プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社KandaQuantum
会社概要

GPT-4 x 量子: プロマネAI、Notionを利用して実運用検証開始

AIとの対話で大規模高速高精度にガントチャートを生成する画期的なプロマネAI「CalqPM」の実証実験スタート

株式会社KandaQuantum

株式会社KandaQuantumは、自社の量子技術とGPT-4を組み合わせて開発したプロジェクト管理AI「CalqPM」のNotionを利用した実運用検証実験を開始しました。述べ数ヵ月分のガントチャートをわずか4分で自動生成するこの新技術は、プロジェクト管理の効率を格段に向上し、その品質を保証します。

* 左下は音声文字起こし、中央画像は14名のメンバーからプロマネAI「CalqPM」が判断して、タスクの割当、依存関係を考えてスケジューリングしている「実際」の様子

目次: 

  1. GPT-4 x 量子プロマネAIとは

  2. 背景: Notionを利用した実証実験

  3. 目的: 大規模実証実験の開始

  4. 効果: 高精度なプロジェクト管理による成果

  5. 株式会社KandaQuantumについて

1. GPT-4 x 量子プロマネAIとは

GPT-4 x 量子プロマネAI「CalqPM」は、大規模言語モデルであるGPTをベースに、数理モデルをベースとして量子コンピューターの特性を古典コンピューター上で再現することができる擬似量子技術を組み合わせて開発したプロジェクト管理AIです。参考:GPT-4 x 量子: わずか4分で4ヶ月分のスケジュール生成するプロマネAIを実現 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000118.000082094.html
これにより、タスクの依存関係や適切な人材のマッチング、稼働者のリソース状況を考慮しながらの高度な自動スケジュール生成が可能となりました。


2. 背景: Notionを利用した実証実験

この度Notionを利用してGPT-4 x 量子プロマネAIの大規模実証実験を始めた理由は、多くの企業が既にNotionを活用しており、そのリアルな環境下でのパフォーマンスを検証することで、AI技術の事業への適用と拡大を図る狙いがあります。


3. 目的: 大規模実証実験の開始

Notionを使った実証実験は、4分で数ヶ月分のスケジュールを自動生成するGPT-4 x 量子プロマネAIの性能を実証し、その有用性を確認することが目的です。また、この実験を通じて関係者のフィードバックを得ることで、よりユーザーフレンドリーなAIの開発に取り組む予定です。


4. 効果: 高精度なプロジェクト管理による成果

GPT-4 x 量子プロマネAIによる効果としては、プロジェクト管理の手間と時間を大幅に削減しリスクを下げ、プロジェクト管理の効率を上げることが挙げられます。これにより、運用者はより価値ある仕事に専念できます。さらにアジャイル型のプロジェクトや自律分散組織(DAO)、ティール組織に代表されるような大規模ネットワーク型のプロジェクトにおいて、プロジェクトの迅速性と安定性を強化します。GPT-4 x 量子プロマネAIは、プロジェクトの推進力を大きく高める強力なツールとなることでしょう。


CalqPMの効力は、その自動スケジューリング能力によりさまざまな業界で活用できます。以下に具体的な例を列挙します:

  • 医療機関: 医療機関では、数多くの患者への対応、医療スタッフのシフト管理、患者の進行状況に応じた診療スケジュールの調整など、複雑なスケジューリングとリソース管理が求められます。CalqPMはこれらの課題を解決し、診療の効率と品質を向上させます。また、急患や非常事態への対応能力も高めることができます。

  • IT業界: 高度に繋がったタスクと高速な開発速度が求められるITプロジェクトでは、CalqPMを利用することで時間とリソースの節約が可能となります。また、複雑なタスク間の依存関係をAIが管理することで、ヒューマンエラーの減少とプロジェクトの品質向上が期待できます。

  • 製造業: 製造ラインのスケジューリングやリソース管理、サプライチェーンの最適化など、製造業は複雑なスケジューリングとリソース管理が必要となります。CalqPMはこれらの業務を自動化し、生産性を高めます。

  • コンサルティング業界: プロジェクトごとに異なるタスクや納期、チームの能力等を考慮したスケジュール作成は時間と労力を要します。CalqPMはこれを自動化し、最適なスケジュールを生成します。

  • 研究開発(R&D): 複数の研究プロジェクトを同時に進行させ、最適なリソース配分を行うことは一大チャレンジです。CalqPMはプロジェクトの優先順位やリソースの可用性を考慮に入れ、複数のプロジェクトを効率的に進行させることができます。

CalqPMは各業界でのプロジェクト管理のパフォーマンスと効率を向上させる有力なツールとなることが期待できます。


5. 株式会社KandaQuantumについて

株式会社KandaQuantumは、「共創の基盤を創る」をミッションに、AIと量子コンピューター技術を活用した働き方改革を推進しています。CEOの元木大介の下で、量子技術とGPT-4を組み合わせたこの革新的な技術開発により、企業のプロジェクト管理の質と効率を飛躍的に向上させることを目指しています。


会社概要

  • 会社名:株式会社KandaQuantum

  • 代表者:元木大介

  • Eメール:kanri@kandaquantum.co.jp

  • 読者の方々へのご質問や取材のご希望、その他詳細については従記の通りお気軽にご連絡ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社KandaQuantum

19フォロワー

RSS
URL
https://kandaquantum.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区麹町六丁目6番地2 番町麹町ビルディング
電話番号
070-1456-8660
代表者名
元木大介
上場
未上場
資本金
950万円
設立
2020年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード