「スポーツウエルネス都市コンソーシアム」の公式参画機関として認可を取得
株式会社SCOグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 玉井雄介、以下当社)は、「スポーツウエルネス都市コンソーシアム」の公式参画機関として認可を取得いたしましたのでお知らせいたします。
活動の一環として、当社代表取締役社長の玉井が筑波大学人間総合科学学術院人間総合科学研究群 スポーツウエルネス学学位プログラム スポーツウエルネスマネジメント分野の秋学期にゲスト講師として登壇することが決定しました。
「スポーツウエルネス都市コンソーシアム」詳細:https://swurc.com/
「スポーツウエルネス都市コンソーシアム」は日本の各地域の社会課題に対し、スポーツやウエルネス(健幸)領域における新たな視点を、従来的なまちづくり手法に加えることによって、課題解決につなげるプラットフォームです。
「テクノロジーで『105年活きる』を創造する」をビジョンに掲げる当社は、かねてよりモンテディオ山形をはじめとするサッカークラブや日本トライアスロン連合などの団体や、トライアスロン選手の稲田弘氏などといったアスリートを支援しています。
特にモンテディオ山形への支援は、山形県の地域住民の皆さまや、地域への応援の想いもこめて行っています。
このたびの認可の取得に関しては、当社の得意領域であるウエルネス分野や、強い関係性を持つスポーツの領域での活動を評価いただき、スポーツ・ウエルネス分野において高度専門知識を備えたリーダー人材の育成への参画に至りました。
当社はより多くの人々が健康を維持するため、その一丁目一番地とも言える口腔内の健康維持のために歯科医院に足しげく通う世界観を目指しています。少しでも多くの人々が自身の口腔内の健康に意識を向けてもらえるよう、今後も努めてまいります。
■株式会社SCOグループ 代表取締役社長 玉井雄介 コメント
今回の認可は、これまで私たちが積み重ねてきた取り組みの延長線上にあるものと受け止めています。スポーツやウエルネスが地域社会や人の暮らしにもたらす価値は、ますます重要性を増していますが、まだまだ社会全体への浸透という意味では余白があると感じています。そうした中で、学術や行政、企業が連携する「スポーツウエルネス都市コンソーシアム」の活動は、地域の健幸(けんこう)を本質的に考えるうえで大きな意味を持つものです。私たちとしても、単なる支援や連携にとどまらず、実際に社会の現場で何が起きているのかを見つめ、それに根差した実装に取り組んでいきたいと考えています。
また、次代を担う専門人材の育成に関われることは、私個人としても非常に刺激的な機会です。企業の立場からだからこそ伝えられる視点を共有し、未来のリーダーたちの学びに少しでも貢献できれば幸いです。
◼︎SCOグループについて
SCOグループは、「テクノロジーで『105年活きる』を創造する」をビジョンに掲げ、歯科医院向けのプロダクト「Pay Light」を提供し、歯科における「予防診療」の普及を推進することによって、この国で暮らすすべての人々の健康増進に貢献することを目指しています。そのために全国の歯科医院様へ決済サービスの導入支援を軸に、オペレーション業務の改善、医療機器の調達支援にわたるまで様々なソリューションを展開しながら歯科医師や歯科衛生士の方々が「治療に専念できる環境」作りを行なっています。
■会社概要
社名: 株式会社SCOグループ
ビジョン:テクノロジーで「105年活きる」を創造する。
本社所在地: 〒100-7018 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー18F
設立: 2013年3月22日
代表: 代表取締役社長 玉井 雄介
事業内容: メディカルテック事業、データインサイト事業、ペイメント事業、医療機器リース事業
公式X:https://twitter.com/sco_official_jp
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCc1AOopLrlP1la-h3DbanEQ/
歯科予防に特化した歯科医院「HANIKAメンテナンスクリニック」「HAKARAメンテナンスクリニック」の運営:https://hanika-mc.jp/ https://hakara-mc.jp/