8/5より北千住駅東口エリアで実証実験開始!地域が主体となった新たな交通手段「チョイソコ×せんじゅ」

足立区

地域主体で交通手段を作り上げる足立区初の取り組みがスタート! 利用者の減少や運転手不足などにより、バス路線が運行終了となった北千住駅東口(常東地区)の新たな交通手段として、乗合型のデマンドタクシーで“チョイとソコまで”のお出かけをサポートします。

少子高齢化や新型コロナウイルス感染症などによる生活様式の変化により、バス利用者は減少傾向にあり、バス路線の減便や廃止に伴う交通手段の確保が都市部でも課題となっています。

足立区内でも北千住駅東口と南千住駅を結ぶバス路線が2024年3月に運行終了となりました。この区間内には複数の診療科を持つ病院もあり、地域住民にとって代替移動手段の確保は欠かせないものでした。

この状況を打開するため、地域組織である「常東地区チョイソコせんじゅ協議会」が立ちあがり、足立区、システム会社、交通事業者と4者で「常東地区オンデマンド交通実証実験事業の実施に関する協定書」を締結。地域の需要に合った交通手段の導入に向け、関係者が互いに協力・連携し検討を行った結果、足立区初の取り組みである「チョイソコ×せんじゅ」実証実験の導入が実現しました。

2026年1月30日までの実証実験期間中は、アンケート調査や利用実態を踏まえ運行計画を適宜見直し、持続可能な交通手段の実現に向け、効果検証していきます。

■チョイとソコまで、気軽に利用できます!

「チョイソコ×せんじゅ」は複数の方が乗り合うデマンドタクシーです。運行範囲は北千住駅東口エリアで半径一キロメートル程度です。域内には乗降スポットが44か所設置されています。

通院や買い物など、区域内での移動であれば1回200円で気軽にご利用いただけます。

■「チョイソコ×せんじゅ」概要

・運行方法 乗合型デマンドタクシー(車いす利用可)

・運賃 1回200円で現金払いのみ (未就学児は無料)

・運行日時 祝日、年末年始(12/28~1/4)を除く、火・木曜日の8時~12時および13時~15時

・運行期間 2025年8月5日から2026年1月30日まで

・運行エリア 常東地区(千住曙町、千住旭町、千住東一丁目、千住東二丁目、千住関屋町、日ノ出町、柳原一丁目、柳原二丁目)

・利用方法 電話またはオンラインで予約

※ 事前の利用者登録が必要です

※ 利用日の1週間前から利用日当日1時間前まで予約が可能です

 

「チョイソコ×せんじゅ」について詳しくはこちら

https://www.city.adachi.tokyo.jp/kotsu/machi/kotsu/jyoutou_survey2024.html

■足立区地域内交通導入サポート制度とは

2020年改正「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」において、今後は地域住民が主体となり公共交通の運営に関わっていくことが必要とされています。足立区では、将来にわたり持続可能な移動手段を確保していくための地域の活動に対して支援を行う、「足立区地域内交通導入サポート制度」を創設し、地域と協力して区内の交通課題解決に取り組んでいます。

 

足立区地域内交通導入サポート制度について詳しくはこちら

https://www.city.adachi.tokyo.jp/kotsu/202404sapo-to.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

足立区

15フォロワー

RSS
URL
https://www.city.adachi.tokyo.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都足立区中央本町1-17-1
電話番号
-
代表者名
近藤やよい
上場
-
資本金
-
設立
-