大和コネクト証券株式会社との「金融を活用した価値共創にかかる基本合意書」の締結について
デジタルバンク×スマートフォン専業証券による多面的なサービス連携の協議開始
株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(取締役社長 五島 久)の子会社である株式会社みんなの銀行(取締役頭取 永吉 健一、以下「みんなの銀行」)と、株式会社大和証券グループ本社(代表執行役社長 中田 誠司、以下「大和証券グループ本社」)の子会社である株式会社大和コネクト証券(代表取締役社長 大槻 竜児、以下「大和コネクト証券」)は、本日付けで「金融を活用した価値共創にかかる基本合意書」を締結し、デジタルバンクとスマートフォン専業証券の相性の良さを活かした多面的なサービス連携の検討を開始します。
基本合意の背景と目的
大和コネクト証券は、「ひらけ、投資。」をコンセプトに、若年層や投資初心者の方でも手軽に投資を“始められる喜び”そして、始めた投資を5年、10年と“継続していく楽しみ”を提供し、お客さまの未来へつながる資産形成のお手伝いができるサービスをスマートフォン専業証券として提供しています。みんなの銀行は、国内初のデジタルバンクとして、『みんなに価値あるつながりを。』をミッションに掲げ、デジタルで「銀行」そのものを ”Re-Design(再デザイン)” ”Re-Define(再定義)” することを志しています。
その結果、多面的なサービス連携の実現により、大和コネクト証券のお客さまにとっては銀行口座とのシームレスな連携による利便性向上が図られ、みんなの銀行のお客さまにとっては銀行アプリを通じて資産運用サービスの利用が可能となる等、双方のお客さまにとって、相乗効果がもたらす価値あるサービス提供が実現すると考えております。
連携内容の詳細等については改めてお知らせします。
大和コネクト証券株式会社について
大和コネクト証券は、大和証券グループにおける「クオリティNo.1の実現」、「ハイブリッド戦略」の一環として、2020年7月にサービス提供を開始したスマートフォン専業証券です。大和証券グループが創業来培ってきた、証券・金融ビジネスに関する様々なノウハウを活用し、デジタルネイティブ世代を中心とした、資産形成を始めるお客さまが、真に求める金融サービスを提供しています。
政府の「資産所得倍増プラン」に基づき、2024年からは新しいNISA制度がスタートします。大和コネクト証券は、スマートフォン専業証券として唯一、開業当初からNISA制度に対応したサービスを提供してきた実績があり、これから資産形成をはじめるお客さまにとって強力な後押しとなる新制度にも全面的に対応して、より良いサービス提供を目指しています。

会社名 | 大和コネクト証券株式会社 |
所在地 | 東京都中央区京橋一丁目2番1号 |
代表者 | 代表取締役社長 大槻 竜児 |
資本金 | 75億円 |
株主 | 株式会社大和証券グループ本社 100% |
設立年月 | 2019年4月(サービス提供開始は2020年7月) |
ホームページ | https://www.connect-sec.co.jp/ |
株式会社みんなの銀行について
みんなの銀行は2021年5月にサービス提供を開始した国内初のデジタルバンクです。店舗や書類の郵送はなく、24時間365日、口座開設を含むすべてのサービスがスマホアプリで完結できます。デジタルネイティブ世代の使いやすさを追求したシンプル&ミニマル、フリクションレスなユーザーインターフェースが特長です。「みんなに価値あるつながりを。」をミッションに掲げ、新しい銀行のカタチを目指しています。

会社名 | 株式会社みんなの銀行 |
所在地 | 福岡県福岡市中央区西中洲6番27号 |
代表者 | 取締役頭取 永吉 健一 |
資本金 | 165億円 |
株主 | 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ 100% |
設立年月 | 2019年8月(サービス提供開始は2021年5月) |
ホームページ | https://www.minna-no-ginko.com/ |
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社みんなの銀行 広報担当:今村・市原・中原
TEL:092-791-9231 E-mail: pr@minna-no-ginko.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 銀行・信用金庫・信用組合スマートフォンアプリ
- ダウンロード