プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ecbeing
会社概要

ecbeingが予約管理システム「RESOMO(リソモ)」をリリース

会員情報一元化で顧客ロイヤルティを向上させる次世代の新サービス

株式会社ecbeing

株式会社ecbeing(イーシービーイング 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:林 雅也、以下「弊社」)は、ECサイトと会員情報を一元化できる予約管理システム『RESOMO(リソモ)』のリリースを発表しました。

「RESOMO(リソモ)」はecbeingが自社開発した予約管理システムであり、ecbeingにて開発したECサイトにアドオンすることが可能です。会員情報、購買情報、予約情報を同一のサーバーで管理できるため、データを活用して複数チャネルに対し顧客ロイヤルティを向上させるための施策を実施することも可能です。

キーコーヒー株式会社をはじめ既に多くの事業者様にご導入・ご活用いただいています。

■『RESOMO(リソモ)』開発の背景

これまでECサイトと各種予約管理を別々のシステムで運用する上でいくつか課題がありました。事業者側においては、顧客の会員情報が連携されていないため、同一会員であるかどうかの判断がつかない。また、ECサイトと予約(店舗予約や店舗受取)においてチャネルを跨った施策を打ち難い。一方で、顧客側はそれぞれ別に会員登録・ログインをおこなわなくてはならず手間が発生する、など事業者にとっても顧客にとっても障壁がありました。これらの課題を解決するため「RESOMO(リソモ)」が開発されました。

■ECサイトと予約の会員情報を一元化できる『RESOMO(リソモ)』について

①予約管理だけに留まらない標準機能

RESOMO予約画面イメージ(デザインはカスタマイズが可能)

「RESOMO(リソモ)」は、ECサイトと予約の会員情報を一元化することが可能な予約管理システムです。接客のデジタル化や業務時間外の予約受付け、お客様の予約に対してのリマインド連絡、クーポンの配布など、単なる予約管理システムではない売上の向上に寄与する機能が搭載されています。来店予約はもちろん、セミナー・展示会などのイベント予約、店舗受け取りなどにご活用いただけます。

予約管理の機能だけでなく在庫管理の機能も備わっており、店頭のタブレット等で周辺店舗やECの在庫確認をすることができ、商品の取り寄せや顧客の誘導が可能になります。

機能やデザインについては事業者様個社ごとの用途に合ったカスタマイズが可能です。

RESOMOについて詳しくはこちら>

②RESOMOの活用イメージ

「RESOMO(リソモ)」を導入いただくと、ecbeingで構築されたECサイトであればドメインを跨ぐことなく予約画面へ移ることができ、ECサイトの延長線上で予約が完結します。予約のために会員登録をする必要もないため、スムーズに予約を始めることが可能です。ECサイトを通じて来店予約や店舗受け取り、セミナー、展示会、試着の予約など様々な用途で活用ができ、オムニチャネル化の促進にも寄与します。

また、弊社提供のデータマーケティングツール「Sechstant(ゼクスタント)」と連携し、行動データの集約・分析から、複数チャネルへのCRM施策を実施するなど、会員情報を一元化できるからこその活用も可能です。

「Sechstant(ゼクスタント)」について詳しくはこちら>

データ活用イメージ図

店舗におけるサービスの予約であれば、顧客の会員情報とECサイトの行動履歴を活用して一人ひとりに合った接客も可能になります。予約時のアンケート機能なども備わっているため、事前にニーズを把握し接客の質を向上させることも目指せます。

店舗での活用例

■キーコーヒー株式会社での活用事例

既に「RESOMO(リソモ)」を導入されているキーコーヒー株式会社のECサイトではコーヒーについて知識と技術を学ぶ有料教室「コーヒーセミナー」の予約管理で活用していただいています。ECサイトの会員とセミナーの会員を統合することにより顧客分析が可能になり、Web施策の実施や相互送客を実現しています。セミナー動画付きの商品を販売するという今までになかった発想も生まれ、想像以上に反応も良く売上も増加したなどご好評をいただいています。

キーコーヒー株式会社の事例インタビューはこちら>

■「RESOMO(リソモ)」に期待すること【株式会社ecbeing 代表取締役社長 林 雅也 コメント】

新型コロナウイルスが収束した今、リアルに回帰する一方でデジタルを使うことが当たり前となりました。

今後は事業においてオンラインとオフラインを融合させ、さまざまな施策によって顧客ロイヤルティを高めていく事が益々重要となります。店舗スタッフの顧客に対するデータ活用もそのロイヤルティを高めていくために欠かせません。

「RESOMO(リソモ)」は顧客情報の一元化をおこない、そのデータをECや店舗・スタッフで活用し顧客ロイヤルティを高め、より一層クライアントのEビジネス・オムニチャネル化の促進に貢献していきます。

■ECサイト構築プラットフォーム『ecbeing』について

ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」は、1999年のサービス販売開始以来、大手や中堅企業を中心に1,600サイト以上の導入実績があるECのプラットフォームシステムで、国内トップシェアを誇るEビジネスの総合ソリューション※1です。

ecbeingは業種や業態を問わず、EC戦略立案から、ECサイト構築、デジタルマーケティング・デザイン支援、EC専用クラウドインフラ・セキュリティまでワンストップで提供が可能です。

ただECを構築するだけでなく、顧客ロイヤルティをあげる「ファンマーケティング」、顧客を引き付ける魅力的なコンテンツを発信する「メディアコマース」、会員データを活用した店舗連携やアプリ等の複数の接点で最適な購買体験を提供する「オムニチャネル」など、お客様のEビジネスに合わせたサービスの提供を可能としています。

また、最新のニーズに合わせて自社開発してきたMA・CMS・CRM・レビュー・SNS連携・動画・店舗予約・アプリなどの自動バージョンアップする「マイクロサービス」も幅広くご用意しています。

これらを開発600名、マーケティング250名の国内最大の体制が支援し、EC事業者様へのサービス提供を可能にしています。

詳しくはこちら(https://www.ecbeing.net/reason.html

※1 「2022年ECサイト構築パッケージソリューション市場占有率調査」(出典:富士キメラ総研社)

===================================================

■「 株式会社ecbeing 」について

名 称 : 株式会社ecbeing

設 立 : 2012年10月1日

本 社 : 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー

代表者 : 代表取締役社長 林 雅也

資本金 : 2億円 ※2024年4月1日現在

株主構成: 株式会社ソフトクリエイトホールディングス(東証プライム・証券コード:3371) *100%出資

事業内容: ECサイト構築、ECビジネスコンサルティング、ECサイトデザイン制作、ECプロモーション・マーケティング、EC専用インフラサービスをワンストップでご提供

詳しくは https://www.ecbeing.net/ をご参照ください。

構築したサイト事例:https://www.ecbeing.net/results/

===========================

○本件に関するお問い合わせ先

株式会社ecbeing

担当:塩見 駿介

TEL:03-3486-2631

FAX:03-5466-9480

Email: IR@ecbeing.co.jp

===========================

※本リリースに掲載されている情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容およびお問い合わせ先等)は、発表日現在のものです。予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.ecbeing.net/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ecbeing

15フォロワー

RSS
URL
https://www.ecbeing.net/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー
電話番号
03-3486-5259
代表者名
林 雅也
上場
未上場
資本金
2億円
設立
2012年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード