地域交通課題の本質に迫る、実践型の官民連携イベント「Will Smart モビリティDXカンファレンス」を8月19日に開催

「地域共創で切り拓く未来のモビリティ社会」をテーマに行政・交通・観光・金融のキープレイヤーが集結

株式会社Will Smart

「移動」を支えるテクノロジー企業として地域交通インフラの課題解決に取り組む株式会社Will Smart(東京都江東区、代表取締役社長:石井康弘、以下 Will Smart)は、国土交通省「交通空白」解消・官民連携プラットフォーム協力のもと、2025年8月19日(火)に「Will Smart モビリティDXカンファレンス」を開催いたします。本イベントでは、静岡市長をはじめ、行政・交通・観光・金融など多様な分野の実務家・リーダーたちが集結。人口減少・高齢化に伴う交通課題に対し、ICTやデータを活用した社会実装の可能性を探ります。

開催背景:深刻化する地域の交通課題と「共創」の必要性

少子高齢化や人口減少に伴い、地方部を中心に公共交通の維持が困難になる「交通空白」が社会問題となっています。地域住民の生活の足の確保はもちろん、観光振興や地域経済の活性化においても、移動手段の確保は喫緊の課題です。

こうした状況下では、従来の交通事業者の努力だけに頼るのではなく、自治体、異業種の民間企業、そして地域が一体となって課題解決に取り組む「地域共創」のアプローチが不可欠です。本イベントは、国土交通省「交通空白」解消・官民連携プラットフォームの協力のもと、分野の垣根を越えた議論と連携を促進することを目的に開催するものです。

イベントの注目ポイント

  • 社会実装に挑むDXの最前線を1日で体感

行政・交通・観光・金融など多様な分野から、地域課題に取り組むキープレイヤーが集結。先進事例を通じて、現場で活かせるDXの視点と手法を効率的に学べます。

  • 他に例のない、分野横断の実務者ネットワーク

 静岡市長をはじめ、交通・観光・金融などの業界トップが一堂に登壇。従来の「交通」単体ではなく、「地域」「観光」「金融」などを巻き込んだ構造的な議論が展開されます。

  • 参加者も主役となる、テーマ別の実践的ディスカッション

イベント後半では、「交通×ICT」「観光との連携」「データ利活用」などをテーマに、登壇者(一部)と参加者がフラットに語り合う交流セッションを開催。新たな発見や協業のきっかけとなる場を提供いたします。

【開催概要】

イベント名:Will Smart モビリティDXカンファレンス

テ ー マ:地域共創で切り拓く未来のモビリティ社会

日   時:2025年8月19日(火) 13:00~17:00

形   式:対面・オンラインのハイブリッド開催

会   場:3×3 Lab Future(東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・ENEOSビル1階)

定   員:[対面] 60名、[オンライン]無制限

参 加 費:[無料(要事前申込)]

お申し込み:[https://willsmart.co.jp/pfevent/]

主   催:株式会社Will Smart

協   力:国土交通省「交通空白」解消・官民連携プラットフォーム

【プログラム(予定)】

開会挨拶

13:00~13:15

国土交通省

石井 康弘(株式会社Will Smart 代表取締役社長)

【第一部】

講演

13:15~14:25

▼講演① 難波 喬司 氏(静岡市長)

「静岡市における地域公共交通の未来像とその実現に向けたデジタル技術への期待」

▼講演② 福嶌 教郷 氏(国土交通省 総合政策局 地域交通課長)

「『交通空白』解消に向けた取組について」

【第二部】

パネルディスカッション

14:30~15:30

▼パネルディスカッション

「地域共創で切り拓く未来のモビリティ社会」

~異業種コラボレーションによる交通・観光DXの未来~

<パネリスト>

 田中 亮一郎氏(第一交通産業株式会社 代表取締役社長)

 杉本 一郎 氏(株式会社時事グローカルサービシーズ 代表取締役社長)

 高橋 真興氏(株式会社常陽銀行 営業企画部 戦略企画グループ)

<ファシリテーター>

 石井 康弘(株式会社Will Smart 代表取締役社長)

異業種から交通分野に参入した背景、デジタル技術への期待、自治体との連携など、多角的な視点から議論します。

交流会

15:45~17:00

テーマ別(交通×ICT、観光連携、データ活用など)に参加者同士が自由にディスカッションできる交流会を実施します。

(注)プログラム内容、登壇者は予告なく変更になる場合がございます。


株式会社Will Smartとは

Will Smartは顧客企業との対話を通じて培った経験やノウハウ、最新のソリューションを活用し、モビリティ業界のお客さまとの共創による社会課題の解決に取り組んでいます。

特に、デジタル技術を活用した既存業務の無人化や自動化に強みを持ち、バスターミナルにおけるバスダイヤ統合表示システムの新規開発やEVカーシェアリング・無人レンタカー・ライドシェア等を実現するIoT車載デバイスの提供、バス共同経営を支えるデータ分析基盤の構築など、幅広い分野での支援実績がございます。

詳しくはWill SmartのWebサイト(https://willsmart.co.jp/)をご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Will Smart

8フォロワー

RSS
URL
https://willsmart.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都江東区富岡2-11-6 HASEMAN BLDG 5-1
電話番号
-
代表者名
石井康弘
上場
東証グロース
資本金
6億3000万円
設立
2012年12月