LEXUS×諏訪綾子 共催の体験型インスタレーション『Journey on the Tongue』がアルス・エレクトロニカのアワード「STARTS Prize」Winnerにノミネート
INTERSECT BY LEXUS - TOKYO(以下INTERSECT)は2019年2月27日(水)~3月15日(金)の間、五感を刺激するフードインスタレーションを実現するアーティスト諏訪綾子氏と、体験型インスタレーション「Journey on the Tongue」を共催しました。その体験型インスタレーションが、40周年を迎えたアルス・エレクトロニカのアワード「STARTS Prize(スターツ・プライズ)」のWinnerにノミネートされたことを発表いたします。本年は、応募総数2278作品の応募があり、その中から28作品のみがWinnerへノミネートされています。
体験型インスタレーション『Journey on the Tongue』では、身体のあらゆる感覚を研ぎ澄ませることであじわいを通して「旅」を体感する、新たなフードエクスペリエンスを実施しています。コラボレーターにメディアアーティスト・筧康明氏、サウンドアーティスト・evala氏を迎え、感覚拡張デバイスを作成。「あじわい」に振動・匂い・音・味・質感・温度などの複数の感覚を加え、口内で共感覚させることにより時間経過や空間移動を体感する驚きと感動に満ちた体験を提供しました。開催期間中、約1500人の方が『Journey on the Tongue』を体験し、大盛況のうちに終了いたしました。
五感の探求はLEXUSデザインの根幹であり、ドライビングプレジャーとも密接につながります。INTERSECTでは、今後も様々な活動を通じて五感体験を提供し、感動と驚きを提供してまいります。
■STARTS Prize(スターツ・プライズ)について
オーストリアのリンツで開催される芸術・先端技術・文化の祭典「アルス・エレクトロニカ」にて、メディアアートに革新をもたらしたアーティストを表彰する賞。正式名称は「Grand prize of the European Commission honoring Innovation in Technology, Industry and Society stimulated by the Arts」。科学・芸術といったアートの力で、テクノロジー・産業・社会のイノベーションを刺激したとされる作品に贈られます。本年は応募総数2278作品の中から731点が直接審査にかけられ、28作品のファイナリストプロジェクトが発表。その中から2作品のグランプリ賞と8作品の名誉賞が選出されました。
アルス・エレクトロニカ公式HP:https://ars.electronica.art/about/jp/
STARTS Prize詳細:https://starts-prize.aec.at/en/
■制作者プロフィール
2008 年に金沢21 世紀美術館で初の個展「食欲のデザイン展 感覚であじわう感情のテイスト」を開催。たべものを人間の「感情」としてあじわう「感覚であじわう 感情のテイスト」を発表する。現在までに東京・福岡・シンガポール・パリ・香港・台北・ベルリン・バルセロナなど国内外で、パフォーマンス「ゲリラレストラン」やディナーエクスペリエンス「Journey on the table」、フードインスタレーションなどを発表している。2014-15 年には金沢21 世紀美術館 開館10 周年記念展覧会「好奇心のあじわい 好奇心のミュージアム」を、東京大学総合研究博物館とともに開催。人間の本能的な欲望、好奇心、進化をテーマにした食の表現を行い、美食でもグルメでもない、栄養源でもエネルギー源でもない、新たな食の価値を提案している。
筧 康明 <触覚デバイス>
evala <サウンド>
■INTERSECT BY LEXUS – TOKYO 紹介
・場所 :東京都港区南青山4-21-26
・営業時間:1F CAFÉ SHOP & GARAGE:9:00-23:00 2F BISTRO LOUNGE:11:00-23:00(不定休)
・オフィシャルサイト:www.intersect-by-lexus.com/tokyo
体験型インスタレーション『Journey on the Tongue』では、身体のあらゆる感覚を研ぎ澄ませることであじわいを通して「旅」を体感する、新たなフードエクスペリエンスを実施しています。コラボレーターにメディアアーティスト・筧康明氏、サウンドアーティスト・evala氏を迎え、感覚拡張デバイスを作成。「あじわい」に振動・匂い・音・味・質感・温度などの複数の感覚を加え、口内で共感覚させることにより時間経過や空間移動を体感する驚きと感動に満ちた体験を提供しました。開催期間中、約1500人の方が『Journey on the Tongue』を体験し、大盛況のうちに終了いたしました。
五感の探求はLEXUSデザインの根幹であり、ドライビングプレジャーとも密接につながります。INTERSECTでは、今後も様々な活動を通じて五感体験を提供し、感動と驚きを提供してまいります。
■STARTS Prize(スターツ・プライズ)について
オーストリアのリンツで開催される芸術・先端技術・文化の祭典「アルス・エレクトロニカ」にて、メディアアートに革新をもたらしたアーティストを表彰する賞。正式名称は「Grand prize of the European Commission honoring Innovation in Technology, Industry and Society stimulated by the Arts」。科学・芸術といったアートの力で、テクノロジー・産業・社会のイノベーションを刺激したとされる作品に贈られます。本年は応募総数2278作品の中から731点が直接審査にかけられ、28作品のファイナリストプロジェクトが発表。その中から2作品のグランプリ賞と8作品の名誉賞が選出されました。
アルス・エレクトロニカ公式HP:https://ars.electronica.art/about/jp/
STARTS Prize詳細:https://starts-prize.aec.at/en/
■制作者プロフィール
諏訪綾子 <アーティスト・food creation 主宰>
2008 年に金沢21 世紀美術館で初の個展「食欲のデザイン展 感覚であじわう感情のテイスト」を開催。たべものを人間の「感情」としてあじわう「感覚であじわう 感情のテイスト」を発表する。現在までに東京・福岡・シンガポール・パリ・香港・台北・ベルリン・バルセロナなど国内外で、パフォーマンス「ゲリラレストラン」やディナーエクスペリエンス「Journey on the table」、フードインスタレーションなどを発表している。2014-15 年には金沢21 世紀美術館 開館10 周年記念展覧会「好奇心のあじわい 好奇心のミュージアム」を、東京大学総合研究博物館とともに開催。人間の本能的な欲望、好奇心、進化をテーマにした食の表現を行い、美食でもグルメでもない、栄養源でもエネルギー源でもない、新たな食の価値を提案している。
筧 康明 <触覚デバイス>
evala <サウンド>
■INTERSECT BY LEXUS – TOKYO 紹介
・場所 :東京都港区南青山4-21-26
・営業時間:1F CAFÉ SHOP & GARAGE:9:00-23:00 2F BISTRO LOUNGE:11:00-23:00(不定休)
・オフィシャルサイト:www.intersect-by-lexus.com/tokyo
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像