笑顔になる作文、つぶやき、写真が6580点。通天閣で思わず笑顔になるコンテスト表彰式開催
全国で初めて「笑い」を学問として追究する笑学研究所のある追手門学院大学(大阪府茨木市:学長 川原俊明)は、2月8日に「思わず笑顔になるコンテスト」の表彰式を大阪・通天閣で開催します。
これは学校法人追手門学院創立130周年記念事業の一つとして2017年度から開催しているもので、「読めば見ればみんながしあわせになる」をテーマに、昨年の9月30日まで、全国の小学生以上を対象に①400字~600字以内の作文・エッセイと②140字以内のつぶやき、それに③40字以内のひとことを付けた笑顔になる写真の募集を行いました。
応募総数は6,580作品。このうち①作文・エッセイの部では2,322作品から10作品、②つぶやきの部では3,495作品から10作品、③写真の部では763作品から9作品が入賞し、最優秀作品賞をはじめ、優秀作品賞、通天閣にちなんだ通天閣賞を選定しました。
表彰式では本学の川原俊明理事長・学長から表彰状授与を行い、受賞作品の朗読も行います。本学4期卒業生で、通天閣観光株式会社の西上雅章会長と笑学研究所の特別顧問である坂井東洋男前学長からの講評もあります。
【ポイント】
【表彰式開催概要】
日 時:2020 年2月8日(土)13時~15時
会 場:通天閣STUDIO210 (大阪市浪速区恵美須東1-18-6)
賞 :最優秀作品賞、優秀作品賞、通天閣賞、審査員特別作品賞、佳作の計29作品
参 加 者:受賞者、通天閣観光㈱西上雅章会長、追手門学院関係者
後援企業:株式会社日立製作所、富士通株式会社、田村駒株式会社
これは学校法人追手門学院創立130周年記念事業の一つとして2017年度から開催しているもので、「読めば見ればみんながしあわせになる」をテーマに、昨年の9月30日まで、全国の小学生以上を対象に①400字~600字以内の作文・エッセイと②140字以内のつぶやき、それに③40字以内のひとことを付けた笑顔になる写真の募集を行いました。
応募総数は6,580作品。このうち①作文・エッセイの部では2,322作品から10作品、②つぶやきの部では3,495作品から10作品、③写真の部では763作品から9作品が入賞し、最優秀作品賞をはじめ、優秀作品賞、通天閣にちなんだ通天閣賞を選定しました。
表彰式では本学の川原俊明理事長・学長から表彰状授与を行い、受賞作品の朗読も行います。本学4期卒業生で、通天閣観光株式会社の西上雅章会長と笑学研究所の特別顧問である坂井東洋男前学長からの講評もあります。
【ポイント】
- 笑学研究所のある追手門学院大学が「思わず笑顔になるコンテスト」の表彰式を開催
- 応募総数6,580作品
- 大阪の観光名所・通天閣との共催、ビリケンは追手門学院大学笑学研究所名誉所長
【表彰式開催概要】
日 時:2020 年2月8日(土)13時~15時
会 場:通天閣STUDIO210 (大阪市浪速区恵美須東1-18-6)
賞 :最優秀作品賞、優秀作品賞、通天閣賞、審査員特別作品賞、佳作の計29作品
参 加 者:受賞者、通天閣観光㈱西上雅章会長、追手門学院関係者
後援企業:株式会社日立製作所、富士通株式会社、田村駒株式会社
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像