羽田未来総合研究所、介護とシルバーエコノミーの未来を考える「International KAiGO Festival 2025」に登壇

株式会社羽田未来総合研究所(本社所在:東京都大田区、代表取締役社長執行役員:大西洋)は、
一般社団法人KAiGO PRiDE(本社所在:東京都渋谷区、代表:マンジョット ・ベディ)が主催する「International KAiGO Festival(IKF) 2025(以下IKF)」に登壇します。
本イベントは2月20日・21日の2日間にわたり開催され、介護とシルバーエコノミーの革新を推進する場として、国内外のリーダー、起業家、実践者が集結します。
当社は、日本空港ビルデングのグループ企業として、羽田空港を基点に新たな価値創造を推進する事業の1つである、地方創生事業を通じて、生産者支援やブランディングを行い、地域のものづくり産業の発展をサポートしています。特に、生活文化や観光の産業化を目指し、日本のものづくりが持つ可能性を広く発信することに注力しています。KAiGO PRiDEが目指す、「クリエイティブの力で日本の介護を拡張・強化する」理念に共感し、本イベントに登壇する運びとなりました。
■登壇プログラム詳細:
2月21日(金) 15:10-16:00 「地域と世界をつなぐデザイン」
高齢社会が拓く新たな市場とデザインについて語る!
登壇者:松下久美氏(kumicom代表)
マンジョット・ベディ氏(一般社団法人KAiGO PRiDE
代表理事)、大西洋(当社代表取締役社長 執行役員)
■IKFとは:
IKFは、高齢化を脅威ではなく成長のチャンスと捉え、介護とシルバーエコノミーを変革する場で、未来志向のリーダー、起業家、実践者が集い、新たなビジネスを創出し、KAiGOが日本と世界の未来を動かす答えと機会を生み出す二日間のイベントです。「介護エコシステム」創出につながる業界を超えた価値ある学びを1カ所で得ることができるプログラムが特徴です。
■プログラムの特徴:
・DAY-1(2月20日)
厚生労働省によるオープニングセッション/介護・福祉との接点や可能性を探る多様なセッション
・DAY-2(2月21日)
「KAiGO DESIGN AWARD 2025」受賞式/介護・福祉業界の著名な実践者によるトークセッション
■タイムテーブル:

拡大版はこちらから
http://www.haneda-the-future.com/wp-content/uploads/2025/02/timeline.pdf
■イベント参加方法:
Peatixイベントページよりチケットを購入ください。https://ikf2025.peatix.com/
1DAYチケット 各日:2,200円
2DAYSチケット(2/20-21):3,300円
チケット購入に関するお問い合わせはこちらまで。
■開催概要:
日時:2025年2月20日(木)~2月21日(金)
DAY-1:2月20日(木) / 受付開始12:30 開始13:00 閉場:19:00
DAY-2:2月21日(金) / 受付開始09:30 開始10:00 閉場:18:00
会場:ルアール東郷 (東京都渋谷区神宮前1-4-20 パークコート神宮前)
参加方法:Peatixよりチケット販売中 https://ikf2025.peatix.com/
イベントサイト:https://kaigopride.jp/ikf2025
主催:一般社団法人KAiGO PRiDE
後援:厚生労働省、日本介護福祉士会、全国ホームヘルパー協議会、日本ホームヘルパー協会、東京都、熊本県、渋谷区
パートナー:中央法規出版株式会社、株式会社太平堂不動産
■一般社団法人KAiGO PRiDEについて:
KAiGO PRiDEは、介護職・福祉職の自己尊厳を高め、社会的評価を向上させる「KAiGO-Branding」を展開。超高齢社会の日本において持続可能な介護エコシステムを構築するため、多様なプレイヤーを巻き込みながら、介護の可能性を広げるプロジェクトを推進しています。
■羽田未来総合研究所について:
羽田空港旅客ターミナルの建設、管理・運営を担う日本空港ビルデング株式会社のグループ会社です。羽田を軸に、人や地方をつなぎ、新たなビジネスやブランディング等の価値を創出する「地方創生・観光開発」事業や、日本発のアート・文化の発信を行っていく「アート&カルチャー」事業、羽田発のビジネスイノベーションや人材開発を目的とする「コンサルティング・情報戦略」事業などに挑戦し、新たなビジネス・価値、未来を創造していきます。
https://www.haneda-the-future.com/
■羽田未来総合研究所の地方創生の取り組み:
https://www.haneda-the-future.com/project_category/regional_revitalization/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像