プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ポプラ社
会社概要

YA作家・梨屋アリエによる、これからを生きる10代に届けたい物語。『きみの存在を意識する』2020年IBBYオナーリスト・日本からの推薦図書に選出

発達性読み書き障害、LGBTQ、過敏症…。見えにくい「困難」を抱える中学生たちが主人公の物語

株式会社ポプラ社

株式会社ポプラ社(本社:東京都千代田区、代表取締役:千葉均)から2019年8月に刊行された『きみの存在を意識する』(梨屋アリエ著)が2020年IBBYオナーリスト・日本からの推薦図書に選出されました。

『きみの存在を意識する』(梨屋アリエ著/ポプラ社刊)『きみの存在を意識する』(梨屋アリエ著/ポプラ社刊)

発達性読み書き障害、LGBTQ、過敏症…。

目に見えにくい困難を抱える中学生たちを描いた梨屋アリエさんのYA小説『きみの存在を意識する』が、2020年のIBBYオナーリストにJBBYが日本から推薦する図書として選ばれました。

2020年IBBYオナーリスト推薦作品について詳細はこちら>>>https://jbby.org/news/domes-news/post-5647

IBBY(国際児童図書評議会)は、1953年にスイスのチューリッヒで設立された、子どもと子どもの本に関わるすべての人をつなぐ国際ネットワークです。その活動の一つとして、二年に一度、加盟国から海外に紹介したい児童書を集め、リストにして発信しています。IBBYの日本支部であるJBBY(一般法人日本国際児童図書評議会)によって、『きみの存在を意識する』が、2020年のそのリストに日本から推薦する本(文学作品部門)として選ばれました。

2019年10月1日に、2018年のリスト本を展示する「世界子どもの本展」のオープニング会見が、神保町の出版クラブ会館で行われ、多くのメディアが集まるなか、2020年の日本推薦図書も発表され、作者も登壇しました。

[梨屋アリエさん(JBBYツイッター公式アカウント@JBBYpiより)][梨屋アリエさん(JBBYツイッター公式アカウント@JBBYpiより)]

本書には、発達性学習障害やLGBTQ、過敏症など、外からはわかりにくい困難を抱えた子どもたちが登場します。まず知ること、そして考えることが、きっとよい未来につながっていくと感じさせてくれる物語です。これを機に、今まさに彼らと同世代の子どもたちはもちろん、大人にも多く読まれてほしい1冊です。

■ポプラ社ホームページ告知>>>https://www.poplar.co.jp/topics/48689.html
 
  • 『きみの存在を意識する』あらすじ
これは、「みんな違って、みんないい」のその先の話––––
自身も発達障害を抱える作家・梨屋アリエによる、これからを生きていく10代に届けたい物語。


中学2年生の石崎ひすいは、クラス担任に強制される読書カードの提出が出来ず、焦りを感じている。本を読もうとしても、読めない。字を読むことが困難な自分に気づいていく。一方、クラスメイトの美少女・猪熊心桜はカードの字が汚く、毎回担任にパソコンで書き直されてしまう。かねてから書字が困難な自分に気づいていた彼女は、「合理的配慮」を担任に求め声を上げる。自身のジェンダーに悩む理幹、周囲の臭いに耐えられない過敏症で不登校になる留美名、そしてそんなクラスメイト達の受け止め方に戸惑う優等生・小晴。
彼らはお互いの存在を意識しながら、少しずつ価値観を変えていく…。

『きみの存在を意識する』梨屋アリエ(ポプラ社刊)ISBN978-4-591-16356-6/定価1,650円(本体1,500円)
 
  •  著者・梨屋アリエ プロフィール
栃木県小山市生まれ、神奈川県在住。1998年、講談社児童文学新人賞を受賞し『でりばりぃAge』でデビュー。中高生の繊細な心を描くYA(ヤングアダルト)作品を中心に執筆し、支持されている。法政大学非常勤講師。2012年度青少年読書感想文全国コンクール 課題図書選定。中高生向け教材・模擬試験での採用多数。
中高生向けの読書会「YAカフェ」を定期的に開催し、読書推進の活動も行っている。
大人になり、作家としての活動を始めてからしばらくたった後に、自身が「書字障害」を持つことに気づき、今回の新刊『きみの存在を意識する』の執筆に至る。
 
  • 監修者・宇野彰 プロフィール
筑波大学教授、NPO法人「LD・Dyslexiaセンター」理事長。著書に『ことばとこころの発達と障害』(永井書店)、監修に『うちの子は字が書けない』(千葉リョウコ/ポプラ社)などがある。


■出版社紹介
社名:株式会社ポプラ社
本社所在地:〒102-8519 東京都千代田区麹町4丁目2番地6 住友不動産麴町ファーストビル8・9階
設立:1947年6月
事業内容:児童書、一般書などの出版  https://www.poplar.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.poplar.co.jp/topics/48689.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ポプラ社

33フォロワー

RSS
URL
https://www.poplar.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田3丁目5番8号 JR目黒MARCビル12階
電話番号
03-5877-8101
代表者名
加藤 裕樹
上場
未上場
資本金
-
設立
1948年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード