Tesera、金沢発の工芸展「茶の時空間2025」とコラボレーション

― 伝統とモジュールデザインが響き合う、特別仕様の茶道具シェルフを展示 ―

三谷産業株式会社

株式会社Tesera(本社:石川県金沢市/代表取締役社長:内田武彦、以下Tesera)のモジュラーファニチャーブランドTeseraは、11月8日(土)~16日(日)にかけて開催される “金沢・現代茶道具展「茶の時空間2025」”とコラボレーションし、茶道具展示のための特別仕様シェルフを製作しました。

木虫籠を用いたシェルフと純金プラチナ箔「久遠色」を使用したローボード。会期中は茶道具を展示。

金沢に息づく工芸のこころに、現代の美意識を重ねて

工芸に関する国際的なイベント「金沢・世界工芸トリエンナーレ」の関連イベントとして開催される「茶の時空間2025」は、金沢市工芸協会の設立100周年を記念して催されます。金沢市指定保存建造物である旧中村邸を会場に、歴代の工芸家による名品と現代作家の手による新たな茶道具・工芸品が一堂に会すこのイベントにおいて、Teseraは伝統工芸の意匠を取り入れたモジュラーファニチャーを製作し、伝統と現代のデザインが交差する金沢の文化を背景に、新たな空間提案を行います。

金沢の伝統を宿す、Teseraの表現

出展するシェルフには、金沢の町家建築で用いられる伝統的な格子戸「木虫籠(きむすこ)」、伝統工芸の「箔加工」、伝統色の「加賀五彩」を取り入れています。

・木虫籠(きむすこ)・・・1階には階段状のシェルフを展示、2階にはロの字型に組んだシェルフを展示します。会場の空間構成と呼応するように設えると共に、展示される茶道具を引き立てる柔らかな陰影を演出します。

・箔加工・・・金沢箔の技術で純金プラチナ箔〈久遠色〉をあしらったローボードを展示。北陸を拠点に発行する定期刊行物「大勉強」とのコラボレーションで製作しました。明るさとスモーキーな風合いが共存した奥深い陰影が特徴です。

・加賀五彩・・・伝統色のひとつ、臙脂(えんじ)を天板カラーに用いたデスクを展示します。静謐な空間に、控えめな華やかさと精神性を添えます。

伝統色の臙脂色の天板カラーのデスク。
木虫籠を取り入れた階段状のシェルフ。

時代を超えて受け継がれてきた技と心。その作品と共に、Teseraは工芸と暮らしのあいだに生まれる「ひとときの場」をかたちづくります。会期中だけの特別な展示をぜひご覧ください。

■金沢・現代茶道具展「茶の時空間2025」

日時/2025年年11月8日(土)~16日(日)9:30~16:00 

※10日(月)は休館、16日(日)は14:00まで

会場/旧中村邸(金沢市本多町3-2-29 本多公園内) 入場料/無料

作品選定/本山 陽子 氏(ガレリアポンテ代表)、齋藤 直子 氏(金沢市立中村記念美術館学芸員)

展示会コンセプト: 継ぐ、ひらく百年 —— 積層する時と茶のしつらえ 金沢市工芸協会100周年を記念し、本展では旧中村邸という歴史ある空間に、過去から現代、そして未来へとつながる金沢の工芸作家による茶道具を取り合わせます。 金沢の地で育まれてきた工芸は、素材や技法の継承を超え、時代ごとの美意識と創意を映し出してきました。歴代の工芸家が紡いだ美しさと、現代の作家による新たな挑戦が、ひとつの茶席で出会うことで、積層する時間の記憶と可能性が交差し「茶の時空間」を立ち上げます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

三谷産業株式会社

9フォロワー

RSS
URL
http://www.mitani.co.jp/JP/index.html
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区神田神保町2-36-1 住友不動産千代田ファーストウイング
電話番号
03-3514-6001
代表者名
三谷 忠照
上場
東証スタンダード
資本金
-
設立
1949年08月