を稼ぐことができそうに思えたから。(30代・男性)
- ドローンを使って撮影がしたいので。(40代・男性)
- 仕事柄測量に生かせるから。(50代・男性)
- かっこいいから。(30代・女性)
- 個人としても面白いし、商業的にも拡がりがあると思う。(50代・男性)
- 食品・日用品の配達、地形や野生動物の調査などがドローンでできたら便利だし面白いと思うから。(20代・女性)
- 趣味の一つとして、又自然災害への対応として、自身のキャリアを含め免許を取得したい。(70代・男性)
- 便利そう。いろいろ使い道が増えていきそう。(50代・女性)
- 国家資格なら将来に役立ちそう。(60代・男性)
「ドローンの免許を取得したくない」回答理由
- 今の生活に必要ではない。(60代・女性)
- ドローンを使用するような環境にいないから。(60代・男性)
- 資格を利用する場がなさそう。(50代・女性)
- 年齢的に無理だし、使用することもない。(70代・女性)
- 日常で自分自身がドローンを使うことはないから。(20代・女性)
- 今から新しいことに取り組もうと思わない。(50代・女性)
- 難易度が高そうだと感じられるから。(30代・男性)
- 操作が難しそうで、大事な荷物などを運搬中に落としてしまう可能性があるから。(50代・男性)
- うまく操縦する自信がないから。(50代・女性)
- 事故になったら、賠償責任が発生する、人に迷惑をかけてしまう。(70代・男性)
- ドローンに興味がない。空撮の映像などは見ていて面白いなと思うときもあるけど、自分の日常になくてもいいものだから。(30代・女性)
- 利用はしたいが自分が操縦したいと思わない。(30代・女性)
- 関心興味はあるが、自分にはできそうにないから。(70代・女性)
- お金がかかりそうだから。(40代・男性)
- 他に学びたいことがたくさんあるから。(40代・女性)
■まとめ
今回は、ドローンの活用に関してアンケートを行いました。
ドローンが日常サービスに導入されることによって心配なことがあるか聞いたところ、54.7%の方が「ある」と答えました。
具体的には「落下や衝突による事故」「盗撮」といった安全やプライバシーに対する心配が多く挙がりました。
ドローンの免許が国家資格化することについては、87.6%の方が「知らなかった」と回答しました。
ドローンの免許を「取得したいと思う」と回答した方は18.4%ででした。
男女別では、女性よりも男性の方が「取得したいと思う」と回答した方の割合が高く、年代別では、年代が下がるほど「取得したいと思う」と回答した方の割合が高くなりました。
「取得したいと思う」という方からは「仕事や転職に生かせそう」といった理由が多く挙がりました。
「取得したいと思わない」という方からは「利用する場面がない」「年齢的な問題」「必要性を感じない」といった理由が多く挙がりました。
安全性と利便性が両立されたドローン活用が進むことで、私たちの生活も変わっていくかもしれません。
本プレスリリースの内容は、弊社運営サイト「日本トレンドリサーチ」にて公開しております。
https://trend-research.jp/12841/
<記事等でのご利用にあたって>
本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「日本トレンドリサーチによる調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/12841/)へのリンク設置
・運営元である株式会社NEXER(https://www.nexer.co.jp)へのリンク設置
【日本トレンドリサーチについて】
『日本トレンドリサーチ』では、弊社運営のアンケートサイト「ボイスノート」などの調査サービスを使用し、各種サービス・商品などの満足度や、最近の出来事に関する意識調査の結果を公開しています。
日本トレンドリサーチ:https://trend-research.jp/
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0014 東京都豊島区池袋2-43-1 池袋青柳ビル6F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 資格・留学・語学政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード