「バローの森」(岐阜県可児市)が環境省「自然共生サイト」に認定されました

株式会社バローホールディングス

代表取締役会長兼CEO 田代 正美

岐阜県可児市の弊社物流センター、人材開発センターに隣接する「バローの森」が、今般、環境省が掲げる「30by30※1」の目標達成に向けて推進する「自然共生サイト」に認定されましたのでお知らせいたします。

2011年より、弊社の「バローの森」では、本来の森林の姿を取り戻し、100年後・その先の未来につなぐため、造成された法面に地域植生に基づきシラカシ・アラカシなど50種類の樹木を植栽し、樹林を再生するとともに、既存山林に残存する地域特有の貴重植物とその生育環境を保全する整備活動を行ってきました。この森においては、四季を通じて様々な鳥類が訪問し、草木の花や果実を楽しめるほか、環境省・岐阜県の絶滅危惧種に指定する様々な動植物が生息する様子を確認・記録しています。また、2022年からは、この自然豊かな環境をさらに強化していくため、季節の特徴的な植物がみられる早春から秋にかけての年3回、環境学習や体験型保全プログラムを実施しています。「バローの森」に自生する貴重種などから種子を採取・育成した苗を地域の方々と植え、豊かな生態系の保全と強化につなげ、この土地本来の生物多様性を育くむ取り組みに努めています。

今般の「自然共生サイト」の認定は、「バローの森」が生物多様性に富んだ環境を有していることに加え、新たに本年度より追加された新法・地域生物多様性増進法における生物多様性の維持・回復・創出に貢献する活動が評価されましたことによるものです。

 当社は、今後もこの活動を継続し、ネイチャーポジティブに向けた生物多様性に取り組んでいくと共に、環境・社会、地域のみなさまとのつながりを大切に、持続可能な社会の実現に向けたサステナビリティ経営を推進してまいります。

写真:バローの森全景

※1 2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする目標。

生物多様性条約第15回締約国会議(CBD-COP15)にて採択された2030年までの新たな世界目標

「昆明・モントリオール生物多様性枠組」を受け、2030年までに生物多様性の損失を食い止め、

回復させる「ネイチャーポジティブ」の実現に向けて取り組むもの。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
環境・エコ・リサイクル
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://valorholdings.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
岐阜県多治見市大針町661-1
電話番号
0572-20-0860
代表者名
田代正美
上場
東証プライム
資本金
136億900万円
設立
1958年07月