【イベントレポート】「"リアルな発信"で採用力に差をつける、求職者からのブランド認知×エンゲージメントを獲得する方法」に関する共催セミナーレポート公開
LUF株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀尾 司)は、3月18日に「"リアルな発信"で採用力に差をつける、求職者からのブランド認知×エンゲージメントを獲得する方法」を開催いたしました。

LUF株式会社は、株式会社Human Resource Design、むかしむかし株式会社、ウォンテッドリー株式会社との共催で、2025年4月8日にオンラインセミナー『"リアルな発信"で採用力に差をつける、 求職者からのブランド認知×エンゲージメントを獲得する方法』を開催いたしました。
労働人口の減少と求人倍率の上昇により、企業の採用活動はますます困難を極めています。
「欲しい人材に出会えない」「自社の魅力が伝わらない」
――そんな課題が深刻化する中、本セミナーでは、採用マーケティング、SNS活用(特にショート動画)、そして「共感」を軸とした採用ブランディングの専門家が集結。
情報過多の現代において、求職者の心に響き、真にエンゲージメントを高めるための「リアルな発信」の重要性と具体的な実践方法について、熱い議論が交わされました。
当日は、採用マーケティングやSNS活用、共感採用に関心を持つ多くの人事担当者や経営層にご参加いただき、オンラインながらも熱気あふれるセミナーとなりました。
本レポートでは、その注目のセッションから、採用成功への道を切り拓くためのエッセンスをお届けします。
■ なぜ今、「戦略的な採用」が不可欠なのか? 採用難時代の羅針盤
(登壇:韓 錫旼 氏/ LUF株式会社 HRコンサルティングチーム リーダー)
セミナーの冒頭、衝撃的なデータを提示しました。
「労働人口減×求人増により、企業の採用充足率は年々低下。計画通りに採用できている企業は少数派」
――この厳しい現実を踏まえ、「採用活動はもはや“運”や“勘”に頼るものではない」と強調。
事業戦略から逆算した採用目標の設定、求める人材像を明確にするペルソナ設計、そして採用コスト・効率・定着のバランス最適化といった、戦略的な「上流設計」こそが、採用難時代を乗り越えるための羅針盤であると力説しました。
■ 情報の壁を突破せよ! ターゲットに届ける採用マーケティング設計術
(登壇:松村 氏 / 株式会社Human Resource Design 代表取締役社長)
「現代の求職者、特に学生は“フィルターバブル”の中にいる」と語る松村氏。
アルゴリズムにより最適化された情報環境では、企業の伝えたい情報が自然に届くことは期待できません。「だからこそ、“知ってもらう”ための戦略=採用マーケティングが不可欠」と指摘。
成功へのステップとして、①自社ブランドの客観的評価、②ターゲットペルソナの解像度向上、③ペルソナに響くコンテンツ制作(例: YouTube動画)、④最適な情報発信チャネルの選択(SNS、オウンドメディア等)、⑤KPI設定による効果測定、⑥継続的な改善、という具体的な6ステップを解説。
「知ってもらえなければ、選ばれる土俵にすら立てない」――認知獲得の重要性を改めて訴えました。
■ Z世代の心を掴む! SNS、特に「ショート動画」活用の極意
(登壇:木村 氏 / むかしむかし株式会社 代表取締役)
「今や求職者、特にZ世代にとってSNSは主要な情報源」と語る木村氏。
その中でも、短時間でリアルな情報を提供する「ショート動画」への注目度は急上昇しています。
「企業の“リアルな雰囲気”を伝えることでミスマッチを防ぎ、若年層に効果的にリーチできる」とその威力を解説。
成功のポイントは、①採用したい人物像の明確化、②ターゲットに合わせたSNSプラットフォームの戦略的選定、③競合分析に基づいた運用設計、そして④求職者が本当に知りたい情報(社員の日常、働く環境など)を発信し、コメント等で双方向コミュニケーションを図ること。
「SNSは単なる情報発信ツールではなく、入社意欲を高める強力なエンゲージメントチャネルになる」と、その可能性を示しました。
■ 採用の成否を分ける「共感」のチカラ:心を動かし、組織を強くする
(登壇:橋屋 氏 / ウォンテッドリー株式会社 Engagement事業部 事業部長)
「なぜ、採用において“共感”が重要なのか?」
――この問いに対し、橋屋氏は「共感は、従業員と組織の“目指す方向(矢印)”を揃え、生産性を高める力を持つからだ」と断言します。
「特に逆境時に、組織が一丸となるための基盤となる」と、その重要性を強調。
採用段階で共感を醸成するには、企業のビジョンや価値観を明確に「定義」し、それを伝える施策を「決定」、候補者の視点で「思考」し、意図を持って「発信」する4ステップが重要だと解説。
特に、候補者と本音で向き合う「カジュアル面談」の場で、企業の魅力だけでなく課題も含めてオープンに語り、相互理解を深めることが、真の共感を生み出す鍵であると語りました。
■ まとめ:「リアルな発信」で、選ばれる企業へ
今回のセミナーでは、採用を取り巻く環境の変化を踏まえ、これからの時代に求められる採用戦略の核心が「リアルな発信」と、それによって生まれる「共感」や「エンゲージメント」にあることが示されました。
採用マーケティングによる戦略的な情報伝達、SNS(特にショート動画)によるリアルな魅力発信、そして共感を軸とした関係構築。
これらを掛け合わせることで、企業は採用競争を勝ち抜き、真に活躍してくれる人材と出会うことができるでしょう。
LUF株式会社は、今後も企業の採用力強化と組織活性化に貢献する最先端の情報発信やサービス提供を行ってまいります。
■弊社登壇者紹介
弊社代表の堀尾が登壇予定でしたが、都合により登壇者を変更いたしました。

韓 錫旼(はん そんみん)
LUF株式会社 HRコンサルティングチーム リーダー
資産運用型不動産企業でコンサルティングセールス業務に従事した後、採用RPO会社で上流から入社後のフォローまでのプロセスを担当。2024年8月からLUF株式会社に事業推進部HRコンサルティングチームのリーダーとしてジョイン。複数のプロジェクトにまたがりクライアントに最適な採用戦略を提案し、過去の採用データに基づくソリューションをチームリーダーとして提供。
■会社概要
会社名: LUF(ラフ)株式会社
所在地: 〒106-0044 東京都港区東麻布1-9-15
代表者:代表取締役 堀尾 司
設立年月: 2022年7月4日
資本金: 2000万円
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像